トップQs
タイムライン
チャット
視点

箱崎駅

福岡県福岡市東区筥松にある九州旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

箱崎駅map
Remove ads

箱崎駅(はこざきえき)は、福岡県福岡市東区筥松(はこまつ)二丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線である。駅番号はJA02

概要 箱崎駅, 所在地 ...

通常時は普通列車しか停車しないが、毎年9月中旬の放生会期間中には快速列車も臨時停車する(夕方 - 夜間のみ)。

Remove ads

歴史

2002年12月1日、下り線が高架化された際に約440m香椎駅寄りへ移転した[3]。これにより博多駅からの営業キロが2.8kmから3.2kmとなったため、当駅と博多駅の間では初乗り運賃が適用されなくなり(初乗り運賃の適用範囲が営業キロ3.0kmまでのため)値上げとなった。

年表

Thumb
高架化前の駅舎(1992年12月)

駅名の由来

開業当時の地名(糟屋郡箱崎町)が由来。「崎」は「」を意味し、古くから多々良川の河口で栄えた港町であった。また「箱崎」は天皇皇族との縁の深い土地で、かつて応神天皇胞衣を納めたを埋めたことから「筥崎」という地名になり、それが「箱崎」に転化したという。

詳しくは「箱崎」や「筥崎宮」を参照のこと。

Remove ads

駅構造

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線の計2面3線、どちらも12両編成対応のホームを有する高架駅である。基本的には、1番のりばを千早・折尾・小倉方面、3番のりばを博多・南福岡・鳥栖方面が使用しており、2番のりばは特急列車や回送列車の待避に使われている。

直営駅で、みどりの窓口が設置されている。自動券売機自動改札機を備え、SUGOCAの使用が可能である。

Thumb
西口(2022年3月)

JRの特定都区市内制度における「福岡市内」の駅である。

のりば

さらに見る のりば, 路線 ...
  • 2番のりばは待避の他に、博多駅発着の特急列車の折り返しにも用いられる(吉塚駅の引上げ線が3本しかなく、繁忙期を中心に満線になることが多いため)。
Remove ads

利用状況

2023年度の1日平均乗車人員6,317人である[9]

さらに見る 乗車人員推移, 年度 ...

駅周辺

駅周辺は九州大学を中心に発展した古くからの市街地であり、大規模商業施設は存在しない。近年では区画整理が進んでいる。

移転前は筥崎宮のちょうど裏手にあったが、移転で遠のいた。逆に九州大学箱崎キャンパスへは近くなっている。

バス路線

  • 箱崎駅西口バス停 - 駅西側妙見通り上
  • 箱崎駅東口バス停 - 駅東側
    • 西鉄バス - 71番系統
      • 月見町方面
      • 巴町・県庁・明治通り・天神・大濠公園方面
Remove ads

隣の駅

九州旅客鉄道(JR九州)
JA 鹿児島本線
快速・区間快速
通過
普通
千早駅 (JA03) - (千早操車場) - 箱崎駅 (JA02) - 吉塚駅 (JA01)
千早駅 - 当駅間に貝塚新駅(仮称)を設置する予定となっている[17]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads