トップQs
タイムライン
チャット
視点
福岡県道21号福岡直方線
福岡県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
福岡県道21号福岡直方線(ふくおかけんどう21ごう ふくおかのおがたせん)は、福岡県福岡市博多区から直方市に至る県道(主要地方道)である。
![]() |
概要
福岡市博多区千代2丁目から直方市新町1丁目に至る。福岡市東区箱崎に時間帯一方通行に指定されている狭隘な区間があり、朝7時 - 9時までは起点から終点方向への通行ができない。また、糟屋郡久山町から宮若市にかけては峠越えの区間があり、冬季は積雪や路面凍結に注意が必要となる。
路線データ
- 起点:福岡県福岡市博多区千代2丁目(千代交差点、福岡県道607号福岡篠栗線交点)
- 終点:福岡県直方市新町1丁目(勘六橋西交差点、国道200号交点、福岡県道22号田川直方線市街地側終点)
- 総延長:38.53 km
歴史
路線状況
通称
- パピヨン通り(千代交差点 - 千代3丁目交差点)
重複区間
- 福岡県道550号浜新建堅粕線(福岡市東区箱崎3丁目・九大正門入口交差点 - 福岡市東区箱崎3丁目・箱崎3丁目交差点)
- 福岡県道24号福岡東環状線(福岡市東区土井1丁目・土井(鳥田)交差点 - 福岡市東区土井3丁目)
- 福岡県道30号飯塚福間線(宮若市福丸・福丸橋交差点 - 宮若市福丸・若宮コミュニティセンター前交差点)
- 福岡県道98号中間宮田線(宮若市龍徳・北小下交差点 - 宮若市龍徳・かゆた橋交差点)
- 福岡県道55号宮田遠賀線(宮若市本城 - 宮若市本城・クリーンセンター入口交差点)
- 福岡県道467号上新入直方線(直方市大字山部・鞍手高校下交差点 - 直方市大字山部)
道路施設
橋梁
トンネル
地理
要約
視点

通過する自治体
交差する道路
交差する鉄道
沿線
- 福岡市地下鉄箱崎線
- 福岡県議会・福岡県庁・福岡県警察本部
- 九州大学医系キャンパス・九州大学病院
- 博多メディカル専門学校
- 筥崎宮
- JR九州鹿児島本線 箱崎駅
- 福岡流通センター
- 西鉄バス土井自動車営業所
- 多々良浜古戦場の碑
- 福岡市立多々良中央中学校
- 久山郵便局
- 久山町文化交流センター(レスポアール久山)
- 犬鳴峠
- 犬鳴ダム
- 脇田温泉
- JR九州バス直方線 福丸駅
- 宮若市立若宮小学校
- 宮若市若宮コミュニティセンター(ハートフル)
- 宮若市立宮若西中学校
- JR九州バス福岡中部支店
- 所田温泉 - 旧道沿い
- JR九州バス 宮田駅 - 旧道沿い
- ルミエール宮田店 - 旧道沿い
- 宮若市立宮田北小学校 - 旧道沿い
- 宮若市民球技場 - 新道沿い
- 鞍手共立病院
- 福岡県立鞍手竜徳高等学校
- 直方看護専修学校・直方鞍手地域産業保健センター
- 西徳寺幼稚園・保育園
- 福岡県立鞍手高等学校
- JR九州直方駅西口
- 直方市民球場
- 直方市立直方西小学校
- 平成筑豊鉄道伊田線 南直方御殿口駅
沿線ガイド
福岡市・糟屋郡粕屋町
福岡市博多区の千代交差点が起点で、千代3丁目交差点で北東方向に向きを変える。商店街を通り抜ると東方向に進み、鹿児島本線の下を通過すると北東方向に向きを変える。国道3号博多バイパスと接続し、多々良川を渡ると東方向に向きを変え、糟屋郡粕屋町に入る。
糟屋郡粕屋町では町の北端部を東西方向へ進む。香椎線を踏切で越え、再び福岡市に入ると東方向に向きを変え、糟屋郡久山町に入る。
糟屋郡久山町
町に入ってすぐに深井交差点で福岡県道35号筑紫野古賀線と接続し、久山町の中心部を抜けると犬鳴峠越えの区間となり、新犬鳴トンネル内で宮若市に入る。
宮若市
新犬鳴トンネルを抜けて下り坂となり、脇田温泉の北側を通る。市内の芹田大谷交差点で現道とバイパスが分岐し、かゆだ橋交差点で現道とバイパスが合流した後、直方市に入る。
直方市
北東方向へ進み、JR九州直方運輸センターの前で南方向に向きを変える。南西方向に向きを変えた後、東方向に向きを変え国道200号との交点である勘六橋西交差点で終点となる。
峠
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads