トップQs
タイムライン
チャット
視点
米山村 (宮城県)
日本の宮城県登米郡にあった村 ウィキペディアから
Remove ads
米山村(よねやまむら)は宮城県登米郡にあった村。現在の登米市南西端にあたる。なお、2005年まで存在した米山町は1957年に新設合併によって発足したもので、本村とは別の自治体である。旧村域は米山町の一部となった。
地理
- 河川:旧迫川
歴史
→詳細は「米山町」を参照
- 1878年(明治11年) - 同年の郡区町村編制法の施行にともない、前身の遠田郡西野村、中津山村の所属郡が登米郡に変更。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により西野村、中津山村が合併して発足。
- 1957年(昭和32年)12月25日 - 吉田村と合併して米山町が発足。同日米山村廃止。
以下、参考
行政
- 歴代村長
交通
道路
- 佐沼街道(現・国道346号)
参考文献
- 角川日本地名大辞典 4 宮城県
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads