トップQs
タイムライン
チャット
視点

藤原実隆

ウィキペディアから

Remove ads

藤原 実隆(ふじわら の さねたか)は、平安時代後期の公卿。藤原北家閑院流権大納言藤原公実の長男。官位正三位中納言

概要 凡例藤原 実隆, 時代 ...

経歴

白河朝応徳2年(1085年叙爵寛治7年(1093年従五位上承徳2年(1098年正五位下康和2年(1100年従四位下康和4年(1102年従四位上と昇進し、翌康和5年(1103年春宮亮となる。

その後も康和6年(1104年正四位下嘉承元年(1106年蔵人頭と昇進を続け、翌嘉承2年(1107年)に参議となり、公卿に列する。その後も永久4年(1116年従三位天治2年(1125年正三位に昇進し、この間に播磨権守権中納言侍従中納言を歴任した。大治2年(1127年)10月14日に出家、同月16日に薨去。享年49。

官歴

公卿補任』による

Remove ads

系譜

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads