トップQs
タイムライン
チャット
視点

藤沢沙也加

日本の短距離走選手 ウィキペディアから

藤沢沙也加
Remove ads

藤沢 沙也加(ふじさわ さやか、1991年3月11日 - )は、岩手県滝沢市出身の元陸上競技選手。専門は短距離走400mの自己ベストは日本歴代9位の53秒14。2015年武漢アジア選手権女子4×400mリレー日本代表。現姓は大石[3]

概要 藤沢 沙也加, 選手情報 ...
Remove ads

経歴

要約
視点

岩手女子高等学校岩手大学(教育学部)卒業。セレスポ陸上部所属。

高校時代まで

中学時代は演奏学部に所属していたが、学校代表として出場した岩手郡陸上大会のリレーで優勝したことがきっかけとなり、高校進学後は陸上部に入部[4]。3年時にはインターハイの200mと国民体育大会の少年A100mで準決勝に進出した。高校時代は400mも走っていたが全国大会の出場はなく、当時の自己ベストは57秒30だった。

大学時代

2011年

9月に日本インカレの200mで6位に入り、全国大会で初の入賞を達成した。

2012年

7月の国民体育大会岩手予選ではシーズン初の400mを55秒62(日本インカレ参加B標準突破)で制したが、100mでは岩手県代表の座をかけて大学の後輩である田村友紀(翌年の東アジア大会日本代表)と勝負をし[注 1]、0秒04差で敗れた。9月の日本インカレでは国民体育大会岩手予選以来シーズン2戦目となった400mを54秒58の自己ベスト(当時)で制して初の全国タイトルを獲得した[6]。10月には国民体育大会の400mでシニアの全国大会初入賞となる6位、2走を務めた4×100mリレーでは岩手チーム60数年ぶりという決勝進出に貢献した[5]

社会人時代

2013年

陸上部を設立したセレスポに入社し、セレスポ陸上部の選手第1号となった[7]。10月の国民体育大会では4×100mリレーで岩手チームのアンカーを務め、準決勝で大会記録(当時)の44秒86をマークすると、決勝でも44秒台となる44秒89をマークし、この種目で岩手県勢初となる優勝に貢献した[5]

2015年

5月に静岡国際の200mで自身初の23秒台となる23秒99(+0.7)、ゴールデングランプリ川崎の400mでも自身初の53秒台となる53秒66をマークし、ともに日本人トップに入った。6月にはアジア選手権の4×400mリレーで日本代表を初めて経験した(青山聖佳の怪我により急遽選出[8]。1走を務めて4位)。日本選手権では400m決勝で日本歴代9位の記録となる53秒14をマークして2位、400m決勝の約1時間30分後に行われた200m決勝でも23秒81(+0.1)の自己ベストをマークして2位に入り、両種目で表彰台に上った[9]

2016年

4月上旬に100mで11秒86(+1.9)の自己ベストをマークするなど好調だったが、直後に左脚を肉離れした影響で日本グランプリシリーズは欠場し、6月の日本選手権に臨んだ[10]。日本選手権では前回大会に続いて200mと400mに出場したが、両種目とも予選敗退に終わった。9月の全日本実業団選手権では200mを24秒12(+0.7)で制して初優勝を成し遂げた。

2022年

10月7日の第77回国民体育大会・成年女子100mで準決勝敗退。この出場をもって現役を引退することを発表した[3]

Remove ads

自己ベスト

  • 記録欄の( )内の数字は風速m/s)で、+は追い風を意味する。
さらに見る 種目, 記録 ...

主な成績

  • 備考欄の記録は当時のもの

国際大会

さらに見る 年, 大会 ...

日本選手権

さらに見る 年, 大会 ...

その他

  • 主要大会を記載
さらに見る 年, 大会 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads