トップQs
タイムライン
チャット
視点

長崎市立西浦上小学校

長崎県長崎市にある小学校 ウィキペディアから

長崎市立西浦上小学校
Remove ads

長崎市立西浦上小学校(ながさきしりつ にしうらかみしょうがっこう、Nagasaki City Nishiurakami Elementary School)は、長崎県長崎市大手一丁目にある公立小学校

概要 長崎市立西浦上小学校, 過去の名称 ...

概要

歴史
1873年明治6年)に開校した「西小学校」と「平宗小学校」を前身とし、統合の上、数回の改称を経て、1947年昭和22年)の学制改革で現校名となった。2013年平成25年)に創立140周年を迎えた。
学校教育目標
「夢と知恵 明るく元気 思いやりの心」
校章
の花を背景に、「西」の文字を配している。
校歌
3番まであり、校名の「西浦上」は各番に登場する。
校区
大手1丁目、大手2丁目(1番19号、1番21号~37号、1番40号~51号、1番56号、2番、3番、9番~16番、17番2号~48号、18番~31番を除く)、大手3丁目、花丘町、文教町(1番、2番、3番3号を除く)、千歳町(1番25号、6番1号、6番46号~52号を除く)、若葉町(1番~3番を除く)、中園町(1番~8番)、住吉町、住吉台町、昭和1丁目、昭和2丁目、昭和3丁目(500番地~540番地を除く)、泉町、泉1丁目、泉2丁目、泉3丁目、女の都1丁目(1338番地~1469番地)、川平町(1番地~537番地、540番地~720番地を除く)、けやき台町
2020年(令和2年)4月より長崎市立川平小学校を統合したため、川平小学校の校区も加わった。
Remove ads

沿革

年表

Thumb
西浦上小学校発祥の地
(滑石大神宮内)

原子爆弾の被害

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
  • 西浦上国民学校(北緯32度47分21.7秒 東経129度52分0.8秒)は、爆心地北緯32度46分24.8秒 東経129度51分47.1秒)から北に1.4kmのところにあり、そばには長崎師範学校が建ち、そことは渡り廊下で結ばれていた。コの字型の木造2階建の校舎は全体が浮き上がり押しつぶされた状態で倒壊。しかし在校職員と原爆直後川平分校からかけつけた職員の防火活動で、師範学校からの延焼はまぬがれた。当日の在校職員は13人で、4人が犠牲となった。児童は本校在籍数1078名中約170名が亡くなった。この日は授業日になっていたが、登校時に警報発令のため途中から引き返し、その大半が学校外で死亡したと推定されている。[7][8]
Remove ads

学校行事

  • 運動会は5月に行われている。

その他

Thumb
  • 西浦上小学校前の浦上川には、1989年(平成元年)から地域住民、学校関係者の手によって鯉のぼりが約100匹設置され、4月初めから約1か月間地域の風物詩となっている。[9]

アクセス

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停
最寄りの国道・県道

周辺

脚注

参考文献

関連事項

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads