トップQs
タイムライン
チャット
視点
阿蘇町一の宮町中学校組合立春牧中学校
熊本県一の宮町にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
阿蘇町一の宮町中学校組合立 春牧中学校(あそまちいちのみやまちちゅうがっこうくみあいりつ はるまきちゅうがっこう)は、かつて熊本県阿蘇郡阿蘇町(現・阿蘇市)小野田にあった公立の中学校。
1972年(昭和47年)3月末に閉校し、「阿蘇町立阿蘇中学校」・「阿蘇町立阿蘇北中学校」・「一の宮町立一の宮中学校」の3校に統合された。
Remove ads
概要
- 歴史
- 1947年(昭和22年)の学制改革により、新制中学校として創立。当初は阿蘇郡山田村単独の設置であったが、翌1948年(昭和23年)には隣村の中通村と学校組合を組織し、2村組合立の中学校となった。町村合併により、最終的には阿蘇町と一の宮町の2町組合立となった。1972年(昭和47年)に閉校し、25年の歴史に幕を下ろした。
- 校訓・校章
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 校歌
- 歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「春牧中学」が登場する[1]。
- 通学区域
沿革
- 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革により、新制中学校「山田村立山田中学校」が創立。
- 山田村にあった阿蘇農業高等学校第二農場の敷地内に開校。
- 1948年(昭和23年)4月1日 - 山田村と中通村が学校組合を組織。
- 「山田村中通村中学校組合立 春牧中学校」となる。
- 1951年(昭和26年)2月 - 新校舎が完成。
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 合併により山田村が阿蘇町に、中通村が一の宮町になる。
- 「阿蘇町一の宮町中学校組合立 春牧中学校」(最終名)と改称。
- 1972年(昭和47年)3月31日 - 阿蘇中学校、阿蘇北中学校、一の宮中学校への統合により閉校。
- 跡地の活用
- 跡地は熊本県立阿蘇中央高等学校春牧牧場となっている。
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads