トップQs
タイムライン
チャット
視点

魔改造の夜

日本のテレビ番組 ウィキペディアから

Remove ads

魔改造の夜』(まかいぞうのよる)は、NHKテレビで2020年6月から不定期に放送されている技術開発エンタメ番組。

概要 魔改造の夜, ジャンル ...

本項では派生番組『魔改造の夜 技術者養成学校』や『魔改造の夜 名言集』についても記述する。

内容

国内某所の倉庫の跡地と思われる場所に於いて「魔改造倶楽部」と称する謎の組織が開催する秘密の夜会に集結した日本のエンジニアたちが、玩具日用家電などを主催者からのお題に合わせて魔改造[注 1]を行い、その改造スペックを競うというもの。

魔改造の予算は、試作を含め5万円以内と定められている。部品の自作も可能であり、工作機械を有するメーカーでは自社で専用部品を製作することもある[1]。各チームの試技1回目が行われる前に、出されたお題に対し、試行錯誤を重ねて完成させる様子を映している。試技2回目は10分間の間に再改造や調整を施すことが可能。番組コンセプトとして「失敗してもかまわない」と言うことを強調している。

番組は2種目を前・後編の形で2週連続放送(第2弾除く)。第1弾・第2弾は初回放送でカットされた内容を追加した「SP版」「完全版」を後日放送した。またNHK総合にて「特別編集版」を放送することがある。また、NHK Eテレにて、5分間のミニ番組として競技中の名言を紹介する『魔改造の夜 名言集』が放送されている。

第1弾から第4弾まで、勝敗にかかわらず独創的なデザインに魔改造したチームへ「スプツニ子!」が贈られた。第5弾と第9弾ではいずれの放送回もスプツニ子!が出演しなかったため、第5弾では2種目の競技終わりに、第9弾ではそれぞれの種目が終わるごとに「最優秀悪夢(ナイトメア)賞」が発表された。

2023年4月に実施の番組改編に伴い、同月以降は放送波をNHK総合に移した上で木曜日19時30分 - 20時42分に放送することを同年2月にNHKから発表された。なお、同時間帯は『サラメシ』と『あしたが変わるトリセツショー』も放映されており『魔改造の夜』は毎月最終木曜日の月1回放送が続いている[2][3]

Remove ads

出演者

  • スプツニ子! - 第1 - 4弾、第6 - 8弾 魔改造倶楽部名誉顧問
  • 伊藤沙莉 - 第1、2弾完全版(副音声)、名言集ナレーション 魔改造倶楽部顧問
  • 伊集院光[4] - 第3 - 11弾 魔改造倶楽部顧問
  • 新井素子 - 第7弾 魔改造倶楽部顧問
  • 伊藤亜紗 - 第9弾 美学者東京工業大学教授
  • 市川紗椰 - 第10弾 タレントモデル
  • 長藤圭介 - 東京大学工学部准教授・魔改造倶楽部選任解説者
  • 矢野武 - 進行兼実況・魔改造倶楽部選任実況者
  • 田中敦子 - ナレーション、主宰の声[注 2](第1 - 8弾) - 2024年8月20日逝去。
  • 小島幸子 - ナレーション(第9弾以降)
  • 魔改造倶楽部・主宰 - 「魔改造の夜」を立ち上げたと思しき人物。会場の中には姿を見せず、ボイスチェンジャーを通して参加者に言葉を掛ける。オープニングとエンディングで映る容姿は溶接工のような風貌で、顔には保護マスクを装着している。その素性や、どのような経緯で「魔改造の夜」を立ち上げたのかは一切不明である。
Remove ads

放送リスト

要約
視点

回数は「第○弾」のサブタイトルであり、放送回数ではない。

初回放送日は特記がない限り、第1 - 5弾はNHK BSプレミアム、第6弾以降はNHK総合での放送。BSの放送時間はNHK公式サイトの過去番組表検索が出典である。

さらに見る 回, お題 ...
Remove ads

出場チーム

要約
視点

下記の出場チームは企業名や学校名の表記をいずれも頭文字をイニシャルにして表記し、本来の名称は番組中で一切言及されない。しかし出場者の多くは所属先の制服や作業着を着用しているためロゴマークや社名が確認でき、かつ出場チームを紹介するVTRで所属先の建物外観を映すカットの際に社名看板が映ったり代表的な製品を編集なしで紹介しているため、視聴者には本来の名称が容易に把握できるようになっている。また、番組内では秘密の夜会という設定として“ここで行われたことは、一切他言無用(公表してはならない)”となっているが、実際は他の番組同様、出場企業・団体による参加の公表は制限されていないため[14]、特設サイトを開設するチームも少なくない[15][16][17][18][19]

太字はキャッチコピー。

第1弾

第2弾

第3弾

第4弾

第5弾

第6弾

  • セラミックや電子部品など様々な事業展開 Kセラ(京セラ[2]
  • 多様な電子部品など世界展開で製造 T・DK(TDK[2]
  • オートバイなど輸送用機器の世界企業 Yマハ発動機(ヤマハ発動機[2][24]

第7弾

  • 史上初の高専出場 N岡高専(長岡高専ロボティクス部)[9]
  • 長野県上田“信州から世界へ”の電気計測器メーカー H置電機(日置電機[9]
  • 人工衛星など幅広い世界的企業 N社(日本電気[9][16]

第8弾

第9弾

第10弾

第11弾

第12弾

第13弾

Remove ads

スタッフ

音楽

使用頻度が高いもののみ

受賞

魔改造の夜 技術者養成学校

要約
視点
概要 魔改造の夜 技術者養成学校, ジャンル ...

魔改造の夜 技術者養成学校』(まかいぞうのよる ぎじゅつしゃようせいがっこう)は2022年4月6日から5月25日まで第1期が放送[36]され、第2期が2024年3月30日と翌31日にEテレでレギュラー放送。

6名の生徒が過去の『魔改造の夜』競技映像や実物の追体験、特別講師を招いての講義を通して、エンジニアとして必要なことを学んでいく。

『魔改造の夜』競技に使用されている倉庫跡を教室としている。また、第2弾にて技術者養成学校の校歌が披露された。

出演者

  • 劇団ひとり - 技術者養成学校教官
  • 長藤圭介
  • 藤原麻里菜・ギャル電きょうこ 他4名 - 技術者養成学校生徒
  • 田中敦子 - 第1弾ナレーション
  • 小島幸子 - 第2弾ナレーション

放送リスト

第1弾

さらに見る 回, テーマ ...

第2弾

さらに見る 回, テーマ ...
Remove ads

魔改造の夜 名言集

概要 魔改造の夜 名言集, ジャンル ...

魔改造の夜 名言集』(まかいぞうのよる めいげんしゅう)は2022年3月22日から3月30日までEテレでレギュラー放送。

出演者

放送リスト

さらに見る 回, テーマ ...

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads