トップQs
タイムライン
チャット
視点

1954年の読売ジャイアンツ

ウィキペディアから

1954年の読売ジャイアンツ
Remove ads

1954年の読売ジャイアンツ(1954ねんのよみうりジャイアンツ)では、1954年における読売ジャイアンツの動向についてまとめる。

概要 成績, 本拠地 ...

この年の読売ジャイアンツは水原茂監督の5年目のシーズンである。

概要

ベテランに頼るチームの若返りのため、水原監督はそれまで三塁のレギュラーだった宇野光雄国鉄に放出。この年早稲田大学広岡達朗が入団して平井三郎から遊撃手のレギュラーを奪うなど、若手が台頭。2リーグ分裂後初の4連覇を目指すチームは4月を貯金10でスタートするが、その後は中日が首位を奪うなど一進一退が続いた。6月からの2か月間で貯金を大きく増やし4連覇が秒読みと言われたが、8月以降は中日に首位の座を奪われるとゲーム差が広がり最後は2位で終了した。投手陣では藤本英雄が衰えを見せたものの、別所毅彦大友工がエースとしてこの年も獅子奮迅の活躍を見せ、別所はチームトップの26勝を、大友はチーム2位の21勝をあげた。それ以外にも中尾碩志が15勝をあげたほか、ルーキー安原達佳が中継ぎで一軍に定着した。宇野の放出があったものの、打撃陣では不動の1番打者・与那嶺要や4番の川上哲治が主軸打者として活躍した。一方で第2次黄金時代を支えた千葉茂南村侑広が衰え始めるなど投打ともに世代交代の兆しが見え始めた。この年は4位の広島に20勝6敗、最下位の大洋松竹に20勝5敗1分と勝ち越したが、同じBクラスの国鉄には14勝12敗と苦戦した。

Remove ads

チーム成績

レギュラーシーズン

開幕オーダー
1 与那嶺要
2 千葉茂
3 南村侑広
4 川上哲治
5 樋笠一夫
6 手塚明治
7 平井三郎
8 広田順
9 大友工
さらに見る 順位, 4月終了時 ...
1954年セントラル・リーグ最終成績
順位球団勝率
1位中日ドラゴンズ86404 .683優勝
2位読売ジャイアンツ82471 .6365.5
3位大阪タイガース71572 .55516.0
4位広島カープ56695 .44829.5
5位国鉄スワローズ55732 .43032.0
6位洋松ロビンス32962 .25055.0
Remove ads

オールスターゲーム1954

  • 選出選手及びスタッフ
さらに見る ポジション, 名前 ...
  • 太字はファン投票による選出。

個人成績

投手成績

  • 色付き規定投球回(198イニング)以上の選手
  • 太字はリーグ最高
さらに見る 選手, 登板 ...

主な打撃成績

  • 色付きは規定打席(338打席)以上の選手
  • 太字はリーグ最高
さらに見る 選手, 試合 ...
Remove ads

できごと

選手・スタッフ

[2]

表彰選手

広田順(捕手、2年連続2度目)
広岡達朗(遊撃手、初受賞)
与那嶺要(外野手、3年連続3度目)

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads