トップQs
タイムライン
チャット
視点

1975年の南海ホークス

ウィキペディアから

1975年の南海ホークス
Remove ads

1975年の南海ホークスでは、1975年の南海ホークスの動向をまとめる。

概要 成績, 本拠地 ...

この年の南海ホークスは、野村克也選手兼任監督の6年目のシーズンである。

概要

パ・リーグはこの年から指名打者制度が導入され、ロン・ロリッチがチームの指名打者となった。前年3位に終わったことからチームは優勝が期待されたものの開幕から不振で、前期は6月中旬まで最下位と低迷。終盤に辛うじて5位に浮上し、前期はそのまま5位で終了。後期以降の巻き返しを期待されたが、近鉄が開幕後から快進撃した影響もあって波に乗れず、借金3ながらもなんとか3位で終えた。総合成績では日本ハムより負け数が多かったものの引き分けが少なく(日本ハムの12試合に対して南海が8試合)、勝利数で日本ハムを上回り6年ぶりの最下位は免れた(この年は引き分けが前年の16から8と半減した)。投手陣はチーム防御率2.98と健闘したが、打撃陣は野村が年齢からくる衰えを隠せず、チーム本塁打がリーグ5位の102本に終わった。シーズン終了後、エースの江本孟紀や1番打者の島野育夫江夏豊らとの交換で阪神へ、同じく主力投手の西岡三四郎星野秀孝との交換トレードで中日へそれぞれ移籍した。

Remove ads

チーム成績

レギュラーシーズン

さらに見る 投手 ...
さらに見る 順位, 4月終了時 ...
前期最終成績
順位球団勝率
1位阪急ブレーブス38252 .603優勝
2位太平洋クラブライオンズ30296 .50856.0
3位近鉄バファローズ31304 .50826.0
4位日本ハムファイターズ27308 .4748.0
5位南海ホークス27326 .4589.0
6位ロッテオリオンズ27344 .44310.0
後期最終成績
順位球団勝率
1位近鉄バファローズ40205 .667優勝
2位ロッテオリオンズ32312 .5089.5
3位南海ホークス30332 .47611.5
4位日本ハムファイターズ28334 .45912.5
4位太平洋クラブライオンズ28334 .45912.5
6位阪急ブレーブス26345 .43314.0


1975年パシフィック・リーグ最終成績
順位球団勝率
1位阪急ブレーブス64597 .520優勝
2位近鉄バファローズ71509 .587-8.0
3位太平洋クラブライオンズ586210 .4834.5
4位ロッテオリオンズ59656 .4765.5
5位南海ホークス57658 .4676.5
6位日本ハムファイターズ556312 .4666.5

*優勝はプレーオフで決定。2位以下はプレーオフの結果に関係なく勝率順で決定

Remove ads

オールスターゲーム1975

さらに見る 監督, ファン投票 ...
  • 取り消し線は出場辞退

できごと

選手・スタッフ

[2]

表彰選手

さらに見る リーグ・リーダー ...
さらに見る ベストナイン, 選手名 ...

ドラフト

さらに見る 順位, 選手名 ...

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads