トップQs
タイムライン
チャット
視点

1976年の南海ホークス

ウィキペディアから

1976年の南海ホークス
Remove ads

1976年の南海ホークス(1976ねんのなんかいホークス)では、1976年の南海ホークスにおける動向をまとめる。

概要 成績, 本拠地 ...

このシーズンの南海ホークスは、野村克也選手兼任監督の7年目のシーズンである。

概要

島野育夫阪神移籍を受け、この年から1番に藤原満が入り、2番には新井宏昌が入るなど打線の若返りを図るチームは、それ以外にも太平洋で前年Aクラスに貢献したドン・ビュフォードが移籍し、それまで控えだった柏原純一が一塁のポジションに入り、野村と広瀬叔功を除いてすべて若手がスタメンを占めるようになった。打線改造の影響からかチームは前期・後期ともにAクラスの2位で、後期は阪急に抜かれたものの8月まで首位を走った。投手陣は江本孟紀との交換で阪神から移籍の江夏豊や不動のエースとなった山内新一などがこの年もローテーションを守り、守護神には佐藤道郎が控えるなどチーム防御率はリーグ1位の2.91だったが、野村・広瀬の衰えもありチーム本塁打は100本未満に終わった。カード別では5位日本ハムと最下位の太平洋には大きく勝ち越すも、リーグ2連覇の阪急には10勝16敗と負け越した。

チーム成績

レギュラーシーズン

さらに見る 投手 ...
さらに見る 順位, 4月終了時 ...
前期最終成績
順位球団勝率
1位阪急ブレーブス42212 .667優勝
2位南海ホークス35291 .5477.5
3位ロッテオリオンズ29288 .50910.0
4位日本ハムファイターズ26318 .45613.0
5位近鉄バファローズ27353 .43514.5
6位太平洋クラブライオンズ21368 .36818.0
後期最終成績
順位球団勝率
1位阪急ブレーブス37244 .607優勝
2位南海ホークス36272 .5712.0
3位ロッテオリオンズ34283 .5483.5
4位近鉄バファローズ30314 .4927.0
5位日本ハムファイターズ26363 .41911.5
6位太平洋クラブライオンズ23402 .36515.0


1976年パシフィック・リーグ最終成績
順位球団勝率
1位阪急ブレーブス79456 .637優勝
2位南海ホークス71563 .5599.5
3位ロッテオリオンズ635611 .52913.5
4位近鉄バファローズ57667 .46321.5
5位日本ハムファイターズ526711 .43724.5
6位太平洋クラブライオンズ447610 .36733.0

*阪急が前後期完全優勝したため、プレーオフは行わずそのまま年間優勝

Remove ads

個人成績

投手成績

  • 色付き規定投球回(130イニング)以上の選手
  • 太字はリーグ最高
さらに見る 選手, 登板 ...

打撃成績

  • 色付き規定打席(403打席)以上の選手
  • 太字はリーグ最高
さらに見る 選手, 試合 ...

オールスターゲーム1976

  • 選出選手及びスタッフ
さらに見る ポジション, 名前 ...
  • 太字はファン投票で選ばれた選手。

できごと


選手・スタッフ

  • 背番号変更

表彰選手

さらに見る リーグ・リーダー, 選手名 ...
さらに見る ベストナイン, 選手名 ...

ドラフト

さらに見る 順位, 選手名 ...

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads