トップQs
タイムライン
チャット
視点
1972年の南海ホークス
ウィキペディアから
Remove ads
1972年の南海ホークスでは、1972年の南海ホークスの動向をまとめる。
この年の南海ホークスは、野村克也選手兼任監督の3年目のシーズンである。
概要
就任3年目の野村監督は東映から江本孟紀をトレードで獲得して西岡三四郎や抑えの佐藤道郎に頼る投手陣の強化を図り、また打撃陣では主軸候補としてウィリー・スミスが入団。江本の移籍に刺激されたのか西岡や村上雅則らは開幕から好調で、打撃陣でも野村やクラレンス・ジョーンズ、門田博光などが本塁打を量産した。チームは4月を首位で終え、6年ぶりの優勝が期待されたが5月以降は阪急に首位の座を奪われると、東映・近鉄との2位争いが終盤まで続いた。最終的には近鉄に蹴落とされて3位に終わったものの、江本や西岡、佐藤など投手陣の活躍でAクラスを勝ち取った。対戦成績では近鉄・東映にそれぞれ15勝以上をあげたものの、5位ロッテには11勝13敗2分で負け越した。シーズン終了後、富田勝が山内新一・松原明夫との交換で巨人へ移籍した。
チーム成績
レギュラーシーズン
1 | 三 | 富田勝 |
---|---|---|
2 | 中 | 広瀬叔功 |
3 | 右 | 門田博光 |
4 | 捕 | 野村克也 |
5 | 左 | スミス |
6 | 一 | ジョーンズ |
7 | 遊 | 佐野嘉幸 |
8 | 二 | 山本忠男 |
9 | 投 | 西岡三四郎 |
順位 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 差 |
1位 | 阪急ブレーブス | 80 | 48 | 2 | .625 | 優勝 |
2位 | 近鉄バファローズ | 64 | 60 | 6 | .5161 | 14.0 |
3位 | 南海ホークス | 65 | 61 | 4 | .5159 | 14.0 |
4位 | 東映フライヤーズ | 63 | 61 | 6 | .508 | 15.0 |
5位 | ロッテオリオンズ | 59 | 68 | 3 | .465 | 20.5 |
6位 | 西鉄ライオンズ | 47 | 80 | 3 | .370 | 32.5 |
Remove ads
オールスターゲーム1972
→詳細は「1972年のオールスターゲーム (日本プロ野球)」を参照
- 取り消し線は出場辞退
できごと
選手・スタッフ
表彰選手
ドラフト
→詳細は「1972年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)」を参照
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads