トップQs
タイムライン
チャット
視点
桜井輝秀
日本のプロ野球選手 (1948-) ウィキペディアから
Remove ads
桜井 輝秀(さくらい てるひで、本名:櫻井 輝秀(読み同じ)、1948年4月12日 - )は、兵庫県洲本市[1]出身の元プロ野球選手(内野手)・コーチ。
Remove ads
経歴
洲本実業高校では1966年に、後にプロで同僚となる1年下のエース西岡三四郎を擁し、春季近畿大会に進出。1回戦でPL学園の加藤英治に完封を喫する。同年の夏の甲子園県予選でも準々決勝に進むが、吉岡邦広、藤村雅美のいた三田学園に敗退。
同年のドラフト5位で南海ホークスに入団[1]。1971年から二塁手としてレギュラーに定着し[2]、同年は初の規定打席(27位、打率.258)にも達する。1973年にベストナイン、1973年と1974年に2年連続でダイヤモンドグラブ賞を受賞。打撃面でも1973年には打率.282(13位)を記録し、リーグ優勝に貢献した。同年の読売ジャイアンツとの日本シリーズでも全試合に先発出場し、19打数5安打2打点を記録。1977年まで定位置を守るが、1978年以降は河埜敬幸にレギュラーの座を奪われて出場機会が減る[2]。その後は三塁手、指名打者も兼ねて起用されるが、1982年には一軍出場が無く、同年限りで現役引退[2]。
引退後は南海→ダイエーで二軍内野守備コーチ(1983年 - 1985年)、二軍内野守備・走塁コーチ(1986年)、一軍内野守備・走塁コーチ(1987年 - 1989年)、二軍守備・走塁コーチ(1990年, 1997年)、一軍守備・走塁コーチ(1991年 - 1995年)、一軍守備兼走塁コーチ(1996年)、管理部長(1998年 - 2004年)を歴任。穴吹義雄・杉浦忠・田淵幸一・根本陸夫・王貞治ら5人の監督に仕え、チームの低迷期を支えた。退団後は福岡市早良区で「鉄板焼き・お好み焼き 淡路」[3]を経営している傍ら、NPO法人「ホークスジュニアアカデミー」のコーチを務めている[4]。
Remove ads
詳細情報
年度別打撃成績
- 各年度の太字はリーグ最高
表彰
- ベストナイン:1回 (1973年)
- ダイヤモンドグラブ賞:2回 (1973年、1974年)
記録
- 節目の記録
- 1000試合出場:1980年5月22日 ※史上216人目
- その他の記録
背番号
- 37 (1967年 - 1971年)
- 1 (1972年 - 1982年)
- 75 (1983年 - 1985年、1987年 - 1988年)
- 81 (1986年)
- 86 (1989年)
- 76 (1990年)
- 83 (1991年 - 1996年)
- 74 (1997年)
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads