トップQs
タイムライン
チャット
視点
1987年の全日本ロードレース選手権
ウィキペディアから
Remove ads
1987年の全日本ロードレース選手権 (1987ねん の ぜんにほんロードレースせんしゅけん) は、1987年(昭和62年)3月8日の鈴鹿BIG2&4レースで開幕し、同年11月8日のMFJグランプリ (筑波)で閉幕した全12戦による1987年シーズンの全日本ロードレース選手権である。
1987年の全日本ロードレース選手権 | |||
前年: | 1986 | 翌年: | 1988 |
トップカテゴリーの500ccクラスチャンピオンは藤原儀彦(ヤマハ)が獲得[1]、250ccクラスのチャンピオンは清水雅広(味の素ホンダ)が獲得した[2]。
1987年シーズン
要約
視点
レーススタート方式に同年から変更があり、これまでTT F1クラス以外は押しがけスタートで決勝スタートが切られていたが、本年より全クラスでクラッチスタート(スタンディングスタート)が採用された。これはFIMロードレース世界選手権(WGP)のルール変更に準じたものである。
500ccクラス
前年チャンピオン獲得を達成したホンダ・レーシングの木下恵司がゼッケン1をつけ最新型NSR500で連覇を狙う。対するヤマハは250ccチャンピオンとなった片山信二を500ccにステップアップさせ、ベテランの河崎裕之が同じラッキーストライク・カラーをまといサポートする。加えて、前年に型落ちのヤマハ・YZR500で粗削りながら3位を一度獲得したモトショップ梶ヶ谷RTの藤原儀彦に今季も1年型落ちのYZRを供給。しかし開幕の時点で片山、藤原両者とも、まだ500ccでのタイトル争いに顔を出す存在とは考えられていなかった[3]。
スズキは、WGP500でのワークス活動を復帰させると同時に全日本でも完全新型となるV型4気筒エンジン搭載のRGV-Γの投入初年度であり[4]、まだ初期トラブルが多く、その熟成に力を注ぐシーズンとみられた[5]。水谷勝と伊藤巧がこの新マシンで参戦。
開幕戦の鈴鹿BIG2&4では、スポット参戦したGPライダー、ニール・マッケンジー(HBホンダ/NSR500)の完勝となり、木下、水谷、河崎、片山信は転倒。緒戦からタイトル争いの行方は本命なき戦いとなっていった。そんな中、ホームコースの筑波で前年型YZRの藤原が頭角を現し始める。第2戦筑波では序盤からレースをリードし、水谷、木下、片山とのバトルの末3位、第4戦筑波では自身初のポールポジションを獲得、決勝でも追いすがる片山を振り切り初優勝を挙げる。第5戦SUGOも連勝と高ポイント獲得を続ける活躍でランキングトップに浮上。第9戦筑波で3勝目を挙げた藤原はマシンが前年型であることを感じさせない成長を見せ、最終戦を残し過去最年少での全日本500ccチャンピオンの座に就いた。この活躍により、翌年からのヤマハファクトリー入りも確実なものとした。
最終戦・MFJグランプリには、WGP500フル参戦1年目を終えたロスマンズ・ホンダの八代俊二が参戦。新チャンピオンとなった藤原と八代の一騎打ちとなった決勝レースでは藤原がバトルを制して4勝目を挙げ、チャンピオンの名に恥じない走りを見せた[6]。
250ccクラス
シーズンを通して速さを見せ続けたのは、タイトルスポンサーに味の素が就き、白と青のTERRAカラーとなったホンダ・NSR250に乗る清水雅広と小林大のホンダHRCコンビであった。前年このクラスを制したヤマハ・YZR250は奥村裕と長谷川嘉久の2台でホンダのTERRAコンビと対峙する構想だったが、スタート直後数周で逃げてしまう清水の速さは真後ろを走った奥村をして、「あの速さはマシンが良いだけの差ではない」と認める走りであった[7]。ヤマハは第6戦鈴鹿から、前戦SUGOにて市販レーサーTZでポールポジションを奪った若手本間利彦にもYZRを供給しテコ入れを図る。本間は第8戦SUGOや最終戦MFJ-GPで清水に挑み、最終戦では前を走る時間も長かったが、一歩及ばず2位でチェッカー。清水はシーズン7勝を挙げる圧勝で全日本250チャンピオンを獲得。チャンピオンを決めた後に遠征したアルゼンチンGPでトップ争いの末3位表彰台を獲得など、翌年からの世界GP進出を決定づけた[2]。
Remove ads
スケジュールおよび勝者
Remove ads
シリーズポイントランキング
- 第12戦MFJ-GPでは、特別ポイントとして入賞者に従来のポイント+3ポイントが与えられる。
500cc
- 太字はポールポジション。
250cc
- 太字はポールポジション。
125cc
- 太字はポールポジション。
TT F1
- 太字はポールポジション。
TT F3
- 太字はポールポジション。
ジュニア区分
Remove ads
関連項目
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads