トップQs
タイムライン
チャット
視点
2013年のオールスターゲーム (日本プロ野球)
ウィキペディアから
Remove ads
2013年のオールスターゲームは、2013年(平成25年)7月に行われた日本プロ野球オールスターゲームである。
概要
2008年から引き続きマツダの特別協賛を受け、「マツダオールスターゲーム2013」として開催された。前年に引き続き3試合での開催となった。
通例勝ち越したリーグに与えられるプロ野球ドラフト会議の指名優先権は、1勝1敗1引き分け[注 1]・得失点差ゼロのため決めることができず、8月22日の12球団代表者会議において行われたくじ引きにより、パシフィック・リーグが優先権を得た[1]。
日程
- 第1戦 7月19日 札幌ドーム 19時07分開始(パ・リーグホーム扱い)
- 国歌斉唱:北海道札幌旭丘高等学校合唱部、始球式:北海道日本ハムファイターズ・ジュニアチームの選手
- 第2戦 7月20日 明治神宮野球場 18時09分開始(セ・リーグホーム扱い)
- 始球式:東京ヤクルトスワローズ・ジュニアチームの選手
- 第3戦 7月22日 いわきグリーンスタジアム 18時11分開始(パ・リーグホーム扱い)
- 始球式:福島県内の少年野球選手。打者は宇宙飛行士の野口聡一が務めた。
- ホームは第1戦のみ3塁側[注 2]で、第2戦と第3戦は1塁側。
- 第3戦に関しては2011年3月11日の東日本大震災と福島第一原子力発電所事故からの復興を願って、2011年の日本製紙クリネックススタジアム宮城、2012年の岩手県営野球場に引き続き被災県での開催となる。
第2戦と第3戦には予備日が設けられているが、予備日も中止になれば開催されない。予備日は翌日の試合会場への移動を考慮してデーゲームで行われる(7月24日よりレギュラーシーズンが開始される)。
Remove ads
アトラクション
- ホームランダービー
- 野球殿堂表彰式(第2試合開始前) 大野豊、外木場義郎(福嶋一雄については第95回全国高等学校野球選手権大会8日目第2試合開始前(同年8月15日、阪神甲子園球場にて)に表彰式を行った)
- 猪苗代湖ズ「I love you & I need you ふくしま」のライブ、花火打ち上げ(第3戦のみ)
出場者
- 太字はファン投票による出場、※印は選手間投票による出場、◇はプラスワン投票による出場、▲は出場辞退選手発生による補充選手、他は監督推薦による出場。
- 数字は出場回数。カッコ内数字は上記回数中故障のため不出場の回数。
- 左膝腸脛靭帯炎のため、出場辞退。補充選手として寺内を選出。
なお、辞退選手は野球協約86条により球宴終了後の後半戦開始から10試合、選手登録ができない。
Remove ads
試合結果
第1戦
スコア
出場選手
- 打者
- 投手
表彰選手
- MVP
- 澤村拓一(巨人)
- 敢闘選手賞
- 糸井嘉男(オリックス)
- 全パ唯一の得点となるタイムリーヒットを含む2安打1打点。
- 田中将大(楽天)
- 2イニング投げ無失点。
- 中村紀洋(DeNA)
- 全セ唯一の得点となる同点タイムリーヒット。前年第1戦のMVPに続いての受賞となった。
第2戦
スコア
オーダー
表彰選手
第3戦
スコア
オーダー
表彰選手
- MVP
- 内川聖一(ソフトバンク)
- 敢闘選手賞
- 大竹寛(広島)
- 3回を投げ1安打無失点。
- 新井貴浩(阪神)
- 4打数2安打の活躍。第2戦のMVPに続いての受賞となった。
- 大谷翔平(日本ハム)
- 8回に逆転の足がかりとなる同点タイムリー。
- SKYACTIV TECHNOLOGY賞(3試合を通じて最もファンの印象に残った選手)
- 大谷翔平(日本ハム)
- 第1戦では投手して1イニングを投げ、投げた後は野手となり、ルーキー初の二刀流を披露。第2戦は1番打者としてフル出場し、初回に菅野智之から2塁打を放つ。第3戦では途中出場し、逆転の口火を切る同点タイムリーヒットを放つ。
Remove ads
テレビ中継
Remove ads
ラジオ中継
- 第1戦
- 第2戦
- 第3戦
- RFラジオ日本は全試合を、TBSラジオ・TBCラジオは第2戦・第3戦を、ニッポン放送・STVラジオ・ABCラジオは第3戦をそれぞれ放送しなかった。
- RCCラジオは自社が制作に関与する広島開催時以外は土・日・月曜はナイター開催でも放送しないとしていた方針を僅か2年で緩和し、第2戦(文化放送からネット)を放送したが、第3戦は放送しなかった[注 7]。
- JRN系列局であるHBCラジオ、CBCラジオ、RKBラジオは3戦とも放送。従って、第2戦と第3戦のJRNラインへはTBSラジオ制作の裏送り中継となった(第3戦は月曜をJRNラインとしているMBSラジオへも裏送り)。
- ニッポン放送が第3戦を中継しないことを受けて、第3戦のNRNラインについては文化放送が代わりに担当した(かつての「マンデー・パ・リーグ」に近い中継体制)。
- 第2戦・第3戦は、地元に球団のない地域の放送局ではナイターの定時枠を設けていないために中継されない局も多かったが、地元開催のためラジオ福島が第3戦(TBSラジオから裏送り)を特例で中継した。
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads