トップQs
タイムライン
チャット
視点

2014年のスーパーフォーミュラ

ウィキペディアから

2014年のスーパーフォーミュラ
Remove ads

2014年のスーパーフォーミュラは、2014年4月12日 - 13日鈴鹿サーキットで開幕し、11月8日 - 9日に鈴鹿サーキットで閉幕した全7戦によるシリーズ[1]

2014年のスーパーフォーミュラ
前年: 2013 翌年: 2015
Thumb
2014年のスーパーフォーミュラにおいて2代目王者となった中嶋一貴

前年からの主な変更点

マシン

前年まで使用されたスウィフト・017.n(SF13)+3.4L V型8気筒自然吸気エンジンの組み合わせ(TOYOTA RV8KもしくはHONDA HR12Eの選択)に代わり、新たにダラーラ・SF14+2.0L 直列4気筒ターボエンジン(TOYOTA RI4AもしくはHONDA HR-414Eの選択)の組み合わせが導入される。

なおエンジンの切替に伴い、エンジンの出力制限方法として新たに燃料リストリクターが導入された。通常は燃料流量の上限が100kg/hとなるが、安全性を考慮して一部のサーキット(本年はツインリンクもてぎ、オートポリス、スポーツランドSUGOの3箇所)においては上限を90kg/hに落としている[2]

オーバーテイクシステムは、従来の「エンジンの最高回転数を上げるシステム」から「20秒間×5回 燃料流量を増やすシステム」へ変更された[3]

レース日程

全7戦のシリーズ戦は当初の計画通りだが、前年に開催が計画されていた韓国ラウンドについては開催予定が組まれておらず、代わりに富士スピードウェイのレースが1戦増やされた。レース距離は全レース220〜250kmとされるほか、第2戦(富士)と第7戦(鈴鹿)が2レース制。予選は全戦ノックアウト方式を採用。

前年まで行われたノンタイトル戦のJAFグランプリの開催が終了[4]。それに代わる特別戦は行われないが、第7戦が「第13回 JAF鈴鹿グランプリ」と冠して開催された[3]

エントラント

Team LeMansは、ル・マン24時間のフリープラクティス中にクラッシュしたロイック・デュバルに代わり、第3戦にアンドレア・カルダレッリを起用[5]

TOM'Sは、F1の第12戦・ベルギーGPに出場するアンドレ・ロッテラーに代わり、第4戦にアンドレア・カルダレッリを起用[6]

第6戦より、道上龍率いる新チーム「DRAGO CORSE(ドラゴコルセ)」が参戦。ドライバーには伊沢拓也を起用。ホンダエンジンを使用し、マシンもホンダが保有するスペアモノコックを借りるほか、マシンメンテナンスはARTAと同じセルブスジャパンに委託[7]

その他

フォーミュラ・ニッポンから使われなくなったカーネームが今シーズンから採用されることになり、各ドライバーのマシンに呼称が付いた。

プロモーションパートナーに新たに日立オートモティブシステムズスカパーJSATの2社が加わる。これに伴い、スカパーJSATの協力でインドネシアでのテレビ生放送が行われることになった[3]

Remove ads

エントリーリスト

さらに見る Car-No., ドライバー ...

※全チームともシャシーはSF14タイヤブリヂストン

Remove ads

スケジュール及び勝者

さらに見る 開催日, 開催サーキット ...

シリーズポイントランキング

ポイントシステム
さらに見る ラウンド, PP ...

ドライバー部門

さらに見る 順位, ドライバー ...

ルーキー・オブ・ザ・イヤー

さらに見る 順位, ドライバー ...

チーム部門

さらに見る 順位, チーム ...
Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads