トップQs
タイムライン
チャット
視点
2015 FIFA女子ワールドカップ
ウィキペディアから
Remove ads
2015 FIFA女子ワールドカップ(英: 2015 FIFA Women's World Cup、仏: Coupe du Monde Féminine FIFA 2015)は、2015年6月6日から7月5日にかけて、カナダで開催された[1]第7回目のFIFA女子ワールドカップである。
Remove ads
概要
今大会は出場国数が前回までの16から24に増加され、試合数も32試合から52試合に増えた[2]。
開催国の立候補受付は2010年12月に締め切られ、2011年3月1日ジンバブエが開催候補を取り下げた[3]。これにより、カナダが開催国となった[4]。
2014年にはリハーサル大会であるFIFA U-20女子ワールドカップ・カナダ大会が開催された。
ヨーロッパ(UEFA)のチームについては、当大会の成績によってリオデジャネイロオリンピック(2016年)の出場チーム(UEFAの出場枠3)を決定するものとした[5](これまでと同様)。結果、ベスト8以上に進出したドイツとフランスがオリンピック出場権を獲得、ベスト16となったオランダ、ノルウェー、スウェーデン、スイスがプレーオフを行うこととなった[6]。
→詳細は「リオデジャネイロオリンピックにおけるサッカー競技・女子 § 出場国」を参照
Remove ads
出場国
要約
視点
2012年6月に大陸連盟別の出場枠が発表された[7]。
出場選手は2015 FIFA女子ワールドカップ参加チームを参照。
- 備考欄の「☆」は欧州予選プレーオフ、「○」は大陸間プレーオフに勝利の上、出場が決定したチーム。
大陸間プレーオフ
大陸間プレーオフの対戦順の組み合わせ抽選は2014年7月22日に行われた。結果、第1戦はCONMEBOLからの出場国のホームゲーム、第2戦はCONCACAFからの出場国のホームゲームとして行われる。[9]
2戦合計0-1でエクアドルが本大会出場権を獲得
Remove ads
本大会
要約
視点
大会初のゴール機械判定導入
2015年3月31日、FIFAは、今大会でゴール機械判定技術(ゴールライン・テクノロジー、略称GLT)の1つホークアイ(Hawk-Eye)システムを初導入すると発表した。女子の試合及び大会としても、女子W杯としても初のGLT導入となる。両ゴール裏や両ゴール付近に設置した7台のハイスピードカメラがそれぞれ違う角度からボールの正確な位置を撮影し、映像ソフトウェアが瞬時に解析、正確な位置を三次元で割り出す。ボールがゴールラインを通過すると審判の公式腕時計に暗号化された信号が送られる。公式腕時計が振動すると同時に「GOAL」と表示され審判にゴール認定を伝える。「試合の流れを妨げない」ようにとのFIFAの要求通り1秒以内に判定を下すことが出来る。その費用はホークアイは1会場につき20万ドルである[15]。
→詳細は「ビデオ判定 § サッカー」を参照
ワールドカップ初の人工芝使用
BCプレイス・スタジアムは、今大会に備えて最新の人工芝に張り替えられた。男女を通じて、ワールドカップでは初めて人工芝のピッチが使用されることになった[16](通常は天然芝のモンクトン[17][18]も含めて全会場[19]が人工芝)。
テレビ中継
カナダ国内ではCTVとTSNで全54試合を放送[20][21]。アメリカ国内ではNBCユニバーサル系のテレムンドとFOX/FOXスポーツ1・2で放送される。
日本国内は地上波ではフジテレビ系列(生中継)とフジテレビNEXT(録画放送)で日本戦を中心に放送[22][23]。NHK BS1でサッカー日本女子代表(なでしこジャパン)の試合を中心に25試合放送。他にラジオ(第1・FM)でも日本戦と決勝を生中継する[24]。
会場一覧
2012年5月、FIFAは下記の6都市での開催を決定した[25][26]。なおトロントは同年に同市でパンアメリカン競技大会が開催されることから、当大会の開催地としては立候補しなかった[27]。グループリーグでは観客数を確保するために2試合同時開催となる最終戦を除き、同一グループの試合を2試合続けて同じ会場で行った。
結果
要約
視点
組み合わせ抽選
組み合わせ抽選は2014年12月6日に首都オタワにあるカナダ自然博物館で行われた[29]。
方法は以下の通り[29]。
- 6チームがシードチームとして選ばれる。開催国のカナダはあらかじめグループAの1番に決定する。それ以外のチームは異なるグループに配されるとともに各グループの1番に配置される。
- 他のチームの配置される番号は抽選で決定される。
- 同一の大陸連盟のチームは同一のグループに配しない。ただしヨーロッパのチーム(8チーム出場)はこの限りではなく、6グループ中2グループにはヨーロッパのチームが2チーム配される。
- ポット分けは以下の通り(各ポットから1チームずつを各グループに割り振る)。
グループリーグ
以下、日時は現地時間。バンクーバーは太平洋夏時間(UTC-7)、エドモントンは山岳部夏時間(UTC-6)、モンクトンは大西洋夏時間(UTC-3)、ウィニペグは中部夏時間(UTC-5)、モントリオール・オタワ(UTC-4)は東部夏時間。
グループ A
グループ B
グループ C
グループ D
グループ E
グループ F
各組3位チーム
決定した組み合わせ
決勝トーナメント
ラウンド16 | 準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | |||||||||||
6月20日 - エドモントン | ||||||||||||||
![]() | 1 | |||||||||||||
6月26日 - オタワ | ||||||||||||||
![]() | 0 | |||||||||||||
![]() | 0 | |||||||||||||
6月22日 - エドモントン | ||||||||||||||
![]() | 1 | |||||||||||||
![]() | 2 | |||||||||||||
6月30日 - モントリオール | ||||||||||||||
![]() | 0 | |||||||||||||
![]() | 2 | |||||||||||||
6月20日 - オタワ | ||||||||||||||
![]() | 0 | |||||||||||||
![]() | 4 | |||||||||||||
6月26日 - モントリオール | ||||||||||||||
![]() | 1 | |||||||||||||
![]() | 1 (5) | |||||||||||||
6月21日 - モントリオール | ||||||||||||||
![]() | 1 (4) | |||||||||||||
![]() | 3 | |||||||||||||
7月5日 - バンクーバー | ||||||||||||||
![]() | 0 | |||||||||||||
![]() | 5 | |||||||||||||
6月21日 - モンクトン | ||||||||||||||
![]() | 2 | |||||||||||||
![]() | 0 | |||||||||||||
6月27日 - エドモントン | ||||||||||||||
![]() | 1 | |||||||||||||
![]() | 0 | |||||||||||||
6月23日 - バンクーバー | ||||||||||||||
![]() | 1 | |||||||||||||
![]() | 2 | |||||||||||||
7月1日 - エドモントン | ||||||||||||||
![]() | 1 | |||||||||||||
![]() | 2 | |||||||||||||
6月22日 - オタワ | ||||||||||||||
![]() | 1 | 3位決定戦 | ||||||||||||
![]() | 1 | |||||||||||||
6月27日 - バンクーバー | 7月4日 - エドモントン | |||||||||||||
![]() | 2 | |||||||||||||
![]() | 2 | ![]() | 0 | |||||||||||
6月21日 - バンクーバー | ||||||||||||||
![]() | 1 | ![]() | 1 | |||||||||||
![]() | 1 | |||||||||||||
![]() | 0 | |||||||||||||
ラウンド16
準々決勝
準決勝
3位決定戦
決勝
→詳細は「2015 FIFA女子ワールドカップ・決勝」を参照
Remove ads
優勝国
2015 FIFA女子ワールドカップ優勝国 |
---|
![]() アメリカ合衆国 4大会ぶり3回目 |
順位
- PK戦で決着がついた試合は記録上引き分けとなる
Remove ads
得点ランキング
表彰
オールスターチーム
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads