トップQs
タイムライン
チャット
視点
2018年の台湾
ウィキペディアから
Remove ads
2018年の台湾(2018ねんのたいわん)では、2018年(民国107年)の台湾(中華民国)に関する出来事について記述する。
概要
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
国家元首等
できごと
1月
- 1月1日 - 台北101の花火ショーで巨大網形状装飾「TPAD」が初めて導入された[2]。
- 1月3日 - 中華人民共和国の国旗を台湾で掲揚禁止にする提案について、法務部が提案を却下[3]。
- 1月7日 - 外国人労働者やその支持団体などが、政策決定への参与を目指して、労働部から総統府周辺までデモ行進[4]。
- 1月8日 - 労働基準法の再改正に反対する労働者団体が台北駅の台湾鉄路管理局の線路を占拠し、列車21本が遅れて1万人以上に影響[5]。
- 1月9日 - 衛生福利部疾病管制署が、インフルエンザの流行に関して注意を喚起[6]。
- 1月10日 - 立法院院会で労働基準法の改正案が可決[7]。
- 1月12日 - 香港船籍のタンカーが公海上で石油精製品を北朝鮮船に移し替えた事件に関与した疑いで、法務部が高雄市の台湾人男性と関連企業を「テロ支援防止法」に基づく金融制裁の対象とすることを決定[8]。
- 1月15日 - 李登輝の95歳の誕生日に、陳水扁が駆け付けた[9]。
- 1月17日 - 台北市北投区を震源とするマグニチュード5.7の地震[10]。震源の深さは140キロで、火山活動との関連性はない[10]。
- 1月22日 - 蔡英文がテレビのニュース番組のインタビューに応じ、中華人民共和国が台湾を攻撃する可能性を「排除する人はいない」とした[11]。
- 1月24日 - 台北市の台北アリーナで2018年四大陸フィギュアスケート選手権が開幕[12]。
2月
3月
- 3月1日 - 中国国民党が、日本食品に対する禁輸措置の撤廃への反対と大気汚染の改善を訴える公民投票の実施に関する署名活動を開始すると発表[18]。
- 3月3日 - 蘇煥智が、民主進歩党を離党し台北市長選挙に出馬する事を表明[19]。
- 3月15日 - 台北市で、台湾日本関係協会と日本台湾交流協会による「台日漁業委員会」第7回会合が開会[20]。
- 3月16日 - 米国で、政府高官の相互訪問を促進する台湾旅行法が成立[21]。
- 3月17日 - 「台日漁業委員会」第7回会合が終了し、中華民国外交部が結果を発表[22]。
- 3月19日 - 台東南田海岸などでベトナムや中国大陸籍の不法移民31人が見つかり、うちベトナム人2人が死亡[23]。
- 3月20日 - 台中市の台中港エリアで三井不動産グループが商業施設「三井アウトレットパーク 台湾台中港(仮称)」の上棟式を行った[24]。
- 3月21日 - 台北市の大安森林公園で「台北ツツジまつり」の開幕式[25]。
4月
- 4月7日 - 郭倍宏を発起人として政治団体「喜楽島連盟」が発足し、台湾独立の賛否を問う公民投票の2019年4月6日実施や「台湾」名義での国際連合加盟を目指す[26]。
- 4月8日 - マジェスティック・プリンセスが基隆港を出発[27]。
- 4月9日 - 岡山県備前市の備前青年会議所が屏東県政府を訪問[28]。
- 4月10日 - ナビゲーションアプリ「台北車站通」iOS版の配信が開始[29]。
- 4月12日 - 台北市で日台合作映画「おもてなし」の記者会見[30]。
- 4月13日 - 花蓮市公所で空撮写真展が開催[31]。
- 4月14日 - 蔡英文が国家安全会議のハイレベル会合を開いた[32]。
- 4月16日 - コンテンツ制作会社「霹靂国際マルチメディア」が「総統創新賞」を受賞[33]。
- 4月17日 - 花蓮県の高校で井上真悟がチャリティー講演会[34]。
- 4月18日 - 台北市で2018台湾文博会が開幕[35]。
- 4月19日 - 横領やマネーロンダリングの疑いで3人を逮捕[36]。
- 4月23日 - 台湾電力の最大電力が、4月として史上最高を記録[37]。
- 4月25日 - 台北市で年金改革に反対するデモ隊が警察ともみあいになった[38]。
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
Remove ads
周年
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
誕生
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
死去
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
→「訃報 2018年」も参照
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads