トップQs
タイムライン
チャット
視点
2023年宮城県議会議員選挙
ウィキペディアから
Remove ads
2023年宮城県議会議員選挙は、宮城県の議決機関である宮城県議会を構成する議員を改選するため、2023年10月22日に投票が行われた選挙である。
Remove ads
概要
県議会議員の任期4年が満了したことに伴って行われた[1]。2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による震災被害(東日本大震災)のため2011年宮城県議会議員選挙が第17回統一地方選挙の日程に行えず延期された[2]ため、2023年度の選挙も2019年度の選挙同様、第20回統一地方選挙と同一日程ではなくこの日程となった。
今回の選挙から石巻・牡鹿選挙区の定員が5→4に、気仙沼・本吉選挙区が3→2にそれぞれ減らす一方、富谷・黒川選挙区の定員が2→3に、宮城選挙区が1→2にそれぞれ増やした。
基礎データ
- 告示日:2023年10月13日
- 投票日:2023年10月22日
- 議員定数:59名
- 選挙区:23選挙区(うち5選挙区で無投票[3])
- 候補数:84名(うち10名が無投票当選)
選挙結果
自民党は引き続き第一会派を維持したものの改選前より6議席減らして24議席。公明党は4人全員当選したものの自民と合わせて28人に止まり、過半数割れとなった。ただし、選挙後に自民党推薦の無所属新人ら9人が会派「自民党・県民会議」に合流したため、自民党会派としては単独過半数を超える33人となった[4]。一方、立憲民主党は出馬した10人全員が当選。日本共産党は5議席で現状維持となった。また日本維新の会は4人出馬して2人当選し、県議会で初の議席を獲得した。女性の当選者は過去最多の10人となった[5]。
当選した議員
自民党 立憲民主党 共産党 公明党 日本維新の会 無所属
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads