トップQs
タイムライン
チャット
視点

DABO

日本のヒップホップMC ウィキペディアから

Remove ads

DABO(ダボ、本名:芦田 大介〈あしだ だいすけ〉、1975年1月6日 - )は、日本のヒップホップMCNITRO MICROPHONE UNDERGROUNDのMCとしても知られる。千葉県出身。

概要 出生名, 別名 ...
Remove ads

来歴

要約
視点

学生時代にアメリカヒップホップ・ミュージックに夢中になり、17歳からラップを始める[1]1995年頃、DJ HAZIMESUIKENKEI-BOMBらと「CHANNEL5」というグループを結成。1997年SHAKKAZOMBIEの楽曲「共に行こう -version pure-」に、GORE-TEX、SUIKEN、MACKA-CHINと共に客演。1999年、初のソロ名義の12'inchシングル「MR.FUDATZKEE」をインディーズレーベルRealty Recordsから発売。

NITRO MICROPHONE UNDERGROUND〜Def Jam Japan

2000年10月7日、NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDのメンバーとしてアルバム『NITRO MICROPHONE UNDERGROUND』をReality Recordsより発売。同年12月27日には同アルバムがDef Jam Japan設立後初の作品として再発売される。その後、第1号アーティストとしてDef Jam Japanと契約。

2001年6月13日、1stアルバム『PLATINUM TONGUE』発売。同アルバム収録曲の「レクサスグッチ」が映画『ワイルド・スピード』日本公開版のエンディングテーマに採用される。その後全国20都市ライブツアーを開催。CHEMISTRY川畑要と、KAWABATA and DABO名義でアナログ盤「BROTHERHOOD」を発表。CHEMISTRYの1stアルバム『The Way We Are』にも収録。

2002年9月25日、2ndアルバム『HITMAN』を発売。全国31都市ライブツアーを開催。同時期にBoASUITE CHICLISAなどの作品に客演。2003年12月24日、3rdアルバム『Diamond』を発売。エミネムを手がけた音楽プロデューサーTOMMY COSTERからなるプロデュースチーム327、BL餓鬼レンジャーのGPらがプロデューサーとして参加。3度目の全国ツアーを開催。

BABY MARIO PRODUCTION〜EMIミュージック・ジャパン

2004年にレーベル「BABY MARIO PRODUCTION」を設立し、11月10日に同レーベルからミニアルバム『6Bullets』を発売。2005年6月8日にはMACKA-CHINとのユニットMABOのアルバム『デラコスタ』を発売。2006年EMIミュージック・ジャパン傘下のレーベルCapitol Musicと契約し、2月15日に4枚目のアルバム『THE FORCE』を発売。客演一切無しの作品。また、社会や若者へのメッセージを含んだ内容の歌詞が多くなった。

2007年2月21日、全曲客演のコンピレーション・アルバム『DABO PRESENTS B.M.W.vol.1 BABY MARIO WORLD』を発売。KREVAZEEBRAMUROPUSHIMANARCHY、SIMON、COMA-CHITARO SOULなどが客演。2008年2月1日、ブログ『PAPER MOON MAN』をアメーバブログより開始。2009年1月28日、ベスト・アルバム『I'm The Best』を発売。自身の楽曲以外にも、他のアーティストに客演した楽曲も含んだベスト盤となった。

2010年11月3日、4年ぶり・5枚目となるオリジナル・アルバム『HI-FIVE』を発売。

FEEL NO PAIN

2012年12月、第46回衆議院議員総選挙に出馬した山本太郎高円寺での街頭演説にDELIらと共に登場し、自身の楽曲「拍手喝采」、「デッパツ進行」などを披露[2]

2014年7月13日DABO & MACKA-CHIN & SUIKEN & S-WORD名義でシングル「東京弐拾伍時」をManhattan Recordingsより発売[3][4]

同年10月1日には、レーベル「FEEL NO PAIN」をDJ YAKKODJ SAATと共に設立。

2015年5月に2000年代初頭のアメリカのヒット曲を日本語でカバーしたアルバム『DEEP COVER - Mixed by DJ SAAT』を発売[5]

2018年10月5日8年ぶりソロ作品EP 『NANA』をリリース

Remove ads

人物

身長は171cm[6]。姉がいる。学生時代は、現代文英語が得意であった。家族からの呼称「ダイ坊」を縮めて「ダボ」としたのがMC名の由来。DABO以前には、Q-TIPが好きだったことからQ太というMC名であった。別称 (a.k.a) はMr. Fudatzkee、札月、DABO DA MARIO、フダ画伯[要出典]など。兎年生まれであることをしばしば歌詞でアピールしている。イラストを描くことを好み、スペースシャワーTVで放送されている第三会議室にゲスト出演した際にはホワイトボードに絵を描いていた。絵を描く時はフダ画伯というネームを使用している。

2018年4月一般女性と結婚。2019年4月第1子男児が誕生。

ディスコグラフィ

シングル

さらに見る 発売日, タイトル ...

アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

ミニ・アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

コンピレーション・アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

ベスト・アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

DVD

さらに見る 発売日, タイトル ...

客演作品

さらに見る 客演リスト, 楽曲名 ...
Remove ads

タイアップ

さらに見る 楽曲, タイアップ ...

その他

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads