トップQs
タイムライン
チャット
視点

DAISUKI!

日本テレビ系列のバラエティ番組 (1991-2000) ウィキペディアから

Remove ads

DAISUKI!』(ダイスキ)は、日本テレビ系列局の一部で放送されていた日本テレビ製作のバラエティ番組である。全421回。製作局の日本テレビでは1991年4月14日(4月13日深夜)から2000年3月26日(3月25日深夜)まで放送。

概要 ジャンル, 構成 ...
Remove ads

概要

要約
視点

番組の概要

松本明子飯島直子吉村明宏(途中降板1992年9月まで)、中山秀征(吉村降板後1992年10月から最終回まで)たちレギュラー陣が毎回さまざまなロケ地を探索したり、何かを体験したりして楽しむ様子を放送していた深夜番組である。ロケは基本的にゲスト出演者を招いて行われていたが、その一方でゲストを呼ばずにレギュラー陣だけで進めることも多かった。

また、放送開始当初は番組後半に約15分間のドラマコーナーを内包していた。このコーナーには毎回様々な新人女優たちが出演し、各々が配役をこなしていたが、これに関しては番組本編のレギュラー陣は出演していなかった。

毎回のCM入り前に表示されるアイキャッチには、篠原涼子仲間由紀恵辺見えみりといった当時の若手女性アイドルたちが出演していた。彼女たちが「DAISUKI!」とタイトルコールをするこの番組のアイキャッチは、アイドルのイメージビデオとしての役割も果たしていた。

テーマソングには、初期の関東ローカル時代においてはシックの「シック・ミスティーク」を起用していたが、系列地方局でも放送されるようになってからはシュガー・ベイブの「SHOW」を起用していた。エンディングテーマには、当初は真心ブラザーズの「自転車に乗って」(高田渡の同名曲のカバー)を起用していたが、後にシュガー・ベイブの「今日はなんだか」を起用するようになった。

番組タイトルロゴは「A」の文字と「S」の文字が下部で交差しており、「AX」とも読めるようにデザインされている。AXとは日本テレビのコールサイン「JOAX-TV」のことで、関東ローカル時代の名残であるとも言える。

番組終了とその後

番組は末期においても安定した人気を保ち、一部のスポーツ新聞にはゴールデン進出との報道もあった[1]。しかし、その直後に松本が妊娠して身重になったことや、新しい番組ソフトを開発するなどの理由から番組の終了が決定[2]。9年間の放送に幕を閉じることとなった。

レギュラー放送は2000年3月に終了したが、9月と12月にそれぞれ単発でスペシャル版が放送された。また、2009年5月1日には中山秀征司会の『おもいッきりDON!』に金曜レギュラーの松本明子とゲストの飯島直子が揃って出演したことから、同日放送分の終盤で「おもいッきりDAISUKI!」というミニコーナーが放送され、9年ぶりの復活を果たした。コーナー終盤で、中山は「ぜひDAISUKI!スペシャルやりましょうよ!」と発言した。なお、同コーナーでのアイキャッチは、金曜レギュラーの上原美優が担当した。

2017年12月30日から2018年1月3日にホームドラマチャンネルにおいてセレクションが放送された。

2021年3月28日には同じくホームドラマチャンネルにて「志村けんスペシャル」として、志村がゲスト出演した回がセレクション放送された。

2022年8月3日、BS日テレにて放送されている『旅する水曜日』枠において、復活特番『DAISUKI!2022夏』が放送されることになった[3]。それ以降も不定期ではあるものの復活特番を行っていた。好評だったものの、2024年以降は放送されていないが、他局の単発として2024年にBSフジ・飯島の冠番組 飯島直子の今夜一杯いっちゃう?にて飯島と中山が約1年ぶりにロケを行い、スケジュールの関係で出演できなかった松本に携帯電話から中山がかけて3人によるかけ合いが行われた。

視聴率

番組スタートから1年間は5%前後で推移していたが、中山がレギュラーに加入した後は徐々に視聴率を上げ、安定的に二桁を記録するようになった。最高視聴率は1995年2月放送回の14.7%で、末期においても10%前後の視聴率を維持していた[2]。当時中山が司会を務めていた『TVおじゃマンボウ』の週間視聴率ランキングの深夜番組部門では、殆どの回で第1位だった。

Remove ads

出演者

レギュラー

さらに見る 期間, MC ...

準レギュラー

  • 見栄晴:およそ1か月から2か月に一度の割合でゲスト出演するなど出演回数が飛び抜けて多く、事実上の準レギュラーとなっていたが、出演するたびにレギュラー陣から「呼んでないよ」と言われていた。
  • 山田雅人:見栄晴ほどではないが出演回数が多く、彼もまた年末ジャンボ宝くじ企画に参加したりと事実上の準レギュラーとなっていた。
  • 羽田惠理香
  • 大竹まこと
  • 長江健次:吉村明宏がメインMC当時の準レギュラー。この番組をきっかけとして社会人サークルを結成し、そのメンバーも交えた企画を数回放送するなどしていた。
  • 川合俊一

アイキャッチ出演者

(五十音順)

さらに見る 名前/年度 ...
Remove ads

主な放送内容

要約
視点

番組のロケは、その回で定められたテーマに基いて行われていた。暦や季節に準じた行事に興じることが多かった。1つの企画が2週にわたって放送されたり、逆にこれらの企画が複合して1週に放送されたりということも多かったが、日本テレビ以外のネット局では週連続の企画が次週には放送されなかったり、逆に2週目から放送されたりすることもあった。

季節に関係なく行われたもの

特にシリーズ化していたもの

  • 旅行
  • ジャンボ宝くじ当選照合:レギュラー陣とゲストがグループで共同購入していた。後述のパチンコ企画に次ぐ人気企画で、放送回数は28回を数えた。
  • パチンコ:最多放送企画で、放送回数は50回を数えた。前述のとおり、最高視聴率を獲得した回もパチンコ企画を行った回である。なお年越し特番時には、リーチがかかった状態で新春を迎える(カウントダウンは無し)演出で放送した。
  • ホームセンターディスカウントストアスーパーマーケットなどでの買い物企画 - ロケ先で販売されている物を指定された金額内に収まるように考案しつつ購入するという企画で、そこで買った材料を持ってそのままキャンプや料理、パーティーへなだれ込むというパターンが多かった。その場合、松本たちが買い物および料理をする模様を1週目に放送し、パーティーをする模様を2週目に放送していた。

スペシャル

年越し拡大SP

1995年からは、年末年始に『年越し拡大SP』を以下のスケジュールで放送していた。

  • 日曜1:30 - 2:55 (1995年1月1日):「2年越し!超超興奮!仰天"生"テレビ!!」内で放送。
  • 日曜23:45 - 月曜2:55 (1995年12月31日 - 1996年1月1日)
  • 水曜0:30 - 2:10 (1997年1月1日)
  • 水曜23:45 - 木曜1:30 (1997年12月31日 - 1998年1月1日)
  • 木曜23:00 - 金曜1:30 (1998年12月31日 - 1999年1月1日)
  • 土曜0:30 - 2:00 (2000年1月1日)

ゴールデン特番

  • DAISUKI!スペシャル(1996年9月26日、日本テレビ系)[4]
  • DAISUKI!冬スペシャル(1997年1月4日、日本テレビ系)[5]

復活スペシャル

  • 復活DAISUKI!再会スペシャルin台湾(2000年9月20日、日本テレビ系)
  • DAISUKI!2022夏(2022年8月3日、BS日テレ):「旅する水曜日」枠にて放送[3]。9月4日には、日本テレビ(関東ローカル)で短縮編集版(1時間版)を放送した。
  • DAISUKI!2023冬(2023年2月17日、BS日テレ)[6]
  • DAISUKI!2023秋(2023年10月21日、BS日テレ)[7]
Remove ads

放送局

要約
視点

この番組が放送されていた日曜0:00枠はローカルセールス枠で、放送時間もスポンサーもネット局ごとにまちまちだった。日本テレビでは前々番組『所ジョージのオトナのにほへ』から続くJTの一社提供枠で、当初は引き続きJTが日本テレビでのローカルスポンサーを務めていたが、末期には各社相乗り提供となっていた。

さらに見る 放送対象地域, 放送局 ...
Remove ads

スタッフ

レギュラー

最終回放送時
  • 構成:川崎良すずまさ、近藤博幸
  • 技術協力:千代田ビデオ
    • 技術:川崎(合)淳、中村忠靖、枡田豊
    • カメラ:笠上大一、竹田廣行、井上浩、野口弘、淵上祥雄、清水博美
    • 音声:津田浩之、下村芳明、和田哲朗、天野透、大森博子
    • 照明:野島哲也、石川陽一、鴨下正美、岩田研二、大森俊実
  • 音効:佐藤裕二(サウンドプロ企画)
  • 美術協力:日本テレビアート
    • 美術:鈴木喜勝
    • デザイン:塚越千恵
  • 装飾:丸山善之
  • 持道具:鹿瀬美香
  • 衣裳:桜庭圭三
  • メイク:馬田恵美、梅津志鶴
  • スタイリスト:多田佳世(エムドルフィン)、芦谷友子(エムドルフィン)
  • TK:桜井春美
  • PR:北川佳代
  • 編集:遠藤和人(ギヴアンドテイク)、岡田秀一(原宿ビデオセンター)、土屋玲子(原宿ビデオセンター)
  • MA:柴田敏幸(原宿ビデオセンター)、小林久恵(原宿ビデオセンター)
  • 制作補:小澤泰加
  • デスク:工藤奈美子
  • 制作協力:フォルミカ、エム・ファーム
  • 演出補:櫻田宜弘(エム・ファーム)、杉山康雄、生方貴子
  • ディレクター:大越理央(フォルミカ)、中尾光孝(フォルミカ)、大内勝(フォルミカ)、大石剛(フォルミカ)
  • アシスタントプロデューサー:和山泰明、古橋明浩
  • プロデューサー:寺内壯(以前はディレクター)、関根崇史、今野文雄(エム・ファーム)、高原友生(フォルミカ)
  • 演出・チーフプロデューサー:増田一穂(以前はプロデューサー)
  • 製作著作:日本テレビ
過去のスタッフ
  • チーフプロデューサー:金谷勲夫渡辺弘吉岡正敏
  • ディレクター:石野隆己(当時:エム・ファーム)
  • 美術︰山浦俊夫
  • デザイン︰黒木遠志
  • 持道具:横井靖人
  • 衣裳:樋口唱平
  • PR︰立柗典子、安藤未穂

復活特番

DAISUKI!2022夏
  • 構成:川崎良
  • リサーチ:ワンバイワンプラス
  • 編集・MA:ミックビジョン
  • CG:磯部秀将
  • 音効:佐藤裕二
  • 技術協力:池田屋
  • カメラ:青木俊
  • 衣装協力:HH
  • メイク:馬田恵美
  • 宣伝:楢崎慶直
  • 制作進行:伊良原樹、鈴木身佳
  • 制作デスク:村田明美
  • 演出:黑木初美
  • ディレクター:三原大輔、関雄三
  • プロデューサー:岡田智哉、齊藤領/大越理央(オリオンクルー)、浪岡厚生・村上早苗(e company)、渡邊ゆうか(オリオンクルー)
  • 制作協力:e company、オリオンクルー
  • 製作著作:BS日本
Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads