トップQs
タイムライン
チャット
視点

EAFF東アジアカップ2013

ウィキペディアから

Remove ads

EAFF東アジアカップ2013: EAFF East Asian Cup 2013[1][2] は、第5回目のEAFF E-1サッカー選手権であり、東アジアサッカー連盟(EAFF)所属のナショナルチームが出場した。この回より大会名が東アジアサッカー選手権からEAFF東アジアカップに改められた。

概要 大会概要, 開催国 ...
概要 大会概要, 開催国 ...

本大会は2013年7月20日から7月28日にかけて、韓国で開催された[3][4]

Remove ads

参加国

前回(2010年)大会における「予選大会」「準決勝大会」という呼称を改め、「予選第1ラウンド」「予選第2ラウンド」と呼称する[1][2]。また前回大会と異なり、女子の予選ラウンドが2ラウンドに分かれている。

モンゴルは、モンゴル国サッカー連盟がEAFFから資格停止処分を受けている[5] ため、今大会には参加しない。またオーストラリアサッカー連盟が参加に関心を見せており、EAFFが同国の参加について検討していた[1][2]。2012年8月に、オーストラリアは男女とも予選第2ラウンドからゲスト参加すること(東アジアサッカー連盟に加盟せず、大会だけ参加)が決定した[3][6]オーストラリア男子代表は予選第2ラウンドを突破し、本大会に出場。一方、オーストラリア女子代表は予選第2ラウンドで敗退した。

* = 下位のラウンドからの勝ち上がりチーム

Remove ads

男子結果

要約
視点

予選1次ラウンド

2012年7月18日から7月22日にかけてグアムで開催された。

全試合レオパレスリゾート・グアムで開催。

さらに見る 順, チーム ...

出典: EAFF.com

試合開始時刻はすべて現地時間(UTC+10


さらに見る 1 - 3 ...
レオパレスリゾートジョーニャ
観客数: 450人
主審: 大韓民国の旗 Kim Dae-Yong

さらに見る 1 - 5 ...

さらに見る 3 - 0 ...

表彰

さらに見る 得点王, MVP ...

得点ランキング

4ゴール
3ゴール
  • マカオの旗 Chan Kin Seng

1ゴール

予選2次ラウンド

2012年12月1日から12月9日にかけて香港で開催された[3][7]

さらに見る 順, チーム ...

出典: EAFF.com

試合開始時刻はすべて現地時間(UTC+8



さらに見る 1 - 2 ...
旺角大球場香港
観客数: 3,040人
主審: 大韓民国の旗 Kim Dae-Yong

さらに見る 1 - 6 ...
旺角大球場香港
観客数: 3,040人
主審: 中華人民共和国の旗 Wang Zhe


さらに見る 5 - 0 ...
旺角大球場香港
観客数: 4,160人
主審: タイ王国の旗 Mongkolchai Pechsri

さらに見る 0 - 1 ...
旺角大球場香港
観客数: 4,160人
主審: 日本の旗 飯田淳平


さらに見る 1 - 1 ...
香港スタジアム香港
観客数: 989人
主審: 大韓民国の旗 Kim Dae-Yong

さらに見る 1 - 1 ...
香港スタジアム香港
観客数: 989人
主審: タイ王国の旗 Mongkolchai Pechsri


さらに見る 0 - 9 ...
香港スタジアム香港
観客数: 2,315人
主審: 中華人民共和国の旗 Wang Zhe

さらに見る 2 - 0 ...
香港スタジアム香港
観客数: 2,315人
主審: 日本の旗 飯田淳平


さらに見る 0 - 4 ...
香港スタジアム香港
観客数: 3,345人
主審: タイ王国の旗 Mongkolchai Pechsri

さらに見る 8 - 0 ...
香港スタジアム香港
観客数: 3,345人
主審: 大韓民国の旗 Kim Dae-Yong


表彰

さらに見る 得点王, MVP ...

得点ランキング

4ゴール
3ゴール
2ゴール
1ゴール
1オウンゴール
  • チャイニーズタイペイの旗 Yang Chao-hsun

決勝大会

2013年7月20日から7月28日にかけて韓国で開催された。

さらに見る 順, チーム ...

出典: EAFF.com

試合開始時刻はすべて現地時間(UTC+9




さらに見る 3 - 3 ...



さらに見る 3 - 2 ...
華城総合運動場華城市
観客数: 1,458人
主審: 中華人民共和国の旗 譚海



さらに見る 1 - 2 ...


優勝国

 EAFF東アジアカップ2013優勝国 

日本
初優勝

表彰

さらに見る 賞, 受賞選手・チーム ...

得点ランキング

3ゴール
2ゴール
1ゴール
Remove ads

女子結果

要約
視点

予選1次ラウンド

2012年7月17日から7月21日にかけてグアムで開催された。

全試合レオパレスリゾート・グアムで開催[9]

さらに見る 順, チーム ...

出典: EAFF.com

試合開始時刻はすべて現地時間(UTC+10


さらに見る 0 - 6 ...
レオパレスリゾートジョーニャ
観客数: 100人
主審: 大韓民国の旗 Park Ji-Yeong

さらに見る 0 - 11 ...
レオパレスリゾートジョーニャ
観客数: 100人
主審: 中華人民共和国の旗 He Jin

さらに見る 3 - 4 ...
レオパレスリゾートジョーニャ
観客数: 450人
主審: 大韓民国の旗 Park Ji-Yeong

表彰

さらに見る 得点王, MVP ...

得点ランキング

4ゴール
  • グアムの旗 Paige Surber
  • 香港の旗 Chan Wing Sze
  • 香港の旗 Ng Wing Kum

2ゴール
  • グアムの旗 Anjelica Perez
  • 香港の旗 Fung Kam Mui

1ゴール
1オウンゴール
  • グアムの旗 Jeralyn Castillo

予選2次ラウンド

2012年11月20日から11月24日にかけて中国深圳で開催された[3]

さらに見る 順, チーム ...

出典: EAFF.com

試合開始時刻はすべて現地時間(UTC+8



さらに見る 7 - 0 ...
深圳体育場深圳
観客数: 523人
主審: 日本の旗 梶山芙紗子

さらに見る 6 - 0 ...
深圳体育場深圳
観客数: 1,898人
主審: 朝鮮民主主義人民共和国の旗 Ri Hong-Sil


さらに見る 4 - 0 ...
深圳体育場深圳
観客数: 488人
主審: 大韓民国の旗 Park Ji-Yeong

さらに見る 0 - 2 ...
深圳体育場深圳
観客数: 1,563人
主審: 日本の旗 佐藤奈美


さらに見る 2 - 1 ...
深圳体育場深圳
観客数: 6,333人
主審: 朝鮮民主主義人民共和国の旗 Ri Hong-Sil

さらに見る 2 - 1 ...
深圳体育場深圳
観客数: 1,116人
主審: 日本の旗 佐藤奈美


表彰

さらに見る 得点王, MVP ...

得点ランキング

4ゴール
  • オーストラリアの旗 キャスリン・ジル

3ゴール
  • オーストラリアの旗 Kyah Simon

2ゴール
1ゴール

決勝大会

2013年7月20日から7月27日にかけて韓国で開催された。

さらに見る 順, チーム ...

出典: EAFF.com

試合開始時刻はすべて現地時間(UTC+9



さらに見る 2 - 0 ...
ソウルワールドカップ競技場ソウル
観客数: 8,500人
主審: 大韓民国の旗 チョン・ジヨン

さらに見る 1 - 2 ...
ソウルワールドカップ競技場ソウル
観客数: 6,530人
主審: タイ王国の旗 カムヌン・パニパー


さらに見る 1 - 2 ...
華城総合運動場華城
観客数: 2,850人
主審: 日本の旗 山岸佐知子

さらに見る 0 - 0 ...
華城総合運動場華城
観客数: 1,013人
主審: 中華人民共和国の旗 リー・ルアン


さらに見る 1 - 0 ...
蚕室総合運動場ソウル
観客数: 935人
主審: ベトナムの旗 マイ・ホアン・トラン

さらに見る 2 - 1 ...
蚕室総合運動場ソウル
観客数: 2,370人
主審: タイ王国の旗 カムヌン・パニパー


優勝国

 EAFF女子東アジアカップ2013優勝国 

北朝鮮
初優勝

表彰

さらに見る 賞, 受賞選手・チーム ...

得点ランキング

2ゴール

1ゴール
Remove ads

試合会場における政治的メッセージ掲揚問題

要約
視点

7月28日、最終試合となる韓国対日本戦の会場において、韓国側応援団が「歴史を忘れた民族に未来はない」(역사를 잊은 민족에게 미래는 없다)とハングルで大書された横断幕を掲げた[11]。また試合開始直前には、1909年に初代韓国統監であった伊藤博文首相を暗殺した安重根、および16世紀の文禄・慶長の役豊臣秀吉軍を破った李舜臣両名の巨大な肖像画を描いた幕を観客席に広げた[12]。これに先立つ7月21日に行われた女子の韓国対北朝鮮戦では、観客が「祖国は一つ」と書かれたプラカードや過去の国際競技で南北が統一チームを構成した際に用いた「統一旗」を掲げ、主催者側はこれを下ろさせていたが[13]、28日の日韓戦では前半終了まで横断幕は掲げられたままになっていた[13]。これらの行為は応援時の政治的な主張を禁じた国際サッカー連盟規定に抵触する可能性があると見られている[11]。同応援団は7月27日の女子最終戦韓国対日本戦では、海外流出文化財の返還問題を訴えるため東京国立博物館が所蔵する朝鮮王朝の鎧や兜の写真を印刷した懸垂幕を作り会場に持ち込むことを計画し、韓国サッカー協会に禁じられている[11]

7月24日の韓国対中国戦では、ロンドン五輪の日本戦直後に竹島(韓国名・独島)の領有権を主張するメッセージを掲げ、国際サッカー連盟(FIFA)から国際Aマッチ2試合の出場停止と3500スイスフランの罰金処分を受けていた朴鍾佑に対して、場内アナウンサーが「独立闘士」と紹介していたことが判明した[14]

これらの行為に対して日本政府は7月29日、菅義偉内閣官房長官が「極めて遺憾だ」と述べ、国際サッカー連盟(FIFA)は応援時に政治的主張を行うことを禁じていると主張、その翌日には下村博文文部科学大臣も、横断幕の掲示について韓国の「民度が問われる」とさらに強い言葉を述べた。これに対し韓国外務省は、下村大臣の「無礼な発言」を遺憾に思うと声明を発表し[15]、KFA側も「日本のファンはキックオフ後に巨大な旭日旗を振り、韓国のファンを強く刺激した。これが事態の引き金になった」という声明を発表した[15]。なお、日本のサポーターの男1人が試合の冒頭で3分程度旭日旗を掲げ運営側に撤去されたが、撤去された後もサッカー韓国代表のサポーター「レッドデビルス」は大型横断幕を前半終了まで掲げ続けた。加えて、運営側が韓国側の横断幕を強制撤去すると強く反発し、後半の応援をボイコットした[16]

「レッドデビルズ」は、「(日本のサポーターは)私たちより扇情的な『横断幕』を掲げていた」と主張した(なお、「歴史を忘れた民族に未来はない」と書かれた韓国側の大型横断幕は主催側によって前半終了後に強制撤去されている)。また、韓国側の横断幕はその大きさから判断して事前に準備されていたとみられており[15]、これに対し韓国側は横断幕は以前から使用していた事実を認めた[17]

Remove ads

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads