トップQs
タイムライン
チャット
視点
Formula One 2005
ウィキペディアから
Remove ads
『Formula One 2005』(フォーミュラ・ワン 2005、F1 05)は、2005年9月22日に、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)から「Formula One」シリーズとして発売されたPS2用のレースゲームソフトのひとつ。PSP版でも『Formula One 2005 Portable』として発売された。ヨーロッパでは同年7月1日発売。
前作『Formula One 2004』から収録された、プレイヤーがテストドライバーからスタートしてキャリアをステップアップしていく「キャリアモード」に加え、本作の特徴としてレースゲーム初心者でもそれなりにレース展開が遊べるように、プレイヤーがハンドルを切るだけで最適なステアリング角度へ補正する「ステアリングアシスト」や、プレイヤーがアクセルを踏んだままレース中の操作でブレーキをしなくてもコースの特性に合わせて自動的に減速し、オーバースピードでのコーナー進入をある程度補う「ブレーキアシスト」機能を初搭載した。
また、2005年に初開催されたトルコGPを加えた全19サーキットを収録。
Remove ads
チームとドライバー
サーキット
オーストラリアGP - アルバートパークサーキット (メルボルン)
マレーシアGP - セパン・インターナショナル・サーキット
バーレーンGP - バーレーンインターナショナルサーキット
サンマリノGP - イモラ
スペインGP - カタロニア・サーキット (バルセロナ)
モナコGP - モンテカルロ市街地コース (モンテカルロ)
ヨーロッパGP - ニュルブルクリンク (ドイツ)
カナダGP - ジル・ヴィルヌーヴ・サーキット (モントリオール)
アメリカGP - インディアナポリス・モーター・スピードウェイ
フランスGP - マニクール・サーキット
イギリスGP - シルバーストン・サーキット
ドイツGP - ホッケンハイムリンク
ハンガリーGP - ハンガロリンク (ブダペスト)
トルコGP - イスタンブール・パーク
イタリアGP - モンツァ・サーキット
ベルギーGP - スパ・フランコルシャン
ブラジルGP - インテルラゴスサーキット (サンパウロ)
日本GP - 鈴鹿サーキット
中国GP - 上海インターナショナルサーキット
Remove ads
関連項目
- フォーミュラ1(F1世界選手権)
- SCE「Formula One」シリーズ
- 2005年のF1世界選手権
外部リンク
- Formula One 2005 / Formula One 2005 Portable公式サイト - 閉鎖。(2009年6月19日時点のアーカイブ)
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads