トップQs
タイムライン
チャット
視点

GALNERYUS

ウィキペディアから

GALNERYUS
Remove ads

GALNERYUS(ガルネリウス)は、日本パワーメタルバンド[1][8]。2001年にギターのSyuと前ボーカルのYAMA-Bを中心に大阪で結成され、2002年にIRON SHOCKレーベルよりシングル『REBEL FLAG』でデビューした。

概要 基本情報, 出身地 ...

バンド名はヴァイオリングァルネリに由来している。[要出典]

Remove ads

メンバー

第1期
第2期(2007年2月 - )
第3期(2009年9月 - )
第4期(2016年6月 - )
第5期(2020年6月 - )
  • SYU (Guitar)
  • SHO (Vocal)
  • TAKA (Bass)
  • LEA (Drums)
  • YUHKI (Keyboard)

メンバー変遷

Remove ads

音楽性

メロディックスピードメタルの疾走感のあるサウンドの中に哀愁を帯びたメロディを盛り込み、複雑な変拍子を取り入れたプログレッシブ・メタル的なフレーズや、合唱とのアンサンブルなどのシンフォニックメタル的なフレーズを多用する。

ヴァイオリン協奏曲Op.35をモチーフにした楽曲「ANGEL OF SALVATION」[9]や、アルバム『REINCARNATION』収録曲「THE FLAG OF REINCARNATION」のようにクラシック音楽の名曲のフレーズをギターソロに取り入れるなど、多くの曲にギターを担当するSYUのバイオリンの素養を生かしたネオクラシカルメタル的な要素も見られる。

それぞれのメンバーが非常に高度な演奏技術を有し[3]、バンド活動の他も、楽器セミナーや公式からのYouTube配信動画を通して国内外のバンドマンや音楽ファンからの支持を集めている。メンバーの交友関係が広く、多くの音楽雑誌やライブイベントで国内外のアーティストと共演したり、サポートメンバーとして様々なスタジオ音源やライブに参加することが多い。

また、キャッチーかつ高度な技術で織り交ぜられる音楽性は高い評価を受け、RAMI(ex.Aldious)、青木隆治、×ジャパリ団[注 1]等のアーティストへの楽曲提供も行った。

1st〜3rdアルバムでは『王の圧政に反旗を翻す戦士』、7thアルバムでは『頑張れ日本(リリースした年の東北地方太平洋沖地震の影響を受けて)』をコンセプトとしたアルバムを制作した。

YAMA-Bがボーカルを務めていた1st〜5thアルバムまでは、重厚感を前面にパワーメタルの要素を押し出した曲、 小野正利が加入した6thアルバムからは、ボーカルの高低幅の広い音域を生かし、疾走感に重点を置いたメロディックスピードメタルの要素を押し出した曲が中心となっている。

10th・11thアルバムはGALNERYUS初のコンセプト・アルバム(上述の1st〜3rdアルバムおよび7thアルバムとは異なり、オリジナルのストーリーに基づいたブックレットが同梱されたもの)として作成された[注 2]。両者とも高い評価を受け、バンドを一段上のレベルにステップアップさせることに成功している。

Remove ads

略歴

メジャー・デビュー以前

  • 2001年、Syuを中心に大阪で結成[5]
  • 2002年8月23日、IRON SHOCKレーベルからマキシシングル『REBEL FLAG』をリリース[5][12]
  • 2002年12月11日、エイベックスよりリリースされたオムニバスアルバム『Stand Proud III』にStratovariusの『Black Diamond』のカバーで参加。同日にバップからリリースされたオムニバスアルバム『(魂)スピリット II』にはLOUDNESSの『Soldier Of Fortune』のカバーで参加。

第1期

  • 2003年10月22日、1stアルバム『The Flag Of Punishment』でメジャーデビュー[5]
  • 2005年5月より初の全国ライブツアー『REVELATION FROM THE RED SKY』を開始。
  • 2006年12月、TSUIが脱退。

第2期

  • 2007年、アーティスト表記を大文字のみのGALNERYUSに変更。また曲名表記も全て大文字となる[注 3]
  • 2007年2月、YU-TO(Ba)が加入。
  • 2008年10月、ライブツアー『TOUR 2008"BACK TO THE FLAG"』を最後にYAMA-Bが脱退。
  • 2009年3月25日、ベスト・アルバム『BEST OF THE BRAVING DAYS』、『BEST OF THE AWAKENING DAYS』をリリース。

第3期

  • 2009年5月30日、『PURE ROCK JAPAN LIVE 2009』に代役ボーカリストとして小野正利が参加[13]
  • 2009年9月、Yu-toが脱退、Masatoshi “SHO” Onoこと小野正利とTAKAが正式加入[5]
  • 2010年6月23日、6thアルバム『RESURRECTION』をリリースし、オリコン初登場35位を記録[14][15]
  • 2012年10月10日、8thアルバム『ANGEL OF SALVATION』をリリースし、オリコンデイリーアルバムランキングで日本のヘヴィメタルバンド史上初となるベスト10入りを果たす[9]
  • 2012年10月、ライブツアー『"UNDER THE PROMISED FLAG" TOUR』を開始し、過去最高の動員数を記録した。
  • 2013年、メジャーデビュー10周年記念として、5月24日にセルフ・カバー・アルバム『THE IRONHEARTED FLAG Vol.1: REGENERATION SIDE[16]、9月4日にセルフ・カバー・アルバム『THE IRONHEARTED FLAG Vol.2: REFORMATION SIDE』を発売[17]
  • 2015年12月9日、GALNERYUS史上初のコンセプト・アルバムとなる10thアルバム『UNDER THE FORCE OF COURAGE』をリリース[18][19]
  • 2016年6月18日、Jun-ichiが脱退。

第4期

  • 2016年、脱退したJun-ichiの後任としてTHOUSAND EYESUNDEAD CORPORATION等で活動するFUMIYAが加入。
  • 2016年11月6日より、新メンバーであるFUMIYAのお披露目の意味を兼ねたライブツアー『"UNBREAKABLE" TOUR 2016』が開始。
  • 2017年9月27日、コンセプト・アルバム第2弾である11thアルバム『ULTIMATE SACRIFICE』をリリース[20]。初週で5,095枚を売り上げ、10月4日付のオリコン週間アルバムランキングで13位を獲得[21][22]
  • 2019年2月1日、メジャーデビュー15周年記念ライブ「15th Anniversary 〜Radiance〜 The Notes Of Our Glory」をEX THEATER ROPPONGIで行った[23]
  • 2019年9月5日、アトランタで開催されたイベント「Prog Power USA 2019」に出演し、初のアメリカ公演を行った[24]
  • 2019年10月23日、12thアルバム『INTO THE PURGATORY』をリリース。

第5期

  • 2020年6月2日にFUMIYAが脱退、後任として罪號人-ZYGOTE-で活動するLEAが加入[25]
  • 2020年10月25日、第5期では初となるライブ「We'll See The Light Of Hope」を、配信形式で開催[26]
  • 2021年6月16日、スペシャルアルバム第1弾『UNION GIVES STRENGTH』をリリース。
  • 2023年3月1日、スペシャルアルバム第2弾『BETWEEN DREAD AND VALOR』をリリース。
  • 2024年9月25日、第5期では初となるフルアルバム『THE STARS WILL LIGHT THE WAY』をリリース。
Remove ads

ディスコグラフィ

要約
視点
概要 リリースリスト, ↙スタジオ・アルバム ...

オリジナル・アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

スペシャル・アルバム[注 6]

さらに見る 発売日, タイトル ...

ミニ・アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

セルフカバー・アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

会場限定カバー・アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

ベスト・アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

レンタル限定ベスト・アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

シングル

さらに見る 発売日, タイトル ...

映像作品

さらに見る 発売日, タイトル ...

その他

Remove ads

タイアップ

2008年/アニメMnemosyne-ムネモシュネの娘たち-

  • ALSATIA (OP)
  • CAUSE DISARRAY (ED)

2010年/アニメRAINBOW-二舎六房の七人-

  • A FAR-OFF DISTANCE (ED)

2011年/アーケードゲーム『GuitarFreaksXG2 Groove to Live』、『DrumManiaXG2 Groove to Live

  • DESTINY

2011年/パチンコ『ぱちんこ CR 蒼天の拳2

  • 絆 -FIST OF THE BLUE SKY MIX-

2012年/アーケードゲーム『GuitarFreaksXG3』、『DrumManiaXG3

  • NEW LEGEND

2012年/iPhoneiPad向けゲーム『jubeat plus』

  • TEAR OFF YOUR CHAIN
  • FUTURE NEVER DIES
  • BASH OUT!
  • THE TIME HAS COME

2012年/アニメ『HUNTER×HUNTER

  • HUNTING FOR YOUR DREAM (ED)

2013年/アーケードゲーム『GITADORA GuitarFreaks』、『GITADORA DrumMania

  • TEAR OFF YOUR CHAIN

2014年/アニメ『曇天に笑う

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads