トップQs
タイムライン
チャット
視点
バルドラール浦安フットボールサラ
日本のフットサルチーム ウィキペディアから
Remove ads
バルドラール浦安フットボールサラ(Bardral URAYASU Futbol Sala)は、日本の千葉県浦安市をホームタウンとする[1]、日本フットサルリーグ(Fリーグ)に加盟するフットサルクラブ。呼称はバルドラール浦安である。Fリーグの2024-25シーズンでは、リーグ優勝を達成している[2]。
Remove ads
歴史
1998年12月に明海大学サッカー部のOBを中心に創設される。2000年より関東リーグに参戦。2003年にPREDATOR FUTSAL CLUB(プレデターフットサルクラブ)、2006年にPREDATOR URAYASU FUTSAL CLUB(プレデター浦安フットサルクラブ)にクラブ名を変更。2006年に全日本選手権に初優勝した。
2007年より日本フットサルリーグ(Fリーグ)に加盟し、クラブ名をバルドラール浦安に変更。
2018年1月18日、Fリーグが2018-2019シーズンから2部制を導入するにあたって新設されるFリーグディビジョン1(F1)へ参加することが決定した[1]。
2025年2月16日、7連覇中の名古屋オーシャンズの王座を奪い、2007年のFリーグ創設からの悲願である初優勝を果たした。
運営会社
- 2002年-2007年 - 株式会社エス・コミュニケーション
- 2007年-現在 - 浦安スポーツネットワーク株式会社
Remove ads
チーム名の由来
ホームアリーナ・練習場
ホームアリーナ
- JR京葉線舞浜駅徒歩10分の、バルドラール浦安アリーナを使用。アリーナ1Fロビーに、選手一覧ボード、エンブレム入りのバナー等が掲出されている。
- 2008-2009シーズン、2009-2010シーズンには千葉ポートアリーナでホームゲームがシーズン2試合ずつ開催された。
- 2011-2012シーズンには船橋アリーナでホームゲームが1試合開催された。
練習場
- 平日は、主にホームアリーナバルドラール浦安アリーナにおいて、一般開館時間が終了した後の夜間帯に練習が行われている。一般開館時間外のため、原則、ファンが練習を見学することはできない。
- 土日祝日に民間フットサルコートでの練習試合・練習を行うことがあり、シーズン中の年に数回、ファン向けに練習試合・練習が公開されることがある。
タイトル・表彰
全国タイトル
- Fリーグ優勝:1回(2024年度)
- 全日本フットサル選手権大会優勝2回(2006年、2008年)
- JFA 全日本女子フットサル選手権大会優勝3回(2019年、2022年、2023年 / ラス・ボニータス)[4]
- 日本女子フットサルリーグ優勝3回(2020年度、2021年度、2022年度 / ラス・ボニータス)
- FUTSAL地域女子チャンピオンズリーグ優勝1回(2014年度 / ラス・ボニータス)
- 全国施設選抜レディースフットサル大会優勝3回(2008年度、2012年度、2019年度 / ラス・ボニータス)
表彰
Fリーグ
フェアプレー賞
- 2023-24[5]
ベストファイブ
得点王
新人賞
- 2021-22 東出脩椰[7]
Remove ads
チーム成績
2000~: 創設から関東リーグまで
年度 | 所属 | 勝点 | 試合 | 勝 | 引 | 敗 | 得点 | 失点 | 得失点 | 順位決定 | 順位 | 選手権 |
2000 ? | 関東リーグ | 13 | 5 | 4 | 1 | 0 | 22 | 13 | +9 | △1-1 | 優勝 (同時) | ? |
2001 ? | 7 | 5 | 2 | 1 | 2 | 25 | 20 | +5 | ●1-2 | 6位 | 関東敗退 | |
2002 ? | 21 | 11 | 7 | 0 | 4 | 49 | 29 | +20 | - | 4位 | 千葉県敗退 | |
2003 ? | 14 | 11 | 4 | 2 | 5 | 28 | 30 | -2 | - | 5位 | - | |
2003-04 | 21 | 11 | 7 | 0 | 4 | 39 | 32 | +7 | - | 4位 | 関東敗退 | |
2004-05 | 14 | 11 | 4 | 2 | 5 | 43 | 36 | +7 | - | 6位 | 関東敗退 | |
2005-06 | 34 | 16 | 10 | 4 | 2 | 64 | 41 | +23 | - | 2位 (上位L 2位) | 優勝 | |
2006-07 | 26 | 16 | 7 | 5 | 4 | 55 | 41 | +14 | - | 7位 (下位L 1位) | ベスト8 |
※関東フットサルリーグ第1回、第2回については、全12チームを2グループに分けての1回戦総当たり戦の後に、順位決定戦を行う短期決戦での開催であった[8]。第7回(2005-06)、第8回(2006-07)については、1stステージでの成績により、2ndステージを上位リーグ、下位リーグと分けての開催であった[9]。
2007~: Fリーグ加盟以降
年度 | 所属 | 順位 | 勝点 | 試合 | 勝 | 引 | 敗 | 得点 | 失点 | 得失点 | 選手権 | カップ戦 | 監督 |
2007-08 | Fリーグ | 2位 | 47 | 21 | 14 | 5 | 2 | 79 | 39 | +40 | 優勝 | - | シト・リベラ Sito Rivera ![]() |
2008-09 | 2位 | 51 | 21 | 17 | 0 | 4 | 84 | 50 | +34 | ベスト8 | 3位 | ||
2009-10 | 6位 | 37 | 27 | 10 | 7 | 10 | 62 | 64 | -2 | ベスト8 | - | カルロス・セサル・ヌニェス・ガゴ Carlos Cesar Nuñes Gago ![]() | |
2010-11 | 6位 | 37 | 27 | 10 | 7 | 10 | 79 | 88 | -9 | 中止 | 1回戦敗退 | 岡山孝介 ![]() | |
2011-12 | 5位 | 37 | 27 | 11 | 4 | 12 | 66 | 59 | +7 | 準優勝 | 1回戦敗退 | ||
2012-13 | 4位 | 44 | 27 | 13 | 5 | 9 | 85 | 67 | +18 | 1次R敗退 | ベスト8 | ||
2013-14 | 3位 | 56 | 36 | 16 | 8 | 12 | 91 | 91 | ±0 | 3位 | 1回戦敗退 | ||
2014-15 | 3位 | 66 | 33 | 21 | 3 | 9 | 108 | 80 | +28 | ベスト4 | 1回戦敗退 | 米川正夫 ![]() | |
2015-16 | 8位 | 49 | 33 | 15 | 4 | 14 | 101 | 98 | +3 | 3位 | 1次R敗退 | ||
2016-17 | 6位 | 48 | 33 | 14 | 6 | 13 | 103 | 106 | -3 | ベスト8 | - | ||
2017-18 | Fリーグ (F1) | 7位 | 41 | 33 | 12 | 5 | 16 | 82 | 97 | -15 | ベスト4 | 準優勝 | 高橋健介 ![]() |
2018-19 | 10位 | 31 | 33 | 7 | 10 | 16 | 81 | 93 | -12 | ベスト8 | ベスト8 | アルベルト・リケル・アントン Alberto Riquer Anton ![]() | |
2019-20 | 8位 | 33 | 33 | 10 | 3 | 20 | 68 | 100 | -32 | 中止[10] | 2回戦敗退 | ||
2020-21 | 8位 | 28 | 22 | 8 | 4 | 10 | 68 | 69 | -1 | 4回戦敗退 | - | 小宮山友祐 ![]() | |
2021-22 | 7位 | 32 | 22 | 9 | 5 | 8 | 74 | 75 | -1 | - | |||
2022-23 | 3位 | 42 | 22 | 13 | 3 | 6 | 61 | 53 | +8 | ||||
2023-24 | 5位 | 40 | 22+5 | 11+1 | 2+1 | 9+2 | 70 | 67 | +3 | ||||
2024-25 | 1位 | 60 | 22+5 | 17+2 | 2+1 | 3+2 | 106 | 53 | 53 |
Remove ads
所属選手
2024-25シーズン 所属選手
(2024年6月1日時点)
Remove ads
ユニフォーム
2024-25シーズン ユニフォームスポンサー
2024-25シーズン ユニフォームサプライ
- claudio pandiani
歴代ユニフォームスポンサー年表
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
年度 | 胸 | 鎖骨 | 背中上部 | 背中下部 | 袖 | パンツ | サプライヤー |
2007-08 | 永谷園 | - | - | - | ダイニチ | PUMA | |
2008-09 | - | - | チバテレ | ||||
2009-10 | - | - | 浦安市 観光協会 | チバテレ | ENTLO | ||
2010-11 | - | - | - | オリエンタルバイオ | KELME | ||
2011-12 | - | - | - | - | オリエンタルバイオ | ||
2012-13 | - | - | - | - | オリエンタルバイオ | ||
STARTS | |||||||
2013-14 | STARTS | - | オリエンタルバイオ | - | トレス鍼灸接骨院 Es-communication | ||
2014-15 | SAISON CARD(右) J:COM(左) | - | - | オリエンタルバイオ トレス鍼灸接骨院 Es-communication | bonera | ||
2015-16 | - | - | - | オリエンタルバイオ トレス鍼灸接骨院 Toyo Estate Service Es-communication | |||
株式会社F I S (フレックス少額短期保険) | |||||||
2016-17 | オリエンタルバイオ | 株式会社F I S (フレックス少額短期保険) | - | 小笠原司法書士事務所 Toyo Estate Service Es-communication | |||
2017-18[11] | オリエンタルバイオ | mainmark(左) | - | Toyo Estate Service Es-communication | Warrix | ||
2018-19[12] | ParalymArt | オリエンタルバイオ(右) mainmark(左) | - | 車検のコバック Toyo Estate Service Es-communication | |||
2019-20 | Toyo Estate Service | オリエンタルバイオ(右) mainmark(左) | - | 車検のコバック Es-communication | |||
2020-21 | オリエンタルバイオ | - | 車検のコバック Es-communication | claudio pandiani[13] | |||
2020-21[14] | - | 車検のコバック Es-communication |
Remove ads
パートナー(スポンサー)
2024-25シーズン オフィシャルスポンサー[15]
2024-25シーズン メディアパートナー
シーズンスローガン
- 2007-08 「船出 ~Zarpa!~」(ふなで ~サルパ!~)
- 2008-09 「歓喜 ~alegria!~」
- 2009-10 「新生!~Nueva Época~」(しんせい!~ヌエバ エポカ~)[16]
- 2010-11 「舞闘 ~Danza Combate~」(ブトウ ~ダンサ コンバテ~)[17]
- 2011-12 「躍動 ~未来への絆~」
- 2012-13 「挑む者に勝利あり Who Dares Wins」
- 2013-14 「SMASH! ~突破する~」
- 2014-15 「撃」
- 2015-16 「跳躍進化」
- 2016-17 「浦安が強いと言うことは日本のフットサルが強くなると言うことだ」[18]
- 2017-18 「浦安が強いと言うことは日本のフットサルが強くなると言うことだ2」[19]
- 2018-19 「Renacer」 ”スペイン語で「生まれ変わる」。新しい監督と若返った選手たちがバルドラール浦安の新しい時代を切り開いていく。”
- 2019-20 「Crecer」 ”スペイン語で「成長する」”[20]
- 2020-21 「闘志を魅せる」 [21]
バルドラール浦安ラス・ボニータス
要約
視点
概要(ラス・ボニータス)
バルドラール浦安フットボールサラの女子チーム。2021-22シーズンは 日本女子フットサルリーグ所属。PREDATOR Las Bonitas(プレデター ラス・ボニータス)として2002年に結成された。 結成当初は日本女子サッカーリーグ(Lリーグ)引退後にフットサルに転向した選手が多くおり、内山環、山木里恵、大竹七未、持田紀与美、島崎千帆等が在籍していた事もある。2007年にバルドラール浦安ラス・ボニータスに名称変更。「Las Bonitas(ラス・ボニータス)」はスペイン語で「かわいいお嬢さん」を意味する。
2013-14シーズンに FUTSAL地域女子チャンピオンズリーグ優勝。2019-20シーズンに悲願のJFA 全日本女子フットサル選手権大会初優勝。所属リーグにおける過去最高位は日本女子フットサルリーグ優勝。
主な成績(ラス・ボニータス)
- 2004-05
- 第1回全日本女子フットサル選手権大会 本大会出場
- 2005-06
- 第2回全日本女子フットサル選手権大会 本大会4位
- COPA JAL2005 全国大会 優勝
- 2006-07
- 第3回全日本女子フットサル選手権大会 本大会準優勝
- 2007-08
- 第4回全日本女子フットサル選手権大会 本大会準優勝
- COPA JAL2007 全国大会 優勝
- 2008-09
- 第5回全日本女子フットサル選手権大会 本大会3位
- COPA JAL2008 全国大会 優勝
- 第4回全国施設選抜レディースフットサル大会 全国大会 優勝[22]
- 2009-10
- 第6回全日本女子フットサル選手権大会 本大会準優勝
- 千葉県女子フットサルプレリーグ2009 優勝
- 2010-11
- 第7回全日本女子フットサル選手権大会 本大会準優勝
- 第1回関東女子フットサルリーグ 準優勝
- 2nd International Women’s Futsal Club Tournament”Karshi Cup2010 3位
- 2011-12シーズン以降
年度 | 所属 | 順位 | 勝点 | 試合 | 勝 | 引 | 負 | 得点 | 失点 | 得失点 | 全日本選手権 | その他戦績 | 監督 |
2011-12 | 関東女子 | 優勝 | 23 | 10 | 7 | 2 | 1 | 36 | 16 | +20 | 本大会出場 | 米川正夫 | |
2012-13 | 優勝 | 25 | 10 | 8 | 1 | 1 | 34 | 13 | +21 | 本大会準優勝 | 全国施設選抜優勝 | ||
2013-14 | 優勝 | 23 | 9 | 7 | 2 | 0 | 36 | 7 | 29 | 本大会3位 | 地域女子CL優勝 | ||
2014-15 | 優勝 | 28 | 10 | 9 | 1 | 0 | 46 | 9 | +37 | 本大会3位 | 地域女子CL出場 | 北隅智宙 | |
2015-16 | 2位 | 25 | 10 | 8 | 1 | 1 | 37 | 14 | +23 | 本大会出場 | 山本典城 | ||
2016-17 | 関東女子 | 4位 | 21 | 12 | 6 | 3 | 3 | 32 | 19 | +13 | 関東大会敗退 | ||
日本女子(プレ) | 4位 | 6 | 5 | 2 | 0 | 3 | 12 | 8 | +4 | ||||
2017-18 | 関東女子 | 2位 | 25 | 12 | 8 | 1 | 3 | 49 | 21 | +28 | 関東大会敗退 | 米川正夫 | |
日本女子(第1回) | 5位 | 9 | 6 | 3 | 0 | 3 | 18 | 20 | -2 | ||||
2018-19 | 関東女子 | 5位 | 14 | 11 | 3 | 5 | 3 | 26 | 26 | +-0 | 関東大会敗退 | ||
日本女子(第2回) | 5位 | 7 | 7 | 2 | 1 | 4 | 19 | 26 | -7 | ||||
2019-20 | 関東女子 | 優勝 | 27 | 12 | 9 | 0 | 3 | 44 | 19 | +25 | 本大会 優勝 | 地域女子CL準優勝 | |
日本女子(第3回) | 準優勝(リーグ成績1位) | 18 | 7 | 6 | 0 | 1 | 34 | 10 | +24 | ||||
2020-21 | 日本女子 | 優勝 注3[23] | 25 | 10 | 8 | 1 | 1 | 44 | 7 | +37 | 本大会準優勝 | ||
2021-22 | 日本女子 | 優勝 (リーグ成績2位) | 22 | 9 | 7 | 1 | 1 | 52 | 11 | +42 | 本大会 優勝 |
日本女子フットサルリーグ プレーオフ戦績
年度 | 最終順位 | 第1試合 | 第2試合 | トータルスコア | 備考 |
2019-20 | 準優勝 | 〇4-3 | ●4-9 | 8-12 | |
2020-21 | - | - | - | - | プレーオフ中止、リーグ戦成績のみで順位確定 |
2021-22 | 優勝 | 〇4-2 | - | - | プレーオフ変更によりリーグ1位-2位による決勝戦のみ開催 |
2024-25シーズン ラス・ボニータス スポンサー
ユニフォーム
アップウェア
- 整體 仁 SEITAI JIN
- 特定非営利活動法人Next one.
- MOP
- QUEBRA VILLAGE
- 有限会社 アディション
- 株式会社ディライトフル
- 創作ダイニング Oobanburumai(大盤振舞)
- SPORTS CAFE&BAR たまりば
- 日本料理 銀座 すが家
- 銀座フィッシュバーガーNAGOMI
- CHIYODA
- tko
Remove ads
バルドラール浦安セグンド
概要(セグンド)
バルドラール浦安フットボールサラのセカンドチーム/サテライトチーム。2021-22シーズンは関東フットサルリーグ1部所属[24]。PREDATOR FUTSAL CLUB SEGUNDO(プレデターフットサルクラブセグンド)として2006年に正式結成された。2007年にバルドラール浦安セグンドに名称変更。「セグンド(Segundo)」とはスペイン語で「2番目」「第2の」を意味する。
2013-14シーズン、Fリーグ所属チームのサテライトチームとしては初めて、全日本選手権本大会一次ラウンドを突破するも、決勝ラウンド1回戦(準々決勝)で名古屋オーシャンズに敗退し、全日本選手権ベスト8[25][26]。翌2014-15シーズンにも全日本選手権本大会出場、本大会一次ラウンドで敗退[27]。所属リーグにおける過去最高位は2018-19シーズンの関東フットサルリーグ1部 準優勝。
成績(セグンド)
年度 | 所属 | 順位 | 勝点 | 試合 | 勝 | 引 | 負 | 得点 | 失点 | 得失点 | 全日本選手権 | その他戦績 | 監督 |
2006-07 | 千葉県CL | 優勝 | 千葉県敗退 | 岡山孝介 | |||||||||
2007-08 | 千葉県2部 | 優勝 | 千葉県敗退 | 北野徹 | |||||||||
2008-09 | 千葉県1部 | 優勝 | 関東大会ベスト8 | 岡山孝介 | |||||||||
2009-10 | 優勝 | 43 | 18 | 14 | 1 | 3 | 63 | 24 | +39 | 関東大会1回戦敗退 | |||
2010-11 | 関東2部 | 2位 | 24 | 11 | 7 | 1 | 3 | 42 | 18 | +24 | 関東大会1回戦敗退 | 米川正夫 | |
2011-12 | 優勝 | 27 | 11 | 8 | 3 | 0 | 44 | 25 | +19 | 関東大会1回戦敗退 | |||
2012-13 | 関東1部 | 3位 | 21 | 14 | 5 | 6 | 3 | 27 | 23 | +4 | 関東大会1回戦敗退 | 地域CL出場 | |
2013-14 | 7位 | 12 | 16 | 2 | 6 | 8 | 35 | 45 | -10 | 本大会ベスト8 | |||
2014-15 | 4位 | 27 | 16 | 8 | 3 | 5 | 47 | 46 | +1 | 本大会出場 | 地域CL出場 | 新造邦明 | |
2015-16 | 9位 | 11 | 16 | 3 | 2 | 11 | 50 | 72 | -22 | 関東大会1回戦敗退 | |||
2016-17 | 関東2部 | 7位 | 12 | 11 | 3 | 3 | 5 | 37 | 42 | -5 | 千葉県ベスト4 | ||
2017-18 | 2位 | 23 | 11 | 7 | 2 | 2 | 46 | 32 | +14 | 関東大会ベスト4 | |||
2018-19 | 関東1部 | 2位 | 36 | 16 | 12 | 0 | 4 | 60 | 40 | +20 | 関東大会1回戦敗退 | F地域CL 3位 | |
2019-20 | 8位 | 15 | 16 | 5 | 0 | 11 | 43 | 62 | -19 | 千葉県ベスト4 | 渡邉純 | ||
2020-21 | 7位 | 8 | 8 | 2 | 2 | 4 | 29 | 31 | -2 | 千葉県2位注4 | |||
2021-22 | 3位 | 13 | 6 | 4 | 1 | 1 | 19 | 15 | +4 | 冨成弘之 |
注4 千葉県第2代表として関東大会出場予定であったが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により開催予定地の群馬県内施設が使用できなくなり関東大会中止、関東代表は抽選にて決定された。
Remove ads
その他の傘下チーム
バルドラール浦安テルセーロ
U-18中心のサードチーム。2021-22シーズンは千葉県フットサルリーグ2部所属[28]。若手選手の発掘、育成、強化を更に進めるため、高校生など10代の選手を中心とした構成で 2011年に創設[29]。2019-20シーズン以降は所属全選手がU-18である[30]。「テルセーロ(Tercero)」とはスペイン語で「3番目」「第3の」を意味する。2021-22シーズン現在、宇野伊織、柴山圭吾は、2種登録としてプリメーロ(Fリーグ)にも出場登録されている[31][32]。
2021-22シーズン、チームとして初めて第8回全日本U-18フットサル選手権全国大会に関東地域第1代表として初出場、結果は準優勝であった[33]。
バルドラール浦安バセ
U-15の中学生カテゴリチーム。2012年4月に創設された。現在の所、千葉県ではこの世代に向けた通年の公式リーグが開催されておらず、全日本U-15フットサル選手権大会、私設リーグへの参戦となっている。
バルドラール浦安デフィオ
聴覚しょうがい選手との混成チーム。2021-22シーズンは千葉県フットサルリーグ3部所属。2014年に創設された。「デフィオ(defio)」とは、deaf(ろう者)とdesafio(挑戦)を合わせた造語である。
歴代所属選手
要約
視点
- プリメーロ(男子トップチーム)
その他
KEIYO TEAM6
メディア
- かつて千葉テレビで放送されていた応援番組 - 「Venga!Bardral」
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads