トップQs
タイムライン
チャット
視点
SOFT BALLET
日本のロックバンド (1987 - 1995, 2002 - 2003) ウィキペディアから
Remove ads
SOFT BALLET(ソフトバレエ)は、遠藤遼一・藤井麻輝・森岡賢による日本のバンド。
1987年結成。インディーズレーベル太陽レコードよりシングル「BODY TO BODY」をリリース後、1989年にアルファレコードよりメジャー・デビュー。1995年7月23日の渋谷公会堂のライブをもって活動停止。
2002年の「サマーソニック 2002」で活動再開し、アルバム2枚をリリース。2003年のツアー「大団宴」後、再び活動を休止。
音楽性はフューチャーポップ、インダストリアル・ロック、ハードハウス、アシッド・ハウス、デビュー時のコピーによれば「エレクトロ・ボディ・ビート(エレクトロニック・ボディ・ミュージックと同義である)」と2名の作曲者の個性によって多彩である。当初はベルギーのEBMバンドであるFRONT 242に影響を受ける(BODY TO BODYはFront 242へのオマージュ)。しかし特徴的なサウンドは当世のテクノ・エレクトロニカに主軸を移しつつ、IDM、アンビエントなどの要素を取り込み始める。電子音楽的な冷やかさと無機性を持ったサウンドながら、遠藤の歌唱やサポートミュージシャンなどによってロック色を強く保ったそのスタイルは日本の音楽シーンに少なからず影響を及ぼした。
Remove ads
メンバー
要約
視点
- 遠藤遼一(えんどう りょういち、1967年12月6日 - )ボーカル
- 血液型不明。声質を買われてバンド解散後はCM等でナレーションもしていた。endsとしても活動。
- 藤井麻輝(ふじい まき、1965年8月17日 - )シンセサイザー、キーボード、ギター
- B型。ライブではほとんど動かず、直立不動で客をにらみつけている。後期では顔を隠すことが多くなりガスマスク姿で演奏したこともあった。このほかBUCK-TICKの今井寿とのユニットSCHAFT、女性アーティスト芍薬とのユニットSUILEN(睡蓮)、森岡賢とのユニットminus(-)で活動した。
- 森岡賢(もりおか けん、1967年3月15日 - 2016年6月3日[1])シンセサイザー、キーボード
- B型。藤井とは対照的にライブでは所せましと動き回り、扇子を持ってはクネクネしたダンスを踊り、ライブではキーボードとダンサーを兼ねる。KEN MORIOKA名義でのソロ活動のほか、元GRASS VALLEYの出口雅之とのユニット、ジェントルマン・テイク・ポラロイドとしても活躍。解散後は藤井麻輝と共に、新ユニットminus(-)で活動。父は作曲家、編曲家の森岡賢一郎。2016年6月3日、心不全により死去。49歳没。
サポートメンバー
メジャーデビュー後、ライブ時にはドラム・ギターのサポートメンバーが参加している(1992年はライブはツインドラムでギター不在、再結成後はドラムのみ)。同時期にレコーディングにも参加しているが、他多数のミュージシャンもレコーディングには参加している。
全国ツアー名(日程)
- JACK IN '89(1989年10月5日 - 1989年11月29日)
- JACK IN '90(1990年3月25日 - 1990年7月19日)
- 小宮俊男(Dr)
- 塚田嗣人(G)
- ALL OVER(1990年10月19日 - 1990年11月25日)
- TOUR 1991(1991年5月8日 - 1991年6月29日)
- TOUR 1991 TWEI(1991年10月5日 - 1991年12月19日)
- 上領亘(Dr)
- 石塚伯広(G)
- MILLION MIRRORS(1992年10月8日 ~ 1992年12月17日)
- 小宮俊男(Dr)
- 向高昌則(Dr)
- 1993 INCUBATE SOFT BALLET 1994(1993年12月3日 - 1994年3月6日)
- SOFT BALLET TOUR 1995 FORM(1995年4月26日 - 1995年6月29日)
- 楠均(Dr)
- 藤田タカシ(G)
- 110910(2002年11月9日 - 2002年11月10日)
- SOFT BALLET TOUR 2003 <満カイ>(2003年4月15日 - 2003年4月23日)
- 大団宴(2003年12月4日 - 2003年12月17日)
- 平井直樹(Dr)
Remove ads
バイオグラフィー
要約
視点
SOFT BALLETの活動を、インディーズ時代、1989年のメジャーデビューから1992年のビクターXEO レーベルへの移籍まで、ビクターへの移籍から解散まで及び2002年の再結成から翌年の再解散までの4つの時期に分けて記述する。
インディーズ時代
1988年
1989年
- 4月11日、太陽レコードよりシングル「BODY TO BODY」発売。
アルファ時代
1989年
- 9月25日、1stシングル「BODY TO BODY」と1stアルバム『EARTH BORN』発売。
- なお、このアルバムの発売以前にアルファレコード・G.M.O.レーベルから発売された古代祐三のファーストアルバム『ザ・スキーム』(ゲームミュージック)のアレンジヴァージョン制作に森岡と藤井が参加している(藤井は「藤巻靖人」名義)。森岡が3曲、藤井が2曲の編曲を、作曲者である古代と共同で手がけた。ソフトバレエの担当プロデューサーが、古代の担当プロデューサーでもあったことからの起用である。
1990年
1991年
1992年
- 8月21日、ライヴアルバム『Reiz (raits)』発売。
- 12月21日、PV集『SOFT BALLET'S CLIPS Zauber』発売。
ビクター時代
1992年
- 10月21日、4thアルバム『MILLION MIRRORS』発売。
- 12月21日、リミックスアルバム『ALTER EGO』発売。(アルファレコード)
1993年
- 2月22日、アナログ盤「THRESHOLD」発売。(イギリス、ブルーオーガストレーベル)
- 3月24日、6thシングル「ENGAGING UNIVERSE」発売。
- 6月21日、『SINGLE COLLECTION '89-'91』発売。(アルファレコード)
- 9月21日、リミックスアルバム『TWIST AND TURN』発売。(アルファレコード)
- 10月6日、7thシングル「WHITE SHAMAN」発売。
- 11月26日、5thアルバム『INCUBATE』発売。
- 12月31日、「TVK LIVE GAGA」に出演。 BUCK-TICKとともにBUCK-TICKの「ICONOCLASM」を演奏した。
1994年
- 6月22日、ビデオ『LIFE』発売。
- 8月7日、富士急ハイランドで行われたイベント「SHAPELESS」に出演。
- SOFT BALLET、BUCK-TICK、THE MAD CAPSULE MARKETS
- イベント「LSB」(8月9日-8月30日)に出演。
- SOFT BALLET、BUCK-TICK、LUNA SEA
- ゲスト:THE YELLOW MONKEY、THE MAD CAPSULE MARKETS、DIE IN CRIES、L'Arc〜en〜Ciel
- 福岡公演ではステージ開始と共に激しい雷雨に見舞われ、雷鳴轟く中行われたパフォーマンスは半ば伝説となっている。
- 9月21日、SCHAFTの1stアルバム『SWITCHBLADE』発売。
- PIGのレイモンド・ワッツをヴォーカルに迎えた。
- 10月21日、SCHAFTのリミックスアルバム『SWITCH』発売。
- 12月16日、SCHAFTのライヴビデオ『SWITCHBLADE - VUSUAL MIX』発売。
- 12月16日、森岡賢、ソロアルバム『Questions』発売。
1995年
1996年
ワーナー時代(再結成)
解散後、遠藤はENDSとしての活動、藤井はShe-Shellや他アーティスト作品への参加、森岡はソロや他アーティストのプロデュース活動等を展開していたが割愛。各メンバーの項目参照。
2002年
森岡はデーモン小暮閣下のソロツアーにキーボーディストとして参加していた(森岡はデーモン小暮のソロアルバム『SYMPHONIA』中の2曲の編曲とプロデュースを手がけた)。そのライブ中、MCにおいてSOFT BALLETの再結成がほのめかされた。その後、海外向けのSUMMER SONIC宣伝某体ではフライングでSOFT BALLETが出演者に記されていたが、再結成に関する正式な発表はなされなかったが突如7月1日発売。rockin'on誌上SUMMER SONIC 02広告の参加アーティストリストに掲載された。
そして、8月17日と18日のサマーソニックで約7年ぶりの復活を果たした。演奏されたのは解散前の曲よりも新曲の方が多かった。
2003年
Remove ads
エピソード
- かつて新宿に存在したディスコ「ツバキハウス」で3人が出会い、結成に至った。
- バンド名の「SOFT BALLET」は単なるフィーリングでつけられたものであるが、とあるインタビューで「ソフト・セルとスパンダー・バレエ(両方とも80年代のイギリスのバンド)からとった」と答えたため、それが由来であるとファンの間で信じられていた時期もあった。
- メンバー3人とも雑誌「JUNE」のモデル経験者であり、グラビア上でも共演している。
- 完成直後のグリーンホール相模大野にてライブを行った際、重低音の振動で天井の電球が落ちてくる事故が発生した。
- 藤井は、2000年代に入ってから浮上する様になったSOFT BALLET再結成の構想に対して最後まで抵抗し続けた。彼の中でソフトバレエは既に「終わったバンド」でしかなく、今更やる理由が見つからないというのが主な理由だった。結局のところ「かつてのソフトバレエを徹底的に潰す」という決意の元、再結成に至った。なお、2009年にリリースされたアルバム『INDEX - SOFT BALLET 89/95』のブックレットのインタビューで藤井はSOFT BALLETの解散を否定しており、現在も形式的には活動休止のままである。
- 2016年6月に森岡が逝去。これによりSOFT BALLETの再結成は事実上不可能となった。その直後に行われたminus(-)の赤坂BLITZでのライブでは遠藤の新録と思われるボーカル音源が使われた「AFTER IMAGES」が演奏された。
ライブ・コンサートツアー
Remove ads
ディスコグラフィー
要約
視点
シングル
オリジナル・アルバム
ベストアルバム
スプリット・アルバム
- 『SCIENCE ART LABEL』 (1989年3月、Indies盤 アナログレコード)
- 4バンド数曲ずつで SOFT BALLET はうち2曲
- 「BORDER DAYS」 ※ メジャー盤とは別バージョン
- 「SOMETHING AROUND」 ※ メジャー盤とは別バージョン。メジャー盤はライブ音源のみ
- 4バンド数曲ずつで SOFT BALLET はうち2曲
ライブアルバム
ライブのみの未発表曲
- 「MAN PLUS US」
- 「EDGE DANCE」
- 「WINTER MARKET」
- 「LAST DOLL」
など。
リミックスアルバム
VIDEO(VHS,LD,8mm,DVD含む)
- 「JACK IN」 (1990年1月、VHS)
- 「MOVIE」 (1990年10月、VHS)
- 「TOUR 1991 有明コロシアム」 (1991年9月、VHS,LD)
- 「Reiz [raits] ~ SOFT BALLET LIVE ~」 (1992年6月、VHS)
- 「Zauber [SOFT BALLET'S CRIPS]」 (1992年12月、VHS)
- 「LIFE」 (1994年6月、VHS)
- 「HEAD/SKIN」 (1995年10月、VHS)
- 「SOFT BALLET DVD '92-'95」 (2003年1月、DVD)
- 「LIFE」「HEAD」「SKIN」及びその他未収録PV等を集めた4枚組
- 「SOFT BALLET 1989-1991 the BEST Clips+」 (2003年12月、DVD)
- 「ライブ帝国 SOFT BALLET」 (2004年4月、DVD)
- 「SOFT BALLET VISIONS 90/92」 (2012年12月、DVD)
- 「JACK IN」+「MOVIE」「TOUR 1991 有明コロシアム」「Reiz」「Zauber」を4枚組DVD化
書籍
- 「SOFT BALLET」(ソフトバレエの頭脳図鑑)/ 河出書房新社
- 「SOFT BALLET FORM BOOK R/O」 / ロッキング・オン
- バンドスコア「SOFT BALLET」 / スコアーハウス
- 掲載曲:BODY TO BODY、KO・KA・GE・NI、SPINDLE、PRIVATE PRIDE、TWIST OF LOVE -Original Version-、VIRTUAL WAR、EGO DANCE (EXTENDED VERSION)、OBSESSION、AMERICA、FINAL、TANGO IN EDEN、FAIRY TALE、THRESHOLD (WHITE-MIX)
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads