トップQs
タイムライン
チャット
視点
STAR PLANET
日本の芸能事務所スターダストプロモーション内の女性アイドルセクション ウィキペディアから
Remove ads
STAR PLANET(スタープラネット、通称:スタプラ)は、芸能事務所スターダストプロモーション第三事業部に属する[1]女性アイドルセクション(部門)である[2]。ももいろクローバーZ、私立恵比寿中学、超ときめき♡宣伝部などにより構成されている。
旧名称はSTARDUST PLANET(スターダストプラネット)である。
Remove ads
概要
要約
視点
2017年にスターダストプロモーションが同事務所初の女性アイドルセクション(部門)としてSTARDUST PLANET(現 STAR PLANET)を創設した。
以下は所属アイドルグループ一覧である。
2008年にスターダストプロモーションの芸能3部(現 第三事業部)から事務所初となる常設のアイドルグループ「ももいろクローバー」(2011年にももいろクローバーZへ改名)が結成された。
続いて妹分として、
などが結成された。
芸能3部(現 第三事業部)は、2014年から女性俳優部門の「SECTION3」と女性アイドル部門の「SECTION3 IDOL」に分けられ、3B junior(スリービー ジュニア)という育成メンバーによるグループは「SECTION3 IDOL」に属することになった。
2017年10月2日、「SECTION3 IDOL」に他部署の女性アイドルグループ(芸能3部(現 第三事業部)「SECTION3」からときめき♡宣伝部、芸能2部(現 第二事業部)からCROWN POP)が合流し「STARDUST PLANET」(現 STAR PLANET)(通称:スタプラ)が誕生した。
2024年6月13日、部署名が「STARDUST PLANET」から「STAR PLANET」に変更された。
旧 3B junior

かつては、芸能3部(現 第三事業部)の高校生以下の女性タレント全員が属し、演技レッスンの一環として歌やダンスの発表活動を行うための部署が「(旧)3B junior」であった。そのため、いずれかのグループ(ももいろクローバーZなど)に属している場合でも高校生以下であれば3B juniorのメンバーであり、高校卒業と同時に3B juniorから外れる仕組みになっていた。
名前の由来は、芸能3部(当時)と3年B組金八先生の掛け合わせである。
2014年から芸能3部(現 第三事業部)の高校生以下の女性タレントの所属部門を女性俳優部門の「SECTION3」と女性アイドル部門の「SECTION3 IDOL」に分割した。これまで芸能3部(現 第三事業部)の高校生以下のタレント育成機関という位置づけであった3B juniorは「SECTION3 IDOL」の管轄となった。これにより、当時どのグループにも属さない「SECTION3 IDOL」のタレントのみで構成されることとなった。
2014年11月1日から「(新)3B junior」という独立したアイドルグループとして活動が開始された。
Remove ads
所属グループ
タイムライン

Remove ads
所属タレント
現在はタレントとしての所属者はいない。STAR PLANET所属のアイドルグループを卒業したメンバーが一時的にタレントとして所属することが多い。STAR PLANETのアイドルグループに所属していないSTAR PLANET所属タレントは基本的にはスタコミュ、無限会社スタプラ、スタプラアイドルフェスティバルなどのSTAR PLANETの各種イベントには関わらない。
過去の所属グループ
要約
視点
Remove ads
過去の所属タレント
要約
視点
※ 備考の過去の所属グループは直近に所属していたグループを記載。
Remove ads
略歴
要約
視点
小目次: (2014 - 2015 - 2016 - )2017 - 2018 - 2019 - 2020 - 2021 - 2022 - 2023 - 2024 - 2025
2008年
- ももいろクローバー結成。 5月17日、
2009年
- 私立恵比寿中学結成。 8月 4日、
2010年
- 5月 5日、ももいろクローバーがメジャーデビュー。
2011年
- 4月11日、ももいろクローバーが「ももいろクローバーZ」に改名。
- チームしゃちほこ結成。 9月11日、
2012年
- 5月 5日、私立恵比寿中学がメジャーデビュー。
- たこやきレインボー結成。 9月10日、
- 10月31日、チームしゃちほこが名古屋メジャーデビュー。
2013年
- スタダ芸能3部祭り2013を開催。 1月 5日 - 6日、
- 6月19日、チームしゃちほこが全国メジャーデビュー。
2014年
2015年
2016年
- 俺の藤井 2016 in さいたまスーパーアリーナ〜Tynamite!!〜を開催[10][11]。 1月 8日 - 9日、
- ロッカジャポニカがメジャーデビュー。 1月27日、
- たこやきレインボーがメジャーデビュー。 4月13日、
- ばってん少女隊がメジャーデビュー。 4月20日、
- 清塚信也のガチンコ3B junior』(フジテレビNEXT)放送開始。 4月28日、『
- 11月ときめき♡宣伝部がメジャーデビュー。 9日、
2017年

- 俺のネクストガール2017 〜もちろん藤井〜を開催[12]。 1月 7日-8日、
- ももクロ夏のバカ騒ぎ2017」でのサテライトパーク「ヤジスタ SIF しがこうげんアイドルフェスティバル」に10グループが出演[注 8]。 8月 5日 - 6日、ももいろクローバーZ「
- 10月 2日、STARDUST PLANET発足。
- 10月26日、『清塚信也のガチンコスターダストプラネット』(フジテレビNEXT)放送開始。
- 12月31日、第1回 ももいろ歌合戦開催。
2018年
- [注 9][13][14]。 1月 - 6月、STARDUST PLANET プレゼンツAKIBAカルチャーズ定期公演〜スタプラメンバーが笑顔と元気をお届け!ネクストジェネレーションズLIVE〜を12回開催
- [15]。 2月17日、AbemaTVにて『ももクロ・エビ中緊急生特番!STARDUSTPLANET発足記念大感謝パーティー』を配信
- はちみつロケットがメジャーデビュー。 3月 7日、
- コアラモード.小幡康裕のガチンコスターダストプラネット』(フジテレビNEXT)放送開始。 4月 9日、『
- ももクロ春の一大事2018」サテライトパーク「SFP-しがフレンドパーク-」に6グループが出演[注 10]。 4月21日 - 22日、ももいろクローバーZ「
- [16][注 11]。 6月29日、「スタプラ東京Vol.1」を開催
- 夏S 2018 ももクロトリビュート 〜みんなで10周年をお祝いしちゃうぞ!〜を開催[17]。 7月28日、
- Momoclo Mania 2018」のサテライトパーク「FUMIHIKO PICNIC 2018」に6グループが出演[注 12]。 8月 4日 - 5日、ももいろクローバーZ「
- [18][注 13]。 8月20日、「スタプラ東京Vol.2」を開催
- 10月10日、「スタプラ東京Vol.2.5」を開催[19][注 14]。
- 10月23日、「チームしゃちほこ」が「TEAM SHACHI」に改名。「TEAM SHACHI」の読みはチームを除いた「シャチ」であった。
- 11月3B juniorが活動終了。アメフラっシ結成[20]。 3日、
- 11月12日、「スタプラ東京vol.3」を開催[21][注 15]。
- 12月24日 - 25日、ももいろクローバーZ「ももいろクリスマス2018」のサテライトパーク「堀アキラ」に3グループが出演[注 16]。
- 12月31日、第2回 ももいろ歌合戦開催。
2019年
- 初S 2019」を開催[22][注 17]。 1月14日、「
- ももクロ春の一大事2019」サテライトパーク「ウォー太郎パーク」に3グループが出演[注 18]。 4月20日 - 21日、ももいろクローバーZ「
- ロッカジャポニカが活動終了。 4月29日、
- [注 19]。桜エビ〜ずが優勝。 5月24日、「ライブスタイルダンジョン」を開催
- B.O.L.T結成。 7月15日、
- MomocloMania2019」サテライトパーク「TOKOROZAWA Music & Art FES'19」に3グループが出演[注 20]。 8月 4日、ももいろクローバーZ「
- [23][注 21]。 8月 4日、「スタプラローカリズム vol.1 〜狼煙をあげろ in 台湾〜」を開催
- スタプラ研究生」第一期生オーディション締め切り。 8月31日、「
- 10月[24][注 22]。アメフラっシが優勝。 3日、「ライブスタイルダンジョン vol.2」を開催
- 10月ももクロと行く! 〜スターダストプロモーションのアイドルたちが日本全国制覇をしちゃう旅〜』(BS日テレ)が放送開始。 4日、『
- 11月16日、桜エビ〜ずが「ukka」に改名。
- 11月24日、浪江女子発組合がお披露目。
- 12月14日、アメフラっシから大平ひかるが脱退[25]。
- 12月24日 - 25日、ももいろクローバーZ「ももいろクリスマス2019」埼玉公演のサテライトパーク「堀アキラ パート2」に5グループが出演[注 23]。
- 12月31日、第3回 ももいろ歌合戦開催[注 24]。
2020年
- 『ミューコミプラス』 presents スタプラアイドルフェスティバル〜今宵、シンデレラが決まる〜」を開催[26]。シンデレラに三田美吹(CROWN POP)が選出。 1月19日、「
- 超ときめき♡宣伝部」に改名。 4月 1日、ときめき♡宣伝部が「
- [27]。 4月 5日、YouTubeにて「チャレンジ!推し売りプラネット!〜アイドルも家にいろ!〜」を配信
- はちみつロケットが解散。 4月26日、
- Awww!結成。 6月20日、
- [28]。 6月29日 - 7月 8日、ニコニコ生放送で『ニコS』10日間連続生放送を実施
- B.O.L.Tがメジャーデビュー。 7月15日、
- ニッポン放送 ホリデースペシャル『太田胃散プレゼンツ スタプラアイドルラジオ』放送[29]。 7月23日、
- [注 25][30]。 9月、ニコニコ生放送『ニコSオンラインライブ』配信
- 10月13日、スターダストプラネット特別企画 「STARDUST PLANET ECO BAG COLLECTION」発表[31]。スタプラ所属の全グループがトート型エコバッグを制作・販売した。
- 11月30日、通販サイト「はるえ商店」と「STARDUST STORE」を統合し、新しい通販サイト「MAILIVIS(メイリビス)」としてリニューアルオープンした。
- 12月[32][33][注 26]。 6日、ニコニコ生放送にて『スタプラローカリズム vol.2 〜ニコSハイパー運動会〜』を配信
- 12月31日、第4回 ももいろ歌合戦開催[注 28]。
2021年
- [35]。 1月16日、YouTubeにて『スタプラアイドルフェス・ラジオ』を配信
- 5月 9日、たこやきレインボーがグループから卒業。
- 柚姫の部屋フェス」を開催[注 29][36][37]。7グループが出演。 8月 8日、「
- 10月23日、「TEAM SHACHI」がグループ名変更3周年を機に「TEAM SHACHI」の読みを「シャチ」から「チームシャチ」へ変更した。
- 10月30日、「『ミューコミVR』 presents スタプラアイドルフェスティバル〜今宵、2人目のシンデレラが決まる〜」を開催[38][39]。2人目のシンデレラに橘花怜(いぎなり東北産)が選出。この公演をもってAwww!が活動終了。
- 11月ニッポン放送)放送。 3日、『ホリデースペシャル ミューコミVR〜スタプラアイドルフェスラジオ〜』(
- 11月19日、アメフラっシが「AMEFURASSHI」に改名[40][41]。
- 12月スタコミュ」WEB先行リリース。 7日、スターダストプラネット公式動画配信サービス「
- 12月23日、スタプラ公式アプリ(Android / iOS)「スタコミュ」をリリース[42]。
- 12月31日、第5回 ももいろ歌合戦開催[注 30]。
2022年
- スターダストプラネットへきくちから』(フジテレビNEXT)が放送。 3月31日、『
- ももクロ春の一大事2022」サテライトパーク「きてくんちぇパーク」に4グループが出演[注 31]。 4月23日 - 24日、ももいろクローバーZ「
- [43]。 4月23日、スタプラ研究生の初ステージ
- 柚姫の部屋フェス2022」を開催[注 32][44]。5グループが出演。 9月23日、「
- 10月いぎなり東北産・橘花怜のスタプラアイドルラジオ』(毎週土曜21:20-21:30、ニッポン放送)放送開始。 1日、『
- 11月16日、ukkaがメジャーデビュー。
- 12月31日、第6回 ももいろ歌合戦開催[注 33]。
2023年
- 1月 6日、ニッポン放送『いぎなり東北産・橘花怜のスタプラアイドルラジオ 増刊号』が放送。
- スタプラアイドルフェスティバル〜今宵、シンデレラグループが決まる〜powered by スタプラアイドルラジオ」を開催。シンデレラグループにいぎなり東北産。 1月14日、「
- [注 34]。 2月 3日、タイ・バンコクにてされたイベント「EXPRESS JAPAN LIVE "THE IMPACT" at JAPAN EXPO THAILAND 2023」に3グループが出演
- やかんとアイドル』のイベント「東京やかんランド vol.1」を開催。 3月 2日、YouTubeチャンネル『
- スタコミュ」の表彰式企画。 3月 6日、ABEMAにて『第1回スタコミュAWARD 〜初の栄冠は誰の手に!?〜』を配信。動画配信サービス「
- 4月 9日、スタプラ研究生が初となるライブイベントを開催。
- 4月15日、B.O.L.Tが解散。
- 川上アキラのひとりふんどしGirl』が配信開始[注 35]。 4月17日、テレ朝動画logirl『
- 柚姫の部屋フェス2023」を開催。4グループが出演[注 36]。 6月 3日、「
- 寺島由渚が前日6月3日のステージをもってスタプラ研究生の活動から離れることを発表した[45]。 6月 4日、
- 東京やかんランド vol.2」を開催。 6月 6日、「
- 9月 6日、「東京やかんランド vol.3「鶯谷のばら」」を開催。
- [注 37][46]。 9月11日、トライアングルプラネット vol.1を開催
- [注 38]。 9月30日、「スタプラローカリズム vol.3 〜姉妹都市にするで!くいだおれ大阪たこやきシティ編〜」を開催
- 10月29日、スタプラアイドルフェスティバル〜秋の新曲収穫祭〜を開催。
- 12月31日、第7回 ももいろ歌合戦開催[注 39]。
2024年
- [47]。5月18日よりコラボレーションの応募受付が開始された[48]。 4月 1日、スターダストプラネット新プロジェクトとして「無限会社スタプラ」が開始され、スタプラメンバー11組69名勢揃いで「スターダストプラネット 新プロジェクト記者発表会」が行われた
- サクッと!エクササイズ スタプラ』(フジテレビ)の放送が開始された。週替わりでスタプラメンバーが登場するミニ番組である。初回放送はももいろクローバーZが出演した。 4月 1日、『
- 千浜もあな、青山菜花の両名がスタプラ研究生を卒業[49]。 6月 8日、スタプラ研究生と浪江女子発組合と兼任している
- [49]。 6月 9日、前日スタプラ研究生を卒業した千浜もあな、青山菜花の両名が浪江女子発組合専属メンバーとなった
- [注 40]。 6月13日、部署名が「STARDUST PLANET」から「STAR PLANET」に変更された
- CROWN POPが解散した。 8月 8日、
- [50]。 9月30日、『サクッと!エクササイズ スタプラ』(フジテレビ)が最終回を迎えた
- 10月[51]。 6日、スタプラ研究生に一ノ瀬みう(現 逢里みう)、百瀬詩音、ゆめ、みるの4名が加入した
- 10月15日、スタプラ研究生の一ノ瀬みうが逢里みうに改名した[52]。
- 11月22日・23日、STARDUST THE PARTY 2024が横浜BUNTAIにて開催された[53]。
- 11月25日、同日付で星名美怜が私立恵比寿中学との契約終了となり、スターダストプロモーションを退所した[54][55]。
- 12月7日、ばってん少女隊の瀬田さくらが福岡・UNITEDLABにて開催された「瀬田さくら卒業公演 -桜歌爛漫-」をもってばってん少女隊を卒業した[56]。なお瀬田は同年12月末日をもってスターダストプロモーションを退所した[57]。
- 12月31日、第8回 ももいろ歌合戦開催。
- 12月31日、STAR PLANET所属タレントであった寺島由渚がスターダストプロモーションを退所した。
2025年
- 2月28日、TEAM SHACHIが2025年12月に解散することが発表された[58]。
- 3月10日 - 17日、ばってん少女隊の新体制のメンバーが1日ごとに一人ずつ発表された。新メンバーとして逢里みう(10日[59])、日南心那(13日[60])、浅井アヤネ(17日[61])の加入が発表された。なおスタプラ研究生メンバーであった逢里みうはばってん少女隊への加入が発表された3月10日をもってスタプラ研究生での活動を終了することが発表された[62]。
- 3月30日、スタプラ研究生に華川ゆの、香月りおなの2名が加入した[63]。
- 3月30日、私立恵比寿中学の小林歌穂が2025年6月28日をもって卒業することが発表された[64]。
- 6月28日、浪江女子発組合がグループ名を「LumiUnion」に改名した[65]。
- 6月28日、私立恵比寿中学の小林歌穂が私立恵比寿中学ワンマンライブ小林歌穂 卒業式「ぽ~EVER ―消えない落書き―」をもってグループを卒業し、同日付でスターダストプロモーションを退所した[66][67]。
Remove ads
作品
要約
視点
2014年以前の旧 3B juniorの作品は「3B junior#旧_3B_junior」を参照。
書籍
- ムック『日経エンタテインメント! スターダストプラネット公式Special Book』(2018年7月19日、日経BP、ISBN 9784822292546)
映像作品
「俺の藤井 2016」の映像作品についても記載する。
- (俺の藤井 2016)
- 俺の藤井 2016 in さいたまスーパーアリーナ~Tynamite!!〜 第1回 ワンデイワールドリーグ戦&やっぱりライブ!スタフェス〜2016〜(2016年5月25日、SDR、ZXRB-3014)
- 俺の藤井 2016 in さいたまスーパーアリーナ~Tynamite!!〜 第1回 ワンデイワールドリーグ戦(2016年5月25日、SDR、ZXRB-3010)
- 俺の藤井 2016 in さいたまスーパーアリーナ~Tynamite!!〜 やっぱりライブ!スタフェス〜2016〜(2016年5月25日、SDR、ZXRB-3012)
- 夏S 2018 ももクロトリビュート 〜みんなで10周年をお祝いしちゃうぞ!〜 Complete Box(2019年3月27日、スターダストプロモーション、DDXV-91001)
- スタプラアイドルフェスティバル2023(2023年7月26日、スターダストプラネット、DDXV-91003)
We Are "STAR"
2018年7月28日に開催された「夏S 2018 ももクロトリビュート 〜みんなで10周年をお祝いしちゃうぞ!〜」に向けて、2018年7月21日にリリースされた音源集[68]。
- We Are "STAR"(作詞・作曲:水野良樹、編曲:nishi-ken、総勢12組が参加)
- CatWalk / KAMOSHIKA(作詞・作曲:浅利進吾、編曲:CMJK、美脚ユニット7名が参加)
- NEMIMIに耳ーズ / 耳ーズ(作詞・作曲・編曲:藤田卓也、耳に特徴があるユニット4名が参加)
- ハラハラGood!Good! / GIANTS HORSE(作詞:EIGO、作曲・編曲:Haruhito Nishi、高身長ユニット5名が参加)
- フクキタルン / 七福みゅ〜ず(作詞・作曲・編曲:浅野尚志、アニソン好きユニット7名が参加)
- 夢は何千回も逃げていく / 歌馬之介(作詞:松隈ケンタ×JxSxK、作曲:松隈ケンタ、編曲:SCRAMBLES、歌うまユニット3名が参加)
Remove ads
出演
- 『清塚信也のガチンコ3B junior』(フジテレビNEXT、2016年4月28日 - 2017年10月8日)[69](※STARDUST PLANET発足前の時期も含む。)
- 『清塚信也のガチンコスターダストプラネット』(フジテレビNEXT、2017年10月26日 - 2018年3月15日)[69]
- 『コアラモード.小幡康裕のガチンコスターダストプラネット』(フジテレビNEXT、2018年4月9日 - 2023年3月16日)[69]
- 『ももクロと行く! 〜スターダストプロモーションのアイドルたちが日本全国制覇をしちゃう旅〜』(BS日テレ、2019年10月4日 - 2021年3月27日)[70]
- 『やかんとアイドル』(YouTube、2022年9月30日 - )[71]
- 『いぎなり東北産・橘花怜のスタプラアイドルラジオ』(ニッポン放送、2022年10月1日 - 2023年3月25日)[72]
- 『サクッと!エクササイズ スタプラ』(フジテレビ、2024年4月1日 - 9月30日)[73]
スタプラアイドルラジオ
『いぎなり東北産・橘花怜のスタプラアイドルラジオ』は、ニッポン放送のラジオ番組[72]。第2回のスタプラフェスでシンデレラとなった橘花怜(いぎなり東北産)の冠番組。2022年10月1日から2023年3月25日まで毎週土曜21時20分から21時30分に放送されていた[74]。
第3回のスタプラフェス開催を翌週に控えた2023年1月8日に『いぎなり東北産・橘花怜のスタプラアイドルラジオ 増刊号』を放送した[75]。ゲストは、真山りか(私立恵比寿中学)、秋本帆華(TEAM SHACHI)、辻野かなみ(超ときめき♡宣伝部)、市川優月(AMEFURASSHI)、葵るり(ukka)。ばってん少女隊、CROWN POP、B.O.L.T、播磨かなもコメント出演した。
Remove ads
イベント
要約
視点
小目次: (2015年1月 - 2016年1月 - 2017年1月 - )2018年7月 - 2019年1月 - 2020年1月 - 2021年10月 - 2023年1月 - 2023年10月 - 2024年11月
STAR PLANET(旧 STARDUST PLANET)所属タレントが出演する「スタプラアイドルフェスティバル」(スタプラフェス)などを開催している。STARDUST PLANET発足前(2015-2017年)のイベントについても記載する。「俺の藤井 2014」などの2014年以前に開催されたイベントについては「3B junior#イベント」を参照。
ふじいとヨメの七日間戦争
2015年1月6日〜12日に日本青年館 大ホールで開催されたイベント(7日間、全15公演)[9]。
外部リンク
- ふじいとヨメの七日間戦争 - 公式イベントサイト
俺の藤井 2016 in さいたまスーパーアリーナ〜Tynamite!!〜
2016年1月8日・9日にさいたまスーパーアリーナで開催されたライブイベント。1日目の「第1回 ワンデイワールドリーグ戦」[10]、2日目の「やっぱりライブ!スタフェス 〜2016〜」の2公演[11]。
2016年5月25日にBlu-rayを発売した。
- 1日目の各ラウンド勝者
- ばってん少女隊 - 3B junior(2連勝) - たこやきレインボー - チームしゃちほこ - 私立恵比寿中学 - ももいろクローバーZ(4連勝) - チームしゃちほこ(2連勝) - ももいろクローバーZ(最高王者)
- 未勝利:ときめき♡宣伝部、S★スパイシー
- 2日目メインステージ出演
- ももいろクローバーZ - 1日目「第1回 ワンデイワールドリーグ戦」最高王者、2日目のトリ
- 私立恵比寿中学
- チームしゃちほこ
- たこやきレインボー
- S★スパイシー
- 3B junior
- ときめき♡宣伝部
- ばってん少女隊
- LAGOON
- Le Lien
- 2日目サブステージ(ヤングライオンステージ)
- 出演:ばってん少女隊、ときめき♡宣伝部、S★スパイシー、3B junior、桜エビ〜ず、ちゃうちゃうわっちゃーズ(大阪営業所)、N-Twinkle TRIBE(名古屋営業所)、ちゅらりんA(沖縄営業所)、二代目いぎなり東北産(仙台営業所)
外部リンク
- 俺の藤井 2016 in さいたまスーパーアリーナ〜Tynamite!!〜 - 公式イベントサイト
俺のネクストガール2017 〜もちろん藤井〜
2017年1月7日・8日に品川ステラボール・Club eXの2会場で開催されたライブイベント[12]。「なるほど Club eX」で優勝したいぎなり東北産が「やっぱり ステラボール」2日目にも出演した。
- 品川ステラボール
- 出演:たこやきレインボー、ときめき♡宣伝部、ばってん少女隊、ロッカジャポニカ
- 2日目のみステラボールにも出演:いぎなり東北産 - 「なるほど Club eX」で優勝して出場権を獲得
- Club eX
- 出演:N-Twinkle TRIBE、奥澤村、さくちゃんとじぃじ、桜エビ〜ず、ちゃうちゃうわっちゃーズ、ちゅらりんA、はちみつロケット、いぎなり東北産、マジェスティックセブン、リーフシトロン
外部リンク
- 俺のネクストガール2017 〜もちろん藤井〜 - 公式イベントサイト
夏S 2018 ももクロトリビュート 〜みんなで10周年をお祝いしちゃうぞ!〜
2018年7月28日に埼玉・メットライフドームで開催されたライブイベント。STARDUST PLANETに所属する総勢12組が出演した[17]。
Blu-rayが2019年3月27日にスターダストプラネットから発売された。
- 出演
- ももいろクローバーZ
- 私立恵比寿中学
- チームしゃちほこ
- たこやきレインボー
- ロッカジャポニカ
- ばってん少女隊
- ときめき♡宣伝部
- はちみつロケット
- 3B junior
- いぎなり東北産
- 桜エビ〜ず
- CROWN POP
- 夏Sオリジナルユニット
- GIANTS HORSE
- KAMOSHIKA
- 七福みゅ〜ず
- 耳ーズ
- 歌馬之介
- オリジナルユニットのメンバーについては#作品を参照
- オープニングアクト 佐々木彩夏プロデュースによる「ダンス上手いユニット」、メンバー:佐々木彩夏(ももいろクローバーZ)、春乃きいな(ばってん少女隊)、内山あみ(ロッカジャポニカ)、吉川ひより(ときめき♡宣伝部)、森青葉(はちみつロケット)、小島はな(3B junior)、桜井美里(桜エビ〜ず)、北美梨寧(いぎなり東北産)、三田美吹(CROWN POP)。
外部リンク
- 夏S 2018 ももクロトリビュート 〜みんなで10周年をお祝いしちゃうぞ!〜 - 公式イベントサイト
初S 2019
2019年1月14日にスターダストプラネット2019年新春ライブ「初S 2019」をZepp DiverCityで開催した[22]。
出演は、たこやきレインボー、ロッカジャポニカ、ばってん少女隊、ときめき♡宣伝部、はちみつロケット、いぎなり東北産、桜エビ~ず、CROWN POP、アメフラっシの9組。オープニングアクトはDAN⇄JYO。
外部リンク
- 初S 2019 - H.I.Pイベントサイト
「ミューコミプラス」 presents スタプラアイドルフェスティバル〜今宵、シンデレラが決まる〜
2020年1月19日に横浜アリーナで開催されたライブイベント[26]。
若手8グループの中からCROWN POPの三田美吹がシンデレラに選ばれた。
- 出演
- ももいろクローバーZ
- 私立恵比寿中学
- TEAM SHACHI
- たこやきレインボー
- ばってん少女隊
- ときめき♡宣伝部
- はちみつロケット
- アメフラっシ
- いぎなり東北産
- ukka
- CROWN POP
- B.O.L.T
外部リンク
- 「ミューコミプラス」 presents スタプラアイドルフェスティバル〜今宵、シンデレラが決まる〜 - ニッポン放送イベントサイト
「ミューコミVR」 presents スタプラアイドルフェスティバル〜今宵、2人目のシンデレラが決まる〜
2021年10月30日に横浜アリーナで開催されたライブイベント[38]。2020年に続いて2回目の開催。
STARDUST PLANET所属のアイドルグループ全12グループが出演。若手8グループの中から「2人目のシンデレラ」を決める「シンデレラ投票」を実施した。先輩4グループは事前に話し合って決めた楽曲を披露した[39]。
司会は吉田尚記(ニッポン放送アナウンサー、ミューコミVRのMC(一翔剣))と三田美吹(CROWN POP、1人目のシンデレラ)が務めた。
10月10日から17日にかけて、SHOWROOMにてシンデレラ決定戦参加メンバーによるリレー配信を実施した[76]。
投票の結果、いぎなり東北産の橘花怜が2人目のシンデレラに選出された[77]。
- 出演
- ももいろクローバーZ
- 私立恵比寿中学
- TEAM SHACHI
- たこやきレインボー - 1日限定復活
- ばってん少女隊
- 超ときめき♡宣伝部
- アメフラっシ
- いぎなり東北産
- ukka
- CROWN POP
- B.O.L.T
- Awww! - この公演をもって解散
- 浪江女子発組合
外部リンク
- 「ミューコミVR」 presents スタプラアイドルフェスティバル〜今宵、2人目のシンデレラが決まる〜 - ニッポン放送イベントサイト
スタプラアイドルフェスティバル〜今宵、シンデレラグループが決まる〜powered by スタプラアイドルラジオ
2023年1月14日に横浜アリーナで開催されたライブイベント[78][79]。2021年に続いて3回目の開催。
STARDUST PLANET所属の全アイドルグループが出演した。司会は吉田尚記(ニッポン放送アナウンサー)と、前回のシンデレラで『いぎなり東北産・橘花怜のスタプラアイドルラジオ』MCの橘花怜(いぎなり東北産)が務めた。
シンデレラグループを目指し全10種目の企画コーナーで競い合った。全種目終了時にいぎなり東北産と私立恵比寿中学が同ポイントで並んだため両グループの代表者によるジャンケン対決になり、桜ひなの(いぎなり東北産)が勝利した結果、いぎなり東北産がシンデレラグループに決まった[80]。
シンデレラグループとなったいぎなり東北産は、当日深夜27時(1月15日午前3時)のニッポン放送『オールナイトニッポン0(ZERO) スタプラアイドルフェススペシャル』のパーソナリティーを生放送で担当した[81]。
Blu-rayが2023年7月26日にスターダストプラネットから発売された。
- 出演
- ももいろクローバーZ
- 私立恵比寿中学
- TEAM SHACHI
- 超ときめき♡宣伝部
- ばってん少女隊
- AMEFURASSHI
- いぎなり東北産
- ukka
- CROWN POP
- B.O.L.T
- 播磨かな(浪江女子発組合)
- 企画コーナー
外部リンク
- スタプラアイドルフェスティバル〜今宵、シンデレラグループが決まる〜powered by スタプラアイドルラジオ - ニッポン放送イベントサイト
スタプラアイドルフェスティバル〜秋の新曲収穫祭〜
2023年10月29日に横浜アリーナで開催されたライブイベント[82]。
第4回目となるスタプラアイドルフェスティバルは、全グループが初披露楽曲(もしくは新曲)を最低1曲は必ずパフォーマンスするというコンセプト(秋の新曲収穫祭)で行われた[83]。MCは吉田尚記(ニッポン放送アナウンサー)。
2023年1月のスタプラフェスにてアートチャレンジで1位となった瀬田さくら考案のキャラクターが、スタプラフェスのグッズ(ペンライト)に採用された。
2023年11月3日にニッポン放送で『太田胃散 presents ニッポン放送ホリデースペシャル スタプラアイドルラジオ』が放送された。出演は、ももいろクローバーZ、三田美吹(CROWN POP)、桜木心菜(私立恵比寿中学)、芹澤もあ(ukka)、坂井仁香(超ときめき♡宣伝部)、吉田尚記アナウンサー(ニッポン放送)[84]。
外部リンク
- スタプラアイドルフェスティバル〜秋の新曲収穫祭〜 - ニッポン放送イベントサイト
STARDUST THE PARTY 2024
2024年11月22日、23日に横浜BUNTAIで開催されたライブイベント[53]。22日は1部制、23日は2部制で開催された[85][86][87]。
スターダストプロモーション第三事業部STAR PLANETのアイドルグループを中心[注 42]に、Plough Music[注 43]など他部署所属のグループも含め全14組総勢96名(うちオープニングアクト2組19名)[注 44]が出演した[87][88]。
23日の1部、2部はニコニコ生放送で生配信が実施された。視聴数も合わせ3公演で延べ約5万人を動員した[88]。
出演(各グループの並び順は公式イベントサイト準拠)
- 私立恵比寿中学
- TEAM SHACHI
- 超ときめき♡宣伝部
- ばってん少女隊
- いぎなり東北産
- AMEFURASSHI
- ukka
- 浪江女子発組合
- 三田美吹
- MISS MERCY
- ONE LOVE ONE HEART[注 45]
- BREAK TIME GIRLS
- Always Loveyou(オープニングアクト)
- スタプラ研究生(オープニングアクト)
各公演のサブタイトル
- 11月22日「〜最上級にみんな♡なかよし:あっぱれ どうぶつの林〜」
- 11月23日 1部「〜沼れ!スタダソング:スタパ的MBTI診断〜」 - ニコニコ生放送で生配信(一部プレミアム会員限定)[89]
- 11月23日 2部「〜THIS IS #スタパ:学年別歌合戦!〜」 - ニコニコ生放送で生配信(一部ニコドルチャンネル会員限定)[90]
外部リンク
- STARDUST THE PARTY 2024 - 公式イベントサイト
Remove ads
スタコミュ
要約
視点
スタコミュは、STAR PLANET(旧 STARDUST PLANET)公式動画配信サービス。2021年12月にスタート、スタプラ公式アプリ(Android / iOS)やWEB[42]でサービス提供されている。公式Twitterアカウント[92]がある。
- ローカリズムスイーツ部
- 2022年3月17日にスタコミュ内にて部活説明会を開催[93]
- 部長:律月ひかる(いぎなり東北産)
- 部員:秋本帆華、坂本遥奈(TEAM SHACHI)、希山愛(ばってん少女隊)、安杜羽加(いぎなり東北産)
- もちもちくらぶ
- 2022年3月22日発足[94]。部長:藤田愛理、会長:田中咲帆(CROWN POP)。
スタコミュAWARD
スタコミュ配信の中から賞を選出する「スタコミュAWARD」が毎年開催されている。
第1回スタコミュAWARD
スタコミュのサービス開始から1周年を記念して「第1回スタコミュAWARD」が2023年に開催された[95]。
2023年3月6日、ABEMA SPECIAL 2チャンネルにて表彰式企画『第1回スタコミュAWARD 〜初の栄冠は誰の手に!?〜』が生配信された[96][97]。司会はYouTube番組『柚姫の部屋』でおなじみの大黒柚姫(TEAM SHACHI)と瀬戸口俊介が務めた。ゲストとして辻野かなみ(超ときめき♡宣伝部)が出演した[98]。
- 最多配信部門
- 1年間で最も多く配信したメンバーに贈られる賞
- 最優秀賞:藤田愛理(CROWN POP)
- ノミネート:播磨かな(浪江女子発組合)、市川優月(AMEFURASSHI)
- ベストクリエイター部門
- 1年間で最も企画性の高い配信をしたメンバーに贈られる賞
- 最優秀賞:瀬田さくら(ばってん少女隊) - スタプラアイドルの乱入を待つ「凸待ち配信」
- ノミネート:結城りな(ukka)、大黒柚姫(TEAM SHACHI)
- ベストクセスゴ部門
- 1年間で最も独特な配信をしたメンバーに贈られる賞
- 最優秀賞:藤谷美海(いぎなり東北産) - 藤谷ワールド全開で、笑いに貪欲なボケを盛りだくさん
- ノミネート:桜木心菜(私立恵比寿中学)、咲良菜緒(TEAM SHACHI)
- ベストコラボ部門
- 1年間で最も印象的だったコラボ配信をしたペアに贈られる賞
- 最優秀賞:市川優月(AMEFURASSHI)&藤田愛理(CROWN POP) - 話し出したら止まらない、阿吽の呼吸の仲良しコンビ
- ノミネート:高井千帆(B.O.L.T)&上田理子(ばってん少女隊)
第2回スタコミュAWARD
2022年12月頃から2023年12月頃までのスタコミュ配信を対象にした『第2回スタコミュAWARD』が2024年に開催された。
2024年7月30日、ABEMA SPECIAL 2チャンネルにて表彰式企画「第2回スタコミュAWARD 〜あなたの一票で次のヒロインが決まる!!〜」が生配信された[99]。第1回スタコミュAWARDと同様に大黒柚姫(TEAM SHACHI)と瀬戸口俊介が司会を務めた。ゲストとして佐々木彩夏(ももいろクローバーZ)が出演した[99]。
各部門について、事前にノミネートされた3人が発表されており、その中から「事前投票」と番組配信中に行われた「リアルタイム投票」により最優秀賞が決定した。
- 最多配信部門
- 1年間で最も多く配信したメンバーに贈られる賞
- 最優秀賞:藤田愛理(CROWN POP)
- ノミネート:雪月心愛(CROWN POP)、市川優月(AMEFURASSHI)
- ベストクリエイター部門
- 1年間で最も企画性の高い配信をしたメンバーに贈られる賞
- 最優秀賞:田中咲帆(CROWN POP)
- ノミネート:真山りか(私立恵比寿中学)、鈴木萌花(AMEFURASSHI)
- ベストクセスゴ部門
- 1年間で最も独特な配信をしたメンバーに贈られる賞
- 最優秀賞:桜木心菜(私立恵比寿中学)
- ノミネート:小島はな(AMEFURASSHI)、藤谷美海(いぎなり東北産)
- スタコミュスタッフから推され部門
- スタコミュ運営スタッフが独断と偏見で選出したメンバーに贈られる賞
- 最優秀賞:仲村悠菜(私立恵比寿中学)
- ノミネート:結城りな(ukka)、芹澤もあ(ukka)
第3回スタコミュAWARD
2024年のスタコミュ配信を対象にした『第3回スタコミュAWARD』が2025年に開催された。
2025年7月7日、ABEMA SPECIAL 2チャンネルにて表彰式企画『第3回スタコミュAWARD』が生配信された[100][101]。MCを、大黒柚姫(TEAM SHACHI)、市川優月(AMEFURASSHI)、瀬戸口俊介の3名が務めた。
- 最多配信部門
- 最優秀賞:咲良菜緒(TEAM SHACHI)
- ノミネート:内藤るな(LumiUnion)、結城りな(ukka)
- ベストクリエイター部門
- 最優秀賞:雪月心愛(LumiUnion)
- ノミネート:風見和香(私立恵比寿中学)、葵るり(ukka)
- ベストクセスゴ部門
- 最優秀賞:秋本帆華(TEAM SHACHI)
- ノミネート:仲村悠菜(私立恵比寿中学)、宮沢友(ukka)
- スタコミュスタッフから推され部門
- 最優秀賞:小久保柚乃(私立恵比寿中学)
- ノミネート:坂本遥奈(TEAM SHACHI)、LumiUnion
- 最多配信部門 特別賞
- 市川優月(AMEFURASSHI) - 『第3回スタコミュAWARD』MCに抜擢
- スタコミュスタッフから推され部門 特別賞
- 原田麻衣(スタプラ研究生) - スタコミュ投稿数No.1
スタプロ
スタプロ(スタコミュプロデュースコレクション)は、STAR PLANET所属メンバーのデジタルトレカを集めて、自分だけのユニットをプロデュースするスマートフォン対応ゲームである[102][103]。
Remove ads
やかんとアイドル
『やかんとアイドル』は、STAR PLANET(旧 STARDUST PLANET)のアイドルらが出演しているYouTubeチャンネルである[104]。
「スターダスト本社で働くやかんに芽生えた人格。彼の願いは『おいしいお茶を淹れるのでアイドルさんとお話させてください』。給湯室(キュートーしつ)生まれの「やかん君」がキュートなアイドルの魅力にせまります!」と説明している。
Twitterアカウント[105]とTikTokアカウント[106]がある。
東京やかんランド
やかんとアイドルのイベント「東京やかんランド」を開催している。
- 東京やかんランド vol.1
- 2023年3月2日、原宿RUIDO
- 出演:葵るり(ukka)、小島はな(AMEFURASSHI)、田中咲帆、藤田愛理、雪月心愛(CROWN POPから3名)、根岸可蓮
- 東京やかんランド vol.2
- 2023年6月6日、原宿RUIDO
- 出演:安杜羽加(いぎなり東北産)、葵るり(ukka)、小島はな(AMEFURASSHI)、里菜、田中咲帆(CROWN POPから2名)、内藤るな、播磨かな、春名真依、花音(九州女子翼)
- 東京やかんランド vol.3「鶯谷のばら」
- 2023年9月6日、東京キネマ倶楽部
- 出演:藤谷美海、安杜羽加(いぎなり東北産から2名)、三田美吹(CROWN POP)、絹井愛佳(C;ON)、大黒柚姫(TEAM SHACHI)、村星りじゅ(ukka)、内藤るな、春名真依、播磨かな、堀くるみ、彩羽真矢
- 東京やかんランド vol.4「新星組〜幕末薬缶見廻隊〜」(しんせいぐみ ばくまつやかんみまわりたい)
- 2023年12月5日、KANDA SQUARE HALL(2部制)
- 出演:桜井えま、仲村悠菜(私立恵比寿中学から2名)、坂本遥奈、大黒柚姫(TEAM SHACHIから2名)、堀くるみ、結城りな(ukka)、北美梨寧(いぎなり東北産)、里菜(CROWN POP)、葉月智子、高井千帆、森青葉、花音(九州女子翼)
Remove ads
無限会社スタプラ
無限会社スタプラ(むげんがいしゃスタプラ)は、スターダストプロモーションの女性アイドルセクション「STAR PLANET」(旧 STARDUST PLANET)(通称:スタプラ)がニッポン中の企業・団体とNO RULEにコラボレーションするというプロジェクトである[48]。ももいろクローバーZの15周年記念事業として立ち上がったプロジェクトNO RULE PARTNERSHIPがスタプラ全体のプロジェクトとして無限会社スタプラに拡張された。スタプラに所属する全アイドル69名(2024年4月1日時点)が参加し、⽇本全国の企業・団体・お店の課題解決をお⼿伝いしながら、エンターテイメントの無限の可能性を拡げていくことを⽬指している[107]。
2024年4月1日よりプロジェクトが開始され、スタプラメンバー11組69名[注 47]勢揃いで「スターダストプラネット 新プロジェクト記者発表会」が行われた[47]。5月18日よりコラボレーションの応募受付が開始される予定であると告知された[48]。
無限会社スタプラの第1弾施策[108]として2024年4月1日から9月30日まで毎週月曜21時54分から22時00分にフジテレビ(関東ローカル)にて日本郵政グループ一社提供[109]のミニ番組『サクッと!エクササイズ スタプラ』が放送された。STARDUST PLANET(スターダストプラネット)(現 STAR PLANET)としては地上波テレビにおける初の冠番組となった[注 48]。
2024年5月18日よりコラボレーションの応募受付が開始され、社員(スタプラ所属アイドル11グループ69名)プロフィールが公開された[48]。
2024年6月2日から偶数月第1日曜日にTOKYO MXにて佐々木彩夏(ももいろクローバーZ)と超ときめき♡宣伝部がコラボするミニ番組『ももフラ+ NO RULE コラボ』が開始された[110]。当番組は「NO RULE PARTNERSHIP 事務局」が企画協力している。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads