トップQs
タイムライン
チャット
視点

南仙台駅

宮城県仙台市太白区にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

南仙台駅map
Remove ads

南仙台駅(みなみせんだいえき)は、宮城県仙台市太白区中田5丁目[1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線である。

概要 南仙台駅, 所在地 ...

常磐線仙台空港鉄道仙台空港線に乗り入れる列車の利用も可能である。

Remove ads

歴史

要約
視点

南仙台駅は、1924年(大正13年)に「陸前中田駅」という駅名で開業した[3]。この時、駅の所在地は名取郡中田村だった。開業当時は1日当たり約200人の駅利用者があり[3]、また、駅周辺で収穫された仙台白菜の出荷にも利用されていた[4]

中田村は1941年(昭和16年)に仙台市に編入され、陸前中田駅は仙台市内の駅となった[5]。この後、1963年(昭和38年)に陸前中田駅は南仙台駅に改称された[6]。1978年(昭和53年)になると、1日当たりの平均利用者数は2305人まで増えた。このうち、約7割が定期券利用者だった[6]

年表

Remove ads

駅構造

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを持つ[2]地上駅である。東側に駅舎がある。

JR東日本東北総合サービスが受託する業務委託駅で、仙台駅が当駅を管理する。自動券売機[8]、多機能券売機[8]指定席券売機[8]自動改札機SuicaえきねっとQチケ対応)と自動精算機が設置されている。なお、改札係員が不在の時間帯は、用件は有人改札にあるインターホンを使用する[1]

JRの特定都区市内制度における「仙台市内」の駅であり、東北本線においては最も南になる。

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...
  • 3番線は両方向からの列車待避や折り返し運転に対応。
Remove ads

利用状況

JR東日本によると、2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員9,518人である[利用客数 1]

2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。

さらに見る 1日平均乗車人員推移, 年度 ...
1日平均乗車人員(単位:人/日)

駅周辺

Thumb
東口駅前広場(2007年11月)

南仙台とは駅周辺の中田および西中田を合わせて呼ぶ通称であり、正式な地名ではない。

東口側(中田)
西口側(西中田)

バス路線

東口および西口にロータリーがあり、仙台市営バス宮城交通名取市民バス「なとりん号」(大新東委託)が乗り入れている。

南仙台駅東口
  • 1番のりば
    • 10・15:四郎丸行き(仙台市営)
  • 2番のりば
南仙台駅西口
  • 1番のりば
  • 2番のりば
    • 長町南駅・長町駅・長町四丁目方面(宮城交通)
  • なとりん号高舘線:高舘・農業園芸研究所入口方面(名取市民バス)

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
東北本線・常磐線・仙台空港アクセス線(常磐線は岩沼駅 - 仙台駅間、仙台空港アクセス線は名取駅 - 仙台駅間東北本線)
快速
通過
普通
名取駅 - 南仙台駅 - 太子堂駅

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads