トップQs
タイムライン
チャット
視点
長崎県道・佐賀県道4号川棚有田線
長崎県と佐賀県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
長崎県道・佐賀県道4号川棚有田線(ながさきけんどう・さがけんどう4ごう かわたなありたせん)は、長崎県東彼杵郡川棚町から佐賀県西松浦郡有田町に至る県道(主要地方道)である。
![]() |
Remove ads
概要
長崎県東彼杵郡川棚町栄町から佐賀県西松浦郡有田町桑古場乙に至る。長崎県の大村湾北岸を走る国道205号の川棚駅前交差点より分岐して川棚川沿いに北進し、東彼杵郡波佐見町の中心街を経て長崎・佐賀県境を越えて、佐賀県西松浦郡有田町を走る国道35号の桑古場交差点に接続する主要地方道の路線。
東彼杵郡川棚町の栄町に江川橋という橋が架かる事から、起点から川棚町役場付近までは地元では江川橋通りと呼ばれている。また、基本的には全線片側1車線で見通しのよい道路だが、東彼杵郡波佐見町の中山地区から川内地区まで、中心部の宿地区、有田町戸矢地区に幅員僅少の旧道が存在する。
西九州自動車道とは、県境付近で波佐見有田ICで接続するアクセス道路にもなっている。
路線データ
- 起点:長崎県東彼杵郡川棚町栄町(川棚駅前交差点、国道205号交点)
- 終点:佐賀県西松浦郡有田町桑古場乙(桑古場交差点、国道35号交点、佐賀県道344号伊万里有田線終点)
Remove ads
歴史
路線状況
道路施設
橋梁
地理
通過する自治体
交差する道路
沿線
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads