トップQs
タイムライン
チャット
視点

ウィクショナリーから

Remove ads

漢字

字源

  • 象形。物が二つに別れるさまを象る。「わかれる」を意味する漢語 /*bret/}を表す字。のち仮借して「8」を意味する漢語{ /*pˤret/}に用いる。
さらに見る 金文, 甲骨文字 ...

意義

  1. (数字) 8の三乗。
  2. (古・日本のみ)漠然と数が大きいこと。多いこと。

語源

  • シナ・チベット祖語 *brjat より。
    • チベット語 བརྒྱད 、ビルマ語 ရှစ် (古ビルマ語 ရျှတ် )、西夏語 𘉋 などと同根。

日本語

教育漢字 (第1学年)

さらに見る 音, 訓 ...

数詞

はち

  1. 乗、即ちやっつを表すの次での一つ前。8エイト

発音

翻訳

熟語

手書きの字形について

第2画の終筆は払っても止めてもよい[1]。「はらう」と指導している漢字ドリルがあるが[2]、絶対にはらわなければならないというものではない。

Remove ads

中国語

数詞

  1. 8

動詞

  1. (閩南)かる

熟語: 中国語

成句

朝鮮語

*

数詞

  1. 8

熟語

ベトナム語

*

文字情報

U+516B, 八
CJK 統合漢字-516B

[U+516A]
CJK Unified Ideographs
[U+516C]
さらに見る -, 日 ...
さらに見る 漢点字, 六点漢字 ...
さらに見る 康熙字典, 諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) ...
Remove ads

脚注

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads