トップQs
タイムライン
チャット
視点

ウィクショナリーから

Remove ads
Unicodeでは複数の字種を同一コードポイントに収めているため、お使いの環境(フォント)によって表示が異なる恐れがあります。

漢字

󠄀
󠄁

字源

「朝」には今日伝わっている文字(下記2.)とは別に、甲骨文字にも便宜的に「朝」と隷定される文字(下記1.)が存在する。

  1. 会意文字。「」()+「」(太陽)+「」から構成され、月がまだ出ている間に太陽が昇る明け方の様子を象る[字源 1]。「あさ」を意味する漢語 /*traw/}を表す字。この文字は西周の時代に使われなくなり、後世には伝わっていない。
  2. 形声。「」(または「」)+音符「𠦝 /*TAW/」(1.の文字の略体)[字源 2]。「しお」を意味する漢語 /*draw/}を表す字。のち仮借して「あさ」を意味する漢語{ /*traw/}に用いる。今日使われている「朝」という漢字は1.の文字ではなくこちらに由来する。
  • 『説文解字』では「」+音符「」と説明されているが、これは誤った分析である。金文の形を見ればわかるように、「倝」とも「舟」とも関係が無い。
さらに見る 甲骨文字, 金文 ...
  1. 羅振玉 『増訂殷虚書契考釈』 東方学会、1927年、巻中6頁。
    裘錫圭 『文字学概要』 商務印書館、1988年、129頁。
    林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、319頁。
  2. 季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、540-541頁。

さらに見る 中古音, 現代中国語 ...

括弧内は殆ど使われない字音。なおAとBとで反切が区別されるので同じ平声でも分けて表した。

意義

A: 名詞
  1. あさあした。(対字)。 (類字)
B: 名詞
  1. (あさ、家臣参内することから)皇帝又は国王政庁朝廷
  2. (語義1より)ある皇帝又は国王の一族による統治時期王朝
  3. (語義1より)(国体にかかわらず、公務等を帯びた者にとっての)本国。 (以下の熟語のみか?)
  4. 朝鮮」の略。
B: 動詞
  1. 参内して身分の高い者に対面する。
  2. むかう
Remove ads

日本語

教育漢字 (第2学年)

さらに見る 音, 訓 ...

造語成分

  1. あさの。
  2. 朝廷の。王朝の。
  3. 朝鮮」の略称。

翻訳

あさ — 「あさ#翻訳」を参照のこと

熟語

語義1系
語義2系
語義3系

名詞

  1. あさ

備考

沖縄で臣籍降下した琉球王族(向氏)の名乗頭に用いる。

Remove ads

中国語

*

動詞

cháo

介詞

cháo

  1. ~に向かって。

人名

Cháo

  1. 中国人のの一つ。

熟語

  1. cháo
    • 朝代
    • 朝纲
    • 朝阳
    • 朝阳花
  2. zhāo
    • 朝不保夕
    • 朝发夕至
    • 朝气

朝鮮語

*

熟語

ベトナム語

*

熟語

文字情報

U+671D, 朝
CJK 統合漢字-671D

[U+671C]
CJK Unified Ideographs
[U+671E]
さらに見る -, 日 ...
さらに見る 漢点字, 六点漢字 ...
さらに見る 康熙字典, 諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) ...
Remove ads

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads