トップQs
タイムライン
チャット
視点

さよなら李香蘭

ウィキペディアから

Remove ads

さよなら李香蘭』(さよならりこうらん)は、1989年12月1日12月2日フジテレビ系列局で放送されたテレビドラマである。共同テレビジョンフジテレビの共同製作。

概要 さよなら李香蘭, ジャンル ...
Remove ads

概要

戦前から戦中にかけ、李香蘭の名で歌手映画女優として、中国及び日本国内において絶大な人気を博した山口淑子の半生を描いた物語。沢口靖子が主人公を演じた[4]フジテレビ開局30周年記念番組として制作され、視聴率は前編が22.9%、後編が25.5% (ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録し、第27回ギャラクシー賞奨励賞を受賞した。

制作のエピソード

もともと、このドラマはフジテレビ単独で制作されることで企画が進んでいたが、中国中央電視台との交渉が難航したため、共同テレビが現場での制作を担当することになり、現場スタッフはフジテレビから共同テレビに交代した。それに伴って降板したスタッフの一人が、当初演出を務めることになっていた和田勉である[5]

中国ロケの終盤、中国政府側から安全保障が困難との理由で撮影の中止を求められる。それに従い、予定していた撮影の一部をとりやめ、ロケ終了ということにして緊急に帰国した。直後、天安門事件が起こった[5]

サブタイトル

  • 前編:ラストアクトレス
  • 後編:さよなら李香蘭

あらすじ

キャスト

その他
Remove ads

スタッフ

  • 原作
    • 山口淑子藤原作弥『李香蘭私の半生』新潮社、1987年7月。ISBN 978-4103667018
    • 山口淑子、藤原作弥『李香蘭私の半生』新潮社〈新潮文庫〉、1990年12月。ISBN 978-4101186115
  • 脚本:安倍徹郎
  • 演出:藤田明二
  • 音楽:朝川朋之
  • 挿入歌・音楽:服部克久
  • 主題歌:「行かないで玉置浩二
  • 衣装デザイン:君島一郎
  • 振り付け:西条満
  • 演出補:松田秀知
  • 助監督:林徹、田島大輔、石田周
  • 技術協力:バスク
  • スタジオ:国際放映渋谷ビデオスタジオ
  • ゼネラル・プロデューサー:横澤彪
  • チーフプロデューサー:中山和記
  • プロデューサー:星田良子・関本広文
  • アシスタントプロデューサー:松村俊二
  • 編成企画:前田和也
  • 制作協力:中国中央電視台
    • 総合プロデューサー:任大恵
  • 企画協力:日中藝協
  • 制作:共同テレビジョンフジテレビ

関連項目

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads