トップQs
タイムライン
チャット
視点

しまざき由理

日本の女性歌手 ウィキペディアから

Remove ads

しまざき 由理(しまざき ゆり、1956年12月5日 - )は、日本の歌手である[1][2][3][4][5][6]。旧姓及び旧芸名は嶋崎 由理(読み同)[1][2][3][5]島崎 由理の表記も用いられていた[5]日本コロムビア所属[1][3][4]。1970年代には小学館プロダクション(現在の小学館集英社プロダクション)に所属した時期もあるが[3][4]、現在はフリーランス[6]。『ハクション大魔王の歌』(1969年)、『みなしごハッチ』(1970年)、Gメン75『面影』(1975年)等で知られる[5][6]

概要 しまざき 由理, 出生名 ...
Remove ads

概要

1956年(昭和31年)12月5日、愛知県名古屋市千種区に生まれる[1][3][4]

小学校6年生であった1968年(昭和43年)、フジテレビジョン視聴者参加番組日清ちびっこのどじまん』に出演、グランドチャンピオンになる[3][4][6]。当初は本名の嶋崎 由理で活動する[1][3]。同番組出身の少女歌手には、ほかに堀江美都子、小野木久美子(現在のかおりくみこ)、長谷川よしみ(現在の長谷川コッペ)がいる。このころキングレコードから『真夏の女の子』をリリースしている。

翌1969年(昭和44年)、フジテレビジョンの『紅三四郎』の2代目エンディング『夕陽の男』を山尾百合子とともに歌い、日本コロムビアから正式に歌手デビューした。

1970年(昭和45年)1月、『みなしごハッチ』の録音をしたとき、嶋崎は中学1年生で、ちょうど声変わりの時期だった[7]。その影響で声に艶がなく、最高音が伸びなかった[7]。竜の子プロダクション(現在のタツノコプロ)社長・吉田竜夫、同曲の作詞者・丘灯至夫が見守るなか、何度リテイクしても失敗し、嶋崎はとうとうトイレにこもって泣き出した[7]。その後、歌い直すと、声の艶がもどっており、一発でOKになった[7]。以来「泣かせるとうまく歌う」という評判がたった[7]

1975年(昭和50年)3月、守山女子商業高校を卒業した。

同年4月、東京女子体育大学に進学する[3][4]

同年5月に放映を開始した『Gメン'75』のエンディングテーマである『面影』が7月1日に発売されて、同シングルは140万枚を売り上げた[6][8]

同作以降は、しまざき 由理と改称する[4]

1981年(昭和56年)満24歳で見合い結婚[6]をする。

浅野ゆう子にしきのあきら、千昌夫らとならび『オールスター大運動会』の常連であったが、1982年(昭和57年)1月の『新春オールスター大運動会』以降、姿を消した[9]

2009年(平成21年)2月23日に放映された『はっけん たいけん だいすき! しまじろう』第46話『ふしぎなこくばん』の挿入歌『アッパレ!いちばん』を歌った。

2014年(平成26年)5月21日、『アフターアワー』『しまざき由理 Gメン'75を歌う』が再発売された[1]

Remove ads

ディスコグラフィ

要約
視点

日本音楽著作権協会の作品データベース検索結果を参考にした一覧である[5]

シングル

さらに見る 発売日, 面 ...
さらに見る 発売日, 面 ...

アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

オムニバス・アルバム

  • 『黄金時代シリーズ ちびっこソング編』 : キングレコード、1998年10月9日、KICS-2264
    • 『真夏の女の子』を収録 - 「嶋崎由理」名義
  • 『昭和キッズTVシングルス Vol.8』 : 2003年5月21日、COCX-32223/32224
    • 『あったこともない友だち』『微笑にふれてみたかい』を収録 - 「嶋崎由理」名義
  • 『新造人間キャシャーン全曲集』 : 2004年7月21日、COCX-32835
    • 『戦え少女ルナ』を収録 - 「嶋崎由理」名義
  • 『はっけん たいけん だいすき! しまじろう おやこでハッピー! おでかけツインアルバム』 : 2009年6月24日、COCX-35631/35632
Remove ads

テレビ出演

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads