トップQs
タイムライン
チャット
視点

ふしぎなコアラブリンキー

ウィキペディアから

Remove ads

ふしぎなコアラ ブリンキー』は、フジテレビおよびその系列局にて、1984年7月7日から同年12月28日まで放送されたテレビアニメ(放送日は、キー局でのもの)。全26話。

概要 ふしぎなコアラ ブリンキー, アニメ ...

概要

ぬいぐるみのコアラのブリンキーが動き出し、主人公の女の子・サンディーと共に活躍するSFメルヘンアニメ。

放送当時の日本ではコアラブームが高まっていた事もあり、本作の放送開始からおよそ3か月後に、『コアラボーイ コッキィ』(テレビ東京系)がスタートした。

放送時間は、毎週土曜日18:00 - 18:30(1984年7月 - 同年9月)、後に毎週金曜日17:00 - 17:30(1984年10月以降)。フジテレビとの同時ネット局ではスポンサードネットとなっていたが、ローカルセールス枠としていた地域もあり、一部地域では前述の時間帯に他番組(自社製作番組・再放送番組・系列内外の遅れネット番組)を放送したため番組販売扱いの遅れネット(平日16時台等)または未放送となっていた模様(本作の放送局については、「ネット局」の項目にて明記)。

キャラクターデザインは、森康二関修一が初期設定を手掛けていたが、最終的には熊田勇が担当した。

なお、ドロシー・ウォールの童話、『いたずらブリンキー』とは関連はない。

Remove ads

あらすじ

サンディーの家に38年も海の底に沈んだままだった小包が届く。それは行方不明になったおじいちゃんがおばあちゃんに送った荷物で、中にはコアラのぬいぐるみが入っていた。サンディーがぬいぐるみの鼻をこすると、ぬいぐるみは動き出して自分の名前がブリンキーだと話し始めた。ブリンキーが生きていることはサンディーとおばあちゃんだけの秘密。サンディーと仲良しになったブリンキーを異次元の国に連れ戻そうと、わがままなコアラの女の子プリンティもやってくる。

キャラクター

  • ブリンキー
声 - 戸田恵子
異次元の国から来たコアラの男の子。普段はぬいぐるみだが、サンディーと鼻をくっつけることで目を覚ます。プリンティやサンディーのわがままに振り回される気弱な性格。水をかぶるとぬいぐるみに戻ってしまう。ユーカリの葉が好物。時間をあやつるブレスレットを持っている。
  • プリンティ
声 - 三浦雅子
おませなコアラの女の子。いたずら好き。いつもブリンキーを異次元の国に連れ戻そうと現れては、サンディーに意地悪をする。空間に穴を開けて場所を移動する魔法の口紅や、魔法のコンパクトをポシェットの中にしまっている。
  • サンディー
声 - 安藤ありさ
ブリンキーと暮らしている12歳の人間の女の子。考古学者のパパとは離れて暮らしている。おてんばな性格だが、パパ似と言われたのを気にして美人になりたいと思ったことも。
  • ママ
声 - 宗形智子
サンディーのママ。出版社で働いている。サンディーに絵のモデルを頼まれてドレスに着替えてくるおちゃめな性格。
  • エリマキトカゲ
声 - 野島昭生
本作の狂言回し。突然現れて「俺、主役!」と叫んだあと、走り去るのが定番。エンディング前の次回予告では、予告ナレーションも担当。
  • おばあちゃん
声 - 北川智絵
サンディーのおばあちゃんで、サンディーのパパのママ。38年前に行方知れずになった夫が残したブリンキーをサンディーに譲った。ブリンキーが生きていることを知っている。
  • マーク
声 - TARAKO
サンディーの友達。サンディーによく意地悪をしているが、サンディーのことが好き。

スタッフ

  • 製作:本橋浩一
  • 企画:佐藤昭司
  • 製作管理:中島順三
  • プロデューサー:遠藤重夫、田中栄子
  • 監督:杉山卓
  • キャラクターデザイン:熊田勇
  • レイアウト監修:森康二
  • 美術設定:工藤剛一
  • 美術監督:高野正道
  • 色指定:小山明子
  • 撮影監督:森田俊昭(トランス・アーツ
  • 編集:瀬山武司、笠原義宏、上遠野英俊
  • 音楽:小六禮次郎
  • 録音監督:田中英行
  • 整音:佐藤守
  • 音響効果:依田安文
  • 録音スタジオ:太平スタジオ
  • 現像所:東京現像所
  • タイトル:道川昭、菊池久美子
  • 制作デスク:千葉伸也
  • アニメーション制作:日本アニメーション
  • 制作:日本アニメーション、フジテレビ

主題歌

オープニングテーマ - 『不思議 うふふ』
歌 - TARAKO / 作詞 - 石原信一 / 作曲・編曲 - 馬飼野俊一
エンディングテーマ - 『シャバダバだけど』
歌 - 古川登志夫 / 作詞 - 石原信一 / 作曲・編曲 - 馬飼野俊一
※上記2曲を収録したEPレコードは、キャニオン・レコードから発売された。
音楽編(BGM集)
作曲・編曲 - 小六禮次郎 ※全曲共通。
レコードNo.C25G-0367
※EPレコードの他に「音楽編」のタイトルで劇中のBGMがWジャケットタイプのLPレコードとして発売された。LPレコードには封入特典としてA3版相当のカラーピンナップポスターが付属していた。

各話リスト

さらに見る 話, 放送日 ...
  • キー局(フジテレビ)と同時ネット局は第1話から第13話までは毎週土曜日18:00 - 18:30に放送された。第14話から第25話までは毎週金曜日17:00 - 17:30に放送された。
  • キー局(フジテレビ)と同時ネット局は第26話(最終回)のみ朝7:00 - 7:30に放送された。
Remove ads

放送局

※放送系列は放送当時、放送日時は個別に出典が掲示されている局を除き1984年11月中旬 - 12月上旬時点のものとする[1]

さらに見る 放送地域, 放送局 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads