トップQs
タイムライン
チャット
視点
みうらじゅん&安斎肇のゆるキャラに負けない!
ウィキペディアから
Remove ads
『みうらじゅん&安齋肇のゆるキャラに負けない!』(みうらじゅんアンドあんざいはじめのゆるキャラにまけない)[1]は、2013年10月17日から2016年12月26日までTOKYO MX2などで放送されていたバラエティ番組。制作はディスクベリー・ドットコムと、TBSサービス(東京放送ホールディングスの子会社)[2]。
動画配信サイトGYAO!、Yahoo!映像トピックスにてダイジェスト版を中心に一部の回が無料配信中。
Remove ads
内容
「みうらじゅん&安齋肇の勝手に観光協会」のみうらじゅんと安齋肇が日本各地のゆるキャラと人間(「ゆるビト」と称される)をゲストに迎え語り合うスタジオトーク番組。「○○県スペシャル」として、その都道府県を訪れた勝手に観光協会を、地元ゆるキャラたちが歓迎して観光地を案内することもある。
初期のナビゲーター役は東海林舞が担当し、勝手に観光協会と本物の地元観光関係者が選んだその県の見どころ5件を「郷土ラブBEST5」として交互に発表するのが中心に構成されていた。
2015年3月の「ぐんまちゃん」の回より、2ndシーズンになったとしてナビゲーター役がアイドルの寺嶋由芙に交代。「郷土ラブBEST5」の発表は無くなり、ゆるキャラ自体のプロフィール紹介が中心となっているが、プライベートでもゆるキャラ好きの寺嶋が、キャラクター愛を暴走させ、みうら達を呆れさせることも多い。ゆるキャラとは全く関係ないが、有限会社がっぱいが自分のゆるい思い出話を語る「ゆるいはなし」のコーナーも新設された。
番組の最後には勝手に観光協会で作成した、ゲストのゆるキャラがいる都道府県のご当地ソングが流れる。
更に2015年からは、番組に出演したゆるビトの中から最優秀のゆるビトを選出する「ゆるビトグランプリ」も定期的に開催されており、グランプリ受賞者にはゴールデンはっぴが、準グランプリ受賞者には番組特製Tシャツが贈呈される。
2016年12月、「第3回ゆるビトグランプリ<後編>」の放送を以て、番組を半年間休止することが発表された。
2017年6月23日、番組の公式Facebookに於いて、「7月から新番組『ゆるキャラQ』として復活する」ことが発表され、7月8日から放送を開始した[3]。
Remove ads
出演者
現在
過去
- 東海林舞
放送リスト
スタッフ
- 企画: みうらじゅん
- タイトルデザイン: 安齋肇
- 制作協力: みうらじゅん事務所、ワン・ツゥ・スリー
- 技術協力: イメージディバイス
- 協力:まほろば製作所
- カメラ: 比嘉誠、堀川伸吾、飛川ちひろ、飯波あゆみ、山本維信、八木香織
- CA: 伊藤武人、鈴木大
- 編集:日下まどか(discberry.com)
- MA: 宮下友昭(discberry.com)
- スチール: 永田章浩
- ヘアメイク: 佐々木佐知子
- AD: 小笠原花菜(discberry.com)
- ディレクター: 加藤由里子(discberry.com)、街風統雄(discberry.com)、日下まどか(discberry.com)
- AP: 長谷川友紀(TBSサービス)
- プロデューサー: 西秀一郎(discberry.com)、高橋俊之(TBSサービス)
- 制作・著作: Discberry.com、TBS SERVICE[2]
ネット局
2014年と2015年には、ニコニコ生放送で「ゆるキャラグランプリ結果発表生中継」の関連番組として約1年分の一挙配信が行われている。
Remove ads
DVD
Vol.1 トリピー、フラおじさん、スギッチ、いしだんくん、コバトン(2014年3月19日、発売元:ディスクベリードットコム・TBSサービス・ポニーキャニオン)
Vol.2 ホヤぼーや、ウナシー、つっちー&のこりさん、さのまる、さと丸(2014年3月19日、発売元:ディスクベリードットコム・TBSサービス・ポニーキャニオン)
備考
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads