トップQs
タイムライン
チャット
視点
もりもりぼっくん
日本のテレビドラマ ウィキペディアから
Remove ads
『もりもりぼっくん』は、1986年4月6日から同年12月28日までフジテレビ系で全39話が放送された、ロボット特撮テレビ番組および主役ロボットの名称。東映不思議コメディーシリーズ第6作目。
![]() |
東映不思議コメディーシリーズ | ||
通番 | 題名 | 放映期間 |
第5作 | 勝手に!カミタマン | 1985年4月 - 1986年3月 |
第6作 | もりもりぼっくん | 1986年4月 - 1986年12月 |
第7作 | おもいっきり探偵団 覇悪怒組 |
1987年1月 - 1987年12月 |
Remove ads
概要
異生物を主人公にした作品(『ペットントン』『どきんちょ!ネムリン』『勝手に!カミタマン』の3作)から路線を転換し、『ロボット8ちゃん』や『バッテンロボ丸』以来となる、ロボットを主人公とした作品である[1]。ロボットだけではなく擬人化した動物キャラクターも同格で登場しており、両路線のスタンスが融合している[1]。
前番組の『カミタマン』同様にCM前後のアイキャッチはなく、タイトルロゴが白字で表示される。
あらすじ
夢がなくては真っ暗闇。この世で泣く人嘆く人。泣くな、負けるな、挫けるな!もうすぐあいつがやって来る。
この物語は、昇る朝日に友情を誓い、沈む夕日に愛を叫ぶ、誠のロボット・もりもりぼっくんの真実の記録である。 — オープニングナレーション
知蘭博士が夢見ている人間と動物、そしてロボットの共存を図るための謎の「サムシング」なるものを探す、もりもりぼっくんと、その仲間のロボットや動物の人間社会での騒動を描いた。
登場キャラクター
要約
視点
ぼっくん
ロボットと動物の仲を取り持つために知蘭博士によって造られたロボット。エネルギー源はピーマンやトマトなどの野菜[3]。
お腹の部分は目覚ましベルを備えたディスプレイになっており、必要に応じて時計を出現させて知蘭博士との定時連絡の時間をアラームで知らせるほか[4]、時間を進めたり遅らせたりして時空調整ができる。自在に首を回しウキウキパワーで物体を空中に浮上させることもできる[5][4][3]。
背中に遠隔通信用ロボットピッコロバードが装着されている[5][4][3]。
頭の部分はフードで覆うこともできる。基本的に「ぼっくん」と語尾につけて話す。左腹部には受話器が付いており[4]、知蘭博士と連絡を取るだけでなく、知蘭ランドの立体ファクシミリで電送された物品を受け取ることができる。また、電話に出る際には「もしもし?」ではなく「もりもり?」と相手に呼びかける。落ち込むとしばしば首の部分が引っ込み、顔を隠す。食事の際は首を上に上げて口が開き、野菜、カツ丼、アイスクリーム、ファーストフードなど人間と同様に食べることができる。食べ過ぎるとお腹の時計が誤作動しタイムスリップしてしまう。苦手な物はニンジン。
毎回次回予告の前には、交通標語を唱えている。
- ぼっくんのデザインは『がんばれ!!ロボコン』のアンテナが付く前のロボコンのデザイン案の流用で、時計などが追加されている[6][注釈 1]。
ロボット
動物
人間
- 中山 フミヤ
- 小学5年生。サッカーの練習中にサッカーボールを探しに行った過程で、ぼっくんと出会う。その後紆余曲折の末ぼっくんの親友になる。少年野球チーム「ジャイアンツ」に所属しており、勉強よりもスポーツが得意。
- 井上 マドカ
- フミヤのクラスメート。フミヤに好意を寄せており積極的にアタックしているが、フミヤは同じ男の子と遊びたい盛りでもあり、煙たがられている。
- 中山 マコト
- フミヤの父。仕事は学校の体育の先生。
- 中山 ケーコ
- フミヤの母。専業主婦。
- カケフ
- フミヤのクラスメートであり親友。裕福。少年野球チーム「タイガース」に所属している。マドカへの好意を積極的に表現しているが、単なる友達の1人としての扱いを出ず、フミヤに通ずる踏み台として使い捨てにされることもある。このようにフミヤとは少年野球では敵同士であり、マドカを巡っては一方的な恋敵であるが、仲は大変に良好。
- 井上 アサミ
- マドカの妹。「姉の恋の弱味を突いてアイスクリームを奢らせる」「通りすがりの第三者に勝手にケンカを売り、ぼっくんのせいにする」「ロリコン痴漢冤罪を仕掛け、通りすがった警察官に言う」などを平然と行う問題児。マドカのことが好きなカケフでさえ、「友達と遊びたいから妹の面倒を見て欲しい」と頼まれたら逃げ出す。
- アイアンおばさん
- 知蘭博士の妹。兄の知蘭博士を「知蘭兄ちゃん」と呼ぶが兄妹仲は良くない。初登場の第17話では知蘭ランドをゴルフ場にしようとを企んでいた。
- 知蘭博士
- 知蘭ランドの主である白髪の科学者。人間と動物とロボットの共存を夢見ており、その近道となるであろうサムシングを探すべく、ぼっくんを作った。アイドルの伊藤かずえのファン。阪神タイガースのファンでもあり、読売ジャイアンツとの試合内容によってはジャイタイガーに八つ当たりする。
サムシング
人間と動物とロボットが共存できる唯一の手がかりとされている「もの」。その正体はサムシング族サムシング科のアメーバ状の不定形生物[4]。第27話でついにその姿を現し、ぼっくんたちを振り回す。自分を涙を与えることで、違うもの同士を仲良くさせることができるが、100回泣くと死んでしまい、これまでに99回泣いている[4]。
出演者
- 中山マコト - 永井寛孝
- 中山ケーコ - 黒川明子
- 中山フミヤ - 内藤政也
- 井上マドカ[3] - 田山真美子
- 知蘭博士[注釈 3]、ナレーター - 市川勇
- カケフ - 中島義実
- 井上アサミ - 糸冽ゆかり
- アイアンおばさん - 柴田理恵(17 - 38[8])
声の出演
スーツアクター
- ぼっくん - 竹神昌央
- モグランプ - 和泉匡俊
- ラビクリン - 村田裕美子
- ジャイタイガー - 宮沢淑郎
- 救急九太郎 - 藤山健剛
- 洗面モモコ、学習修 - 城谷光俊
スタッフ
- 企画 - 遠藤龍之介(フジテレビ)、木村京太郎(読売広告社)、平山亨(東映)
- 原作 - 石森章太郎→石ノ森章太郎
- 連載 - テレビマガジン、小学館幼児学習雑誌、テレビランド
- 脚本 - 浦沢義雄、鳥山正晴
- 音楽 - 藤本敦夫
- プロデューサー - 植田泰治・西村政行(東映)
- アクションクリエーター - 岡田勝、小泉豊
- 撮影 - 村上俊郎、利根川曻、米原良次、大町進、大沢信吾、林迪雄、小野寺修
- 照明 - 篠崎豊治、大須賀国男、上原福松、磯山忠雄、酒井福夫、関口弥太郎、稲葉好治
- 美術 - 北郷久典、岡村匡一
- 助監督 - 近藤杉雄、辻野正人
- 録音 - 東映仕上センター、上出栄二郎、岩田広一
- 編集 - 中野博、西東清明、水間正勝、竹内利之
- 選曲 - 秋本彰
- 効果 - 原田千昭
- 記録 - 森美禮、井上かずえ、山下千鶴、川村澪子
- 装飾 - 装美社
- 衣裳 - 東京衣裳
- 美粧 - 佐藤泰子
- 装置 - 金子光夫
- プロデューサー補 - 北崎広実(東映)
- 資料担当 - 青柳誠(石森プロ)
- 造型協力 - レインボー造型企画
- 衣裳協力 - ピノチオ子供服、ホームタウン
- 現像 - 東映化学
- 協力 - 伊豆シャボテン公園、伊豆ぐらんぱる公園、伊豆海洋公園、ゆうえんち浅草花やしき、高田馬場千代田平安閣
- 進行 - 井口喜一、富田幸弘
- 制作デスク - 田辺史子、小貫繁子
- 制作担当 - 鈴木勝政、大櫛敬介
- 監督 - 小西通雄、坂本太郎、佐伯孚治、近藤杉雄、冨田義治、岡本明久
- 制作 - フジテレビ[注釈 4]、東映、読売広告社(ノンクレジット)
Remove ads
主題歌
劇中歌
- オリジナル
- 流用歌
- 「花紀行」「VOYAGER〜日付のない墓標」
- 歌 - 松任谷由実(第15話)
- 「キャンドルを消さないで」
- 歌 - 大西結花(第15話)
- 「JINGI・愛してもらいます」
- 歌 - 中山美穂(第23話)
- 「さらば涙と言おう」
- 歌 - 森田健作(第24話)
放送日程
要約
視点
Remove ads
ネット局
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- フジテレビ:日曜 9:00 - 9:30
- 北海道文化放送:日曜 9:00 - 9:30[10]
- 仙台放送:金曜 16:30 - 17:00
- 山形テレビ:日曜 9:00 - 9:30
- 福島テレビ:日曜 11:00 - 11:30[11](1988年頃に放送)
- 新潟総合テレビ:日曜 9:00 - 9:30
- 長野放送:日曜 9:00 - 9:30
- 石川テレビ:金曜 7:30 - 8:00[12]
- テレビ静岡:金曜 7:30 - 8:00
- 関西テレビ:木曜 7:30 - 8:00
- 岡山放送:金曜 16:00 - 16:30
- テレビ新広島:木曜 16:30 - 17:00
- 山口放送:月曜 17:00 - 17:30
- テレビ西日本:日曜 9:00 - 9:30[13]
- サガテレビ:金曜 16:00 - 16:30
視聴率
- 最高視聴率:17.7%(東映不思議コメディーシリーズ歴代9位)
ビデオリサーチ調べ、関東地区
映像ソフト化
2008年7月21日発売の「石ノ森章太郎 生誕70周年 DVD-BOX」に第1話が収録され、初のソフト化となった。
コミカライズ
- テレビランド 山田ゴロ
CS放送・ネット配信
- CS放送
- ネット配信
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads