トップQs
タイムライン
チャット
視点
ジョーダン・ジマーマン
ドイツ系アメリカ人の野球選手 (1986 - ) ウィキペディアから
Remove ads
ジョーダン・M・ジマーマン(Jordan M. Zimmermann, 1986年5月23日 - )は、アメリカ合衆国ウィスコンシン州ウッド郡オーバーンデール出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。
Remove ads
経歴
要約
視点
プロ入りとナショナルズ時代
2007年6月のMLBドラフト2巡目(全体67位)でワシントン・ナショナルズから指名を受け、プロ入り。
2008年にはA+級ポトマック・ナショナルズとAA級ハリスバーグ・セネターズで10勝3敗・防御率2.89を記録。7月にはイースタンリーグのオールスターに選出され、オフには「ベースボール・アメリカ」誌の有望株ランキングにおいて、球団内トップ、マイナー全体では41位の評価を受けた[1]。
2009年はAAA級シラキュース・チーフスからスタート。4月20日のアトランタ・ブレーブス戦でメジャー初登板し、6回2失点で初勝利を挙げた。続くニューヨーク・メッツ戦でも勝利投手となり、ナショナルズの投手としてはエクスポズ時代の1988年にランディ・ジョンソンが記録して以来の初先発からの2連勝となった[2]。奇しくも、ジョンソンが通算300勝を達成した6月4日のサンフランシスコ・ジャイアンツ戦では敗戦投手になっている[3]。新人ながらイニング数を上回る三振を奪うなど、全球団で最低勝率のナショナルズで奮闘を続けていたが、7月に右肘に痛みを訴え、翌8月にトミー・ジョン手術を受け、シーズンを終えた[4]。その後数年間はドラフト同期で1巡目で入団し、同じく新人資格を持つロス・デトワイラーと共に活躍した。
当初は万全な状態に戻るまで18ヶ月を要すると見られていたが、手術から約12ヶ月後の2010年8月26日にメジャー復帰を果たした[5]。

2011年5月6日のフロリダ・マーリンズ戦では、2回裏に対戦した3人の打者からMLB史上42人目の三者連続三球三振を達成[6]。この年は球団から160イニング前後という投球制限を課されていたため、8月28日の登板を最後にシーズンを終えた[7]。最終的に、ナショナルズがスケジュールの都合で1試合未消化のままシーズンを終了したため、ギリギリで規定投球回数に到達。防御率3.18はチームトップの成績だった。
2012年は開幕から先発ローテーションに入り、前半戦は勝ち運に見放されたものの、防御率2.61という好成績を記録[8]。後半戦は、やや失速したが、それでもナショナルリーグ7位となる防御率2.94を記録。12勝で前年からさらに飛躍した。しかしながら、ポストシーズンでは先発とリリーフで1試合ずつに投げ、防御率11.25と炎上した。
2013年は開幕からの10試合で8勝2敗・防御率1.71と好調だった[9]。その後も勝ち星を積み上げ、前半戦だけで前年と同等の12勝[9]を挙げてオールスターゲームに選出された。後半戦も安定した投球を続け、最終的にはリーグトップタイの2つの完封勝利を含む19勝を記録。セントルイス・カージナルスのエースであるアダム・ウェインライトと共に最多勝のタイトルを獲得した。シーズン終了後のサイ・ヤング賞投票で7位だった[10]。
2014年はシーズン開幕前の1月17日にナショナルズと2年総額2400万ドルの契約に合意した[11]。この年は、前年とは逆にチームがプレーオフ争いする後半戦に加速し、8月と9月の2ヵ月で8勝無敗という投球を披露[12]。シーズン最終戦の9月28日のマーリンズ戦では1四球・1振り逃げ・10奪三振・104球の好投で、ワシントンD.C.への移転後の球団初となるノーヒットノーランも達成[13]。自身2度目となるポストシーズンでは、ジャイアンツ相手に8.2イニングを1失点に抑える好投で、かつてのリベンジを果たした。レギュラーシーズンでは、3年連続2桁勝利となる14勝を挙げたほか、防御率2.66はリーグ7位、奪三振182は自己記録という素晴らしい内容だった。サイ・ヤング賞の投票では5位だった[14]。
2015年は先発ローテーションを守って33試合に投げ、4年連続2桁勝利を挙げたが、防御率3.66は、ここ5シーズンでワーストだった。オフの11月2日にFAとなった[15]。
タイガース時代
2015年11月30日にデトロイト・タイガースと5年総額1億1000万ドルの契約を結んだ[16]。トミー・ジョン手術を経験した選手が、1億ドル以上の契約をするのは史上初のことだった[17]。このオフのタイガースには外野手のジャスティン・アップトンも6年1億3275万ドルの大型契約で加入した。
2016年は4月を5試合で5連勝、防御率0.55を記録し[18]、ピッチャー・オブ・ザ・マンスに選出された。しかし、徐々に調子を落とし始めると7月4日に首痛で故障者リスト入りし、復帰は9月10日となった[19]。最終的には19試合の登板で、防御率4.87・9勝7敗に終わった。
2017年5月23日のヒューストン・アストロズ戦で通算1000奪三振に到達した。最終的に29試合に先発したが、6月以外の全ての月で防御率6点以上を記録し、8勝13敗、防御率6.08に終わった。
2018年は自身初めて開幕投手を務めた。4月11日のクリーブランド・インディアンス戦ではジェイソン・キプニスの打球が顔に直撃して救急搬送されたが、予定通りに次の登板に上がった。5月6日に肩の張りで故障者リスト入りし、6月16日に復帰。最終成績は29先発で7勝8敗・防御率4.52だった。オフに体幹の筋肉を修復する手術を受けた[20]。
2019年は2年連続2度目の開幕投手を務めた。4月26日に右肘内側側副靭帯を痛めて故障者リスト入りすると、2ヶ月ほど離脱した[21]。最終成績は23試合の先発登板で1勝13敗、防御率6.91に終わり、20先発以上で2勝未満の先発投手は球団史上初だった[22]。
ブルワーズ時代
2021年2月9日にミルウォーキー・ブルワーズとマイナー契約を結び、スプリングトレーニングに招待選手として参加することになった[24]。開幕ロースター入りが叶わず、4月29日に球団に現役引退する意向を伝えたが、投手陣に怪我人が続出していたこともあり逆にメジャー契約を打診され、引退を撤回[25]。同日にアクティブ・ロースター入りした[26]。その後2試合に登板した後、5月11日に再び現役引退を表明した[27]。
Remove ads
選手としての特徴
人物
- 愛称は「JZ」[29]。
- デビュー当時には、「(チームメイトであった)ライアン・ジマーマン(Ryan Zimmerman)の弟なのかとよく尋ねられた」とのこと。実際には血縁関係はなく、綴りも異なる。なお、本項の投手とは別に1999年にシアトル・マリナーズにジョーダン・ジマーマン (1975年生の投手) (Zimmerman)という投手が在籍した[30]。
詳細情報
年度別投手成績
- 各年度の太字はリーグ最高
年度別守備成績
タイトル
- 最多勝利:1回(2013年、アダム・ウェインライトとのタイ記録)
表彰
- ピッチャー・オブ・ザ・マンス:2回(2012年7月、2016年4月)
- プレイヤー・オブ・ザ・ウィーク:2回(2014年6月3日 - 6月9日、9月23日 - 9月29日)
記録
背番号
- 27(2009年 - 2021年)
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads