トップQs
タイムライン
チャット
視点
トイ・ウォーズ
ウィキペディアから
Remove ads
トイ・ウォーズ (ToyWars、MicroVolts、H.A.V.E. Online) は、NQ Gamesが開発し、日本ではガンホー・オンライン・エンターテイメント(2011年1月 - 2014年3月)とGJ Games(株式会社 UtoPlanet、2014年3月 - 2016年3月)が運営し、ハンゲームがチャネリングサービスを展開していたTPSオンラインゲーム。「トイウォ」「TW」「TWs」などと略される。2016年3月31日をもって日本におけるサービスが終了した[1]。
![]() |
![]() | この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。 |
本作は、韓国SK imediaが開発したオンラインTPS『H.A.V.E online』の日本語版に相当するが、新規ユーザー層を取り込む目的から演出面の強化や日本のアニメ作品とのコラボレーションといったカルチャライズ施策がとられており、原作とは別物と評するメディアもあった[2]。
一般的なプレイヤー同士の対戦 (PvP) のほか、1人のプレイヤーがBOTと対戦するシングルモード (PvE)、同様に複数のプレイヤー同士がPvEを行う協力プレイ (co-op) が実装されている。基本プレイ料金無料のオンラインゲームであり、収益形態は課金アイテムやアバターなどの販売による。
Remove ads
沿革
日本においては、サービス開始当初はガンホー・オンライン・エンターテイメントにより運営されていた。クローズドベータテストが2011年1月31日から2011年2月7日に行われ、2011年3月2日から2011年3月8日にオープンベータテストが行われた。正式にサービスを開始したのは2011年3月9日。
2014年3月7日、運営会社がガンホー・オンライン・エンターテイメントよりGJ Games(株式会社UtoPlanet)に移管され、同日ガンホーゲームズでのゲームサービス提供を終了。あわせてプチ・トイ・ウォーズサービスや、トイ・ウォーズSNS、Facebook、Twitterの公開も終了した。なおハンゲームからのチャネリングサービスは継続して行われた。
2016年1月7日、NQ Gamesの開発業務が終了することに伴い、サービス提供が困難な状況になるため、2016年3月31日15時をもってサービスの提供を終了することを発表[1]。
Remove ads
ストーリー
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
日向高校フィギュア部を舞台として、部長の彩川鳴実らをはじめとする多彩なキャラクター達のドタバタ劇が、本ゲームの核となっている。チェス盤、学校、戦争で破壊された市街地、庭園、船、おもちゃ箱など、箱庭として作りこまれたジオラマを舞台に、プレイヤーはフィギュア部の部員達を模した電動フュギュアを操り、様々な武器を手にして戦う。
システム
基本モードでは7種類ある銃や接近武器を装備することができる。
サービス開始以来、プレイヤーの基本HP(体力)は1000であったが、2013年1月16日に実施されたアップデートの「Dimension4.0」により2倍の2000となり、PvPの対戦モードで相手プレイヤーに瞬殺されることは少なくなった。また、瀕死の状態まで追い詰めた相手を、ほかのプレイヤーがキルすると、瀕死にしたプレイヤーにも経験値が入るアシストシステムが導入された[3]。
登場キャラクター
要約
視点
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
※ゲーム中、下の名前はカタカナで表記されるため、読み仮名はそれに準ずる。
フィギュア部
- 彩川 鳴実(あやかわ ナルミ)
- 声 - 佐藤利奈
- フィギュア部の部長。明るい性格で、何に対しても深く考えずに行動することが多い。副部長の祐介とは幼馴染。ナルミ一号機を所有している。
- 葉霧 祐介(はぎり ユウスケ)
- 声 - 岸尾だいすけ
- フィギュア部の副部長。まじめな性格だが、いつも鳴実に振り回されている。ヤマトを所有している。
- 春日 永遠(かすが トワ)
- 声 - 石原夏織
- フィギュア部部員の1人。おっとりとした性格で、別れ際に「ノシ」などと口に出す変わり者。一人で行動することが多く、フィギュアの研究に熱中している。レボルトを所有している。
- 神野 琴音(かみの コトネ)
- 声 - 大原さやか
- フィギュア部部員の1人。神野財閥のお嬢様であり、上品な性格だが、天然で涙もろい一面を見せる。ナイトメアを所有している。
ホビークラ部
声楽部
フィギュア
本作に登場するフィギュアは、複数のシリーズから構成されており、それぞれ外見が異なる。なお、各キャラクターが所有するフィギュアは、その所有者と感情や性格がリンクしている。
プリンセスシリーズ
ディーヴァシリーズ
ブレイカーシリーズ
ヒーローシリーズ
クリーチャーシリーズ
サイモンシリーズ
エルフシリーズ
シリーズ名未発表
その他
Remove ads
武器
戦闘は、主に銃によって行われる。その多くは架空の銃となっており、それぞれ独特な性能を持っている。武器の種類や設定によっては、着弾箇所にビスが描画される。ただし、近接武器も数多く実装されており、近接武器専用のモードも存在する。これらの武器のほとんどは、戦闘中に得られるバッテリーを消費することで、最大9段階まで性能を強化することが可能である。また、特定のモードのみで使用可能な専用武器も存在する。
Remove ads
アイテム
- メディック
- 死亡後のリスポーン時間(死亡後待機時間)を短縮する効果がある。
- 乾電池500
- 武器を強化する際に必要となる「エネルギー」を500増やす。
- 乾電池1000
- エネルギーを1000増やす。ストーリーモードで入手可能。
タイアップ
ゲーム内アバターや武器において、課金くじの形式でタイアップを展開している。
Remove ads
主題歌
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads