トップQs
タイムライン
チャット
視点

藤原啓治

日本の男性声優、俳優、音響監督 ウィキペディアから

Remove ads

藤原 啓治(ふじわら けいじ、1964年昭和39年〉10月5日[8][9] - 2020年令和2年〉4月12日[10])は、日本声優俳優音響監督[3]AIR AGENCY代表取締役日本芸術専門学校講師も務めた。東京都生まれ[2][3][4]岩手県北上市育ち[5]

概要 ふじわら けいじ藤原 啓治, プロフィール ...

主な出演作に、アニメでは『クレヨンしんちゃん』(野原ひろし)、『鋼の錬金術師』(マース・ヒューズ)、『交響詩篇エウレカセブン』(ホランド・ノヴァク)などがあり、吹き替えでは『チャーリーとチョコレート工場』(ウィリー・ウォンカ)、ロバート・ダウニー・Jr(『マーベル・シネマティック・ユニバース』(トニー・スターク / アイアンマン)、『シャーロック・ホームズ』(シャーロック・ホームズなど)、ゲームでは『ファイナルファンタジーVII』(レノ)などがある[4][8][11][12]

Remove ads

生涯

要約
視点

出生地は東京都だが、育ちは岩手県であり、藤原本人も「ほぼ岩手人」と発言していた[13][出典無効]

子供の頃は人見知りで引っ込み思案であり、1人で遊ぶことが多かったという[14]。野球の試合を1人でしており、一番バッターから九番バッター、相手チームまで選手のキャラクターをそれぞれ変えて自分でしていたという[14]。中学時代は野球部に所属、高校時代は硬式テニス同好会を自ら結成[14]

役者を志そうと思ったきっかけは「自分の名前ではできないことを、役名を与えられることによってできるから」と語っていた[15]。17,18歳の時に、漠然と「舞台をやってみたい」と思い、中学、高校の頃に学校でしていた演劇鑑賞会を観て、芝居に興味が湧いたという[16]

専修大学北上高等学校卒業[5]。当初は大学進学をしようと思い、いろいろな学校が載っている雑誌を見ていたところ、演劇の学校を発見し「こっちのほうがやる気が出る」と感じ、父の反対を押し切って文学座付属演劇研究所[2]に入った[17]。しかし、半数近くが学生で両立が出来ることを知って、進学しなかったことを後悔し、キャンパスライフを満喫する同年代の大学生を羨ましく思いながら見ていた[18]

その後劇団木山事務所に所属し[9]、舞台、映像の仕事をしていた[16]。20代半ばまで舞台俳優として活動していたが、劇団では飯が食べていけず、23、24歳の頃、家庭の事情から芝居を続けるかどうか、判断が迫られる問題に直面し、焦りのようなものを感じ始める[16][17]。親戚からは「いつまでも夢を追いかけてないでさあ」などと言われ、「これじゃいつまでたっても同じことの繰り返しだ。早く何とかしなくては」と考えるようになる[17]。そこで劇団で同期だったかないみかの紹介で賢プロダクションにボイスサンプルを持っていったところ「どうぞ」と、入所し、声優業を開始した[16][17][19]。その頃は、人並みにアニメ、漫画を見る機会はあったが、学生の頃で止まっていたため、声優、アニメへの知識は全く無知だったという[16]

声優としてのデビュー作品について、本人は「忘れた…」と述べている[7]。ほぼ同時期にデビューした森川智之によると「(森川が)一番最初のアニメシリーズの時に彼がアニメーションで初めてスタジオに来てあの風貌でひょうひょうとやっていた」と証言している[20]。声優としての初仕事の現場には「アフレコには既に慣れている」と通されていたので初仕事と言えず、業界のルールや用語が理解できず苦悩したことを語っており[17]、ノイズがマイクに入ったりセリフが絵に合わないという新人にありがちなミスを連発していたが、決して動揺を見せないように振る舞っていた。なお、現場でその一部始終を見ていた森川は30年以上経った今でもよく覚えており、ミスを連発しても全く動じず、周囲に今回が声優デビューであると気付かせなかった藤原の姿を初めて会った時の思い出として挙げている[20]。アニメでの初レギュラーはテレビアニメ『横山光輝 三国志』の張飛翼徳[14]

若手の演技に対して「もうちょっとこうやったほうが……」、「もう少し仕事があってもおかしくないくらいなのに」と思うことがあり、「もう少し言える場があったらいいな」と思っていたという[15]。「制作をやってみたい」という気持ちもあり、スタッフが必要になり、給料を払わなければまっとうではなく「事務所に所属しながらやることは無理だ」と思い[15]2006年11月に自ら事務所「AIR AGENCY」を立ち上げ、代表取締役となる。2008年4月より日本芸術専門学校大森校声優学科講師に就任し、隔週で授業を担当していた。

2010年、『カッコカワイイ宣言!』(『サキよみ ジャンBANG!』内で放送)で音響監督デビューした。

2011年10月に『ニュータイプアニメアワード2011』にて声優助演男優賞を受賞[21]

2016年8月8日、病気療養のために当面の間、休業することを発表。レギュラー出演していた『クレヨンしんちゃん』は同月26日放送分[注 1]より、Amazonプライム・ビデオにて同月3日から配信の『クレヨンしんちゃん外伝 エイリアン vs. しんのすけ』は、9月28日配信の第9話より出演を見合わせることも併せて発表され、その他の持ち役にも順次代役・後任が立てられた。なお、病気の詳細に関しては当初は非公表であった[22]

2017年1月9日、テレビ朝日にて放映された『人気声優200人が本気で選んだ!声優総選挙!3時間SP』で第3位に選ばれる[23]

2017年6月16日、体調を考慮しながら徐々に仕事を再開することが所属事務所から発表された[24]。同年6月28日、復帰作が8月11日公開の『スパイダーマン:ホームカミング』の吹き替えであると発表された[25]。休業中、『アイアンマン』にまだ続きがあることを知っていたため、「絶対にやったるわい!」と思いながら過ごしたという[26]。その思いが「励みになったのも事実」と語る[26]。『アベンジャーズ/エンドゲーム』公開後、同作までは何としてもトニー・スタークを吹き替えることを目標としていたため、観終わった後は「感慨深いものがありました」と語っていた[27]

2020年4月12日のため死去。満55歳没。生涯独身だった。通夜・告別式は近親者のみで営まれ、同月16日に所属事務所より発表された[10]

2020年4月17日BS朝日遅れ放送されている『クレヨンしんちゃん』では画面下部に藤原の死去を知らせるテロップが映された[28]。また、翌4月18日放送のテレビ朝日系列の『クレヨンしんちゃん』では、番組終了直前に放送最初期[注 2]の野原一家のアニメーションと共に藤原の死去を知らせるテロップが映し出され、野原ひろしを象徴する「しんのすけー!」と叫ぶ藤原の声も流された[29]。また、5月10日テレ朝チャンネルにて『クレヨンしんちゃん』“野原ひろし”思い出のエピソードと劇場版『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』が12時30分から6時間半かけて一挙放送された[30]

死去後にクレジットされた作品として、2020年7月に放送された『THE GOD OF HIGH SCHOOL ゴッド・オブ・ハイスクール』と同年12月に放送された『無能なナナ』は、生前に収録を済ませている[31][32]

Remove ads

特色

方言は東北弁[9]

役柄としては、父親や保護者、チームのまとめ役といったポジションを演じることが多い[33]。映画ライターの杉本穂高は藤原が他界した際、藤原の声優としての魅力について「少し抜けているけどカッコよさを兼ね備えた厚みのある人間を演じるのが、非常に上手い方だったと思います。カッコよさの中に多面的なユーモアや寂しさなどを取り入れ、声の色艶で様々な感情を表現する稀有な声優さんだったと思います。日本の芸能界にとっては本当に大事な存在でした」と評した[33]

ナレーターとしても活動しており、『ケロロ軍曹』や『スクールランブル』などのアニメでナレーションを担当していた。

ゾイド -ZOIDS-』、『鋼の錬金術師』、『天保異聞 妖奇士』、『BLOOD+』、『機動戦士ガンダム00』、『青の祓魔師』、『マギ』など、人気のアニメ枠・土6、後に日5毎日放送製作、TBS系列)に頻繁に出演していた。

原恵一監督作品には常連として多く出演しており、原も矢島晶子共々「いつも僕の作品にご出演頂いています」とコメントしている。また、藤原本人も原から『百日紅〜Miss HOKUSAI〜』への出演オファーをもらった際には、「待ってたぜ原さん!」と出演に対して喜ぶコメントをしている[34]

アイアンマン』(劇場公開版)のトニー・スターク役(同シリーズの第1作、第2作のテレビ朝日『日曜洋画劇場』版に限っては池田秀一、第1作の機内上映版に限っては桐本拓哉が担当)を吹き替えてからは、ロバート・ダウニー・Jrの専属(フィックス)声優としても知られていた[35][36]。藤原はロバートが細かい表現をする表情の魅力などを意識して吹き替えをしていたと明かしており、何度も演じたことから、芝居の質や傾向、持ち味が理解出来たという。また、生前はロバートの吹き替えについて「昔から好きな俳優の一人だったので、(声を)アテさせてもらえる機会が多いのはうれしいなと思っています」と喜びを語っていた。ロバートの芝居については「軽い部分があって、どこか真剣味に欠けていて(笑)、皮肉っぽくて、ひねった表現が多いと感じていました」と分析しており、上述の通り『アイアンマン』でブレイクする前にも『ジョニー・ビー・グッド』で既に担当歴があったが、「その時の印象とほとんど変わっていないですね」とも語っていた[4]

Remove ads

人物

出演作品にまつわる話題
クレヨンしんちゃん』では主人公・野原しんのすけの父・ひろし役を演じていたほか、主婦層に人気の俳優、選挙出馬の政治家、不倫、オカマとの交際が発覚したタレントなどで藤原の名前がそのまま使われ、台詞がある場合、声も本人が担当している。2014年に公開された劇場版『クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん』のBD/DVD発売時のシリーズ初の実写CMにも、藤原が起用された[37]。「クレヨンしんちゃんスペシャル」のオーディオコメンタリーでは「やたら、ただいま、ただいまと言っていた気がする」と語った。
性格・趣味・嗜好など
多くの声優仲間から「シャイで人見知り」な性格であると評されている[38]。周りへの気配りを欠かさない温かみのある人柄で、仲間の相談に乗ったりアドバイスをすることもあったという。矢島晶子は『新機動戦記ガンダムW』のアフレコの後、ラーメン屋で藤原[注 3]に愚痴を聞いてもらっていたと語っている[39]。一方、生前親交のあった声優の櫻井孝宏は、「シャイなイメージは全く無かった」と言い、「私の知る限り、慣れ合わないだけで内気な人ではありませんでした。必要とあらば大上段に構えることも厭わない、本当に強い人でした」と語っている[40]
好きで、友人などと外で酒を飲むことが多かった。
趣味はスキューバダイビング[2]
多数の作品で父親役を演じており、事務所スタッフにも「ベストファーザー賞間近か」と賞賛されていた[41]が、藤原自身は生涯独身で子供はいなかった。ただし結婚願望は持っており、理想のタイプは「容姿はどうでもよくて、真心のこもった人」と述べていた。
雑誌のインタビューやコラム、AIR AGENCYのブログ、仕事の現場などではサングラスをかけていることが多かった。
共演・交友関係
同じく声優の子安武人櫻井孝宏三木眞一郎との親交がある。また、根谷美智子とは古くからの友人であり、共演も多かった。ロックバンド「ザ・コレクターズ」のメンバー、古市コータローとは同級生で、高校生時代『芸術バンド ピカソ』(キャッチフレーズは「お花のように」)という名のバンドを組んでボーカルを担当していた。音楽に声優と別の道を進んだ後も交流は続けており、マース・ヒューズのキャラクターソングで古市がギターで参加した時は「変則再結成」とお互いに音楽の仕事が出来たことを喜んでいた。また、古市、藤原、双方のTwitterにもツーショット写真がたびたび登場しており、藤原の訃報が流れた時は古市の追悼ツイートとともに、Instagramに載せた高校時代のライブの写真が話題になった。藤原の死から1年経った2021年5月、高校時代の曲で未完のまま残されていた「SMOKERS」という曲が古市によって発売され、作詞には「藤原啓治」の名前が載っている。

出演

要約
視点

太字はメインキャラクター。

テレビアニメ

1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年

劇場アニメ

1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2018年
2019年
2020年
  • 荒野のコトブキ飛行隊 完全版(サネアツ

OVA

1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
  • 新・男樹(久藤)
  • スレイヤーズえくせれんと(男暗殺者)
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2009年
2010年
2011年
2013年
2014年

Webアニメ

2006年
2008年
2009年
2010年
2012年
2014年
2015年
2016年
2019年
2020年

ゲーム

2020年以降の一部の作品は生前の収録音声を使用したライブラリ出演。

1991年
1992年
1995年
  • クレヨンしんちゃん パズル大魔王の謎(ひろし)
1996年
  • 慶応遊撃隊 活劇編(弁慶 他)
  • クレイジー イワン(イワン・ポポビッチ)
  • ヒロインドリーム(名渡画帝)
  • ありす in Cyberland(トルケマダ)
1997年
1998年
1999年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
  • ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション(ラオ[264]
  • HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT(レオリオ[265]

ドラマCD

BLCD

  • 偽りのアルカネット(高鳥敬一郎)
  • 吸血鬼と愉快な仲間たち 2 〜Love Birth〜(酒入)
  • 富士見二丁目交響楽団シリーズ 8 第二部1 桐ノ院圭はかく語りき(芳野和弘)
  • 富士見二丁目交響楽団シリーズ 11 真面目コンマスはコンダクターの夢を見るか(ママ/高田理事長)
  • 富士見二丁目交響楽団シリーズ 12 第二部外伝 八月十二日(晴れ)(ももこ・貝塚)
  • LOVE MODE 1 - 4・6(高宮桂
  • 我らの水はどこにある(寺沢征一)

ラジオドラマ

吹き替え

担当俳優

アダム・サンドラー
エリック・バナ
ガイ・ピアース
クリスチャン・スレーター
トニー・レオン
マシュー・ブロデリック
マシュー・マコノヒー
ロバート・ダウニー・Jr

映画

ドラマ

アニメ

1992年
1994年
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年
2002年
2003年
  • バイオニクル マスク・オブ・ライト ザ・ムービー英語版(オワツ)
2005年
2007年
2009年
2010年
2011年
2012年
2014年
  • レゴ バットマン:ザ・ムービー〈ヒーロー大集合〉英語版(ジョーカー)
2016年
2023年

人形劇

デジタルコミック

特撮

ラジオ

※はインターネット配信

ラジオCD

ナレーション

実写

その他コンテンツ

テレビでの出演

さらに見る 番組名, 番組放送・担当期間 ...

テレビ以外での出演

Remove ads

ディスコグラフィ

キャラクターソング

さらに見る 発売日, 商品名 ...

その他参加楽曲

さらに見る 発売日, 商品名 ...
Remove ads

音響監督

テレビアニメ

ドラマCD

ゲーム

代役・後任

要約
視点

藤原の病気療養中や死後、持ち役を引き継いだ人物は以下の通り。

ただし、他の声優も総入れ替えされた作品(『英雄伝説 空の軌跡』のナイアル・バーンズ〈後任:鶴岡聡〉など)はこの趣旨から外れるため、この表には記載しない。

さらに見る 後任, 役名 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads