トップQs
タイムライン
チャット
視点

フェルナンド・エイバッド

ドミニカ共和国の野球選手 (1985 - ) ウィキペディアから

フェルナンド・エイバッド
Remove ads

フェルナンド・アントニオ・エイバッド (Fernando Antonio Abad, 1985年12月17日 - ) は、ドミニカ共和国ラ・ロマーナ州ラ・ロマーナ出身のプロ野球選手投手)。左投左打。現在は、コロラド・ロッキーズ所属。愛称はナンディットNandito[8]

概要 コロラド・ロッキーズ #60, 基本情報 ...

日本ではフェルナンド・アバッドと表記される傾向にある[9][10]

Remove ads

経歴

要約
視点

プロ入りとアストロズ時代

2002年12月12日にアマチュア・フリーエージェントでヒューストン・アストロズと契約してプロ入り[6]

2003年にルーキー級ドミニカン・サマーリーグ(DSL)のDSLアストロズ英語版でプロデビュー。2004年までの2年間で10勝を挙げたが、2005年はわずか1試合の登板にとどまった[11]

2006年はDSLアストロズで15試合に登板、うち11試合で先発を務め、5勝2敗、防御率1.32、WHIP0.93という成績を記録した[12]

2007年は、引き続きアパラチアンリーグのルーキー級グリーンビル・アストロズ英語版と、A-級トリシティ・バレーキャッツ英語版でプレー[12]。合計で19試合(うち4試合が先発登板)に登板し、53.0イニングを投げたが、防御率4.25、WHIP1.19等の数字は、前年に比べると悪化した[12]

2008年は、A級レキシントン・レジェンズで、全てリリーフとしてチーム最多の45試合に登板し、防御率3.30、WHIP1.19を記録したが、2勝7敗と負け越した[13]

2009年は、A+級ランカスター・ジェットホークスで、41試合・82.2イニングにリリーフ登板し、防御率4.14を記録[12]。与四球が8だった為、チームの平均WHIP1.61に対して、エイバッドはWHIP1.04だった[14]。また、AA級コーパスクリスティ・フックスに昇格し、先発として3試合に登板して防御率3.21、WHIP1.07を記録した[12]。うち9月2日のフリスコ・ラフライダーズ戦では、6.0イニングを被安打1・与四球1・無失点に抑えるピッチングを見せた[15]

2010年は、AA級コーパスクリスティで先発として4試合に登板し、全試合で5.0イニング以上を投げたが、勝ち星はつかなかった[16][17][18][19]。その後はリリーフに回り、7月には登板した4試合で連続して勝利投手となった時期もあった[20]

同年メジャーへ昇格し、7月28日のシカゴ・カブス戦でメジャー初登板を果たした[6]。8対1とリードした9回表にマウンドに登り、先頭打者の福留孝介に死球を与えるなど、1アウト一・二塁のピンチを招いたが、最後は1回無失点に抑えて試合を締めくくった[21]。その後、一時期AAA級ラウンドロック・エクスプレスに降格した[12]が、8月20日のフロリダ・マーリンズ戦でメジャー復帰した[22]。この試合では0対7とリードされた8回裏に登板し、5番打者のジャンカルロ・スタントンから初奪三振を記録したが、続くコディ・ロスヘクター・ルナに連続本塁打を浴び、初被本塁打と初失点も記録した[23]。続く8月24日のフィラデルフィア・フィリーズ戦からは8試合連続で無失点[12]9月以降はチームが戦った30試合中17試合に登板して6ホールドを記録した[9]。シーズントータルでは、22試合の登板で防御率2.84・WHIP1.00という成績だった[6]。ちなみに、同年のマイナーでの成績は、AA級コーパスクリスティとAAA級ラウンドロックで計19試合に登板して4勝3敗、防御率2.35、WHIP1.33だった[12]

2011年は、開幕ロースター入りを果たした[5]。同年は失点を喫するケースが重なり、5月16日のアトランタ・ブレーブス戦で4敗目を喫した[24]。その後、AAA級オクラホマシティ・レッドホークス[25]へと降格し[12]、6月16日のピッツバーグ・パイレーツ戦でメジャー復帰を果たした[24]。しかし、7月2日のボストン・レッドソックス戦で1.0イニングを4安打1本塁打4失点と打ち込まれて防御率7.32となり、これが同年のメジャー最終登板となった[24]。同年のMLBでの成績は、29試合のリリーフ登板で1勝4敗、防御率7.32、WHIP1.88、FIP6.33だった[6]

2012年は、アストロズとAAA級オクラホマシティの間で、昇格と降格を繰り返した[26]。この年も専らリリーフとして登板していたが、8月にはメジャーで自身初の先発登板を果たした[27]。この時期、8月25日から9月24日にかけて6試合に先発登板したが、5回を投げ切ったのは1試合だけ、且つ全ての試合で敗戦投手となった[27]。同年、メジャーでは37試合の登板で、0勝6敗、防御率5.09、WHIP1.65を記録した[6]。オフの11月1日にフリーエージェント(FA)となった[6]

ナショナルズ時代

2012年11月19日にワシントン・ナショナルズとマイナー契約を結んだ[28][6]

2013年は、AAA級シラキュース・チーフスで、5月にかけて17試合・17.0イニングに登板し、防御率1.06・WHIP1.12を記録[12]。5月25日のフィラデルフィア・フィリーズ戦でシーズン初登板を果たすと、10試合連続で無失点に抑え、7月終了時点では26試合・24.1イニングで防御率1.48を記録していた。[29]。その後は失点が増えた[29]が、シーズン全体では自己最多 (当時) の39試合に登板し、防御率3.35・WHIP1.38と、過去2年と比べると成績が良化した[6]

アスレチックス時代

2013年11月25日にジョン・ウッテンとのトレードで、オークランド・アスレチックスへ移籍した[30]

2014年は、3月31日の開幕戦で登板して無失点に抑えると、そこから14試合連続無失点を記録し、その間は13.1イニングで被安打2・被打率.047・15奪三振だった[31]。5月から6月にかけては防御率が2.00を超えた時期があったが、その後は失点が減り、7月から9月にかけては18試合連続無失点も記録した[31]。最終的に、この年は69試合にリリーフ登板し、チームのリリーフ陣ではトップとなる防御率1.57をマーク[32]。ピンチに強いリリーバーとして、ブレイクした[3]

2015年は、2年連続60試合以上となる62試合にリリーフ登板し、通算250試合登板に達した[6]。この年は47.2イニングで11本塁打を浴びて防御率4.15と、前年より成績が落ちた[6]。オフの11月20日にDFAとなり[33]、12月3日にFAとなった[6]

ツインズ時代

2015年12月17日にミネソタ・ツインズとマイナー契約を結び[6]2016年スプリングトレーニングに招待選手として参加することになった[34]。4月2日にメジャー契約を結び、開幕ロースター入りした[35]。ツインズでは39試合にリリーフ登板し、1勝4敗1セーブ、防御率2.65、WHIP1.21という成績を記録した。

レッドソックス時代

2016年8月1日にパット・ライトとのトレードで、ボストン・レッドソックスへ移籍した[36]。レッドソックス加入後は18試合に登板したが、防御率6.39・WHIP1.66とツインズ時代よりも成績が悪化、2チーム計では57試合の登板で1勝6敗1セーブ、防御率3.66、WHIP1.33を記録した[6]

2017年はシーズン開幕前の2月8日に指名投手枠で第4回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)ドミニカ共和国代表に選出された[7]後、代表に合流した[37]。シーズンでは48試合に登板した。オフの11月2日にFAとなった[38]

独立リーグ時代

2018年2月17日にフィリーズとマイナー契約を結んだが、スプリングトレーニング中に自由契約となった。8月3日に独立リーグであるアトランティックリーグロングアイランド・ダックスと契約した。

ジャイアンツ時代

2019年2月21日にサンフランシスコ・ジャイアンツとマイナー契約を結んだ[39]。開幕を傘下のAAA級サクラメント・リバーキャッツで迎え、8月15日にメジャー契約を結んでアクティブ・ロースター入りした[40]。オフの11月2日にFAとなった [35]

ヤンキース傘下時代

2020年2月12日にナショナルズとマイナー契約を結び、スプリングトレーニングに招待選手として参加することになった。7月17日に自由契約となった[41]。その後、7月24日にニューヨーク・ヤンキースとマイナー契約を結んだ[42]。オフの11月2日にFAとなった [35]

オリオールズ時代

2020年12月21日にボルチモア・オリオールズとマイナー契約を結んだ[43]

2021年は5月のマイナーリーグ開幕から傘下のAAA級ノーフォーク・タイズでプレーした。8月15日にメジャー契約を結んでアクティブ・ロースター入りした[44]。オフの11月3日にFAとなった[45]

メキシカンリーグ時代

2022年3月23日にメキシカンリーグサルティーヨ・サラペメーカーズと契約した[46]

マリナーズ傘下時代

2022年5月3日にシアトル・マリナーズとマイナー契約を結び、傘下AAA級タコマ・レイニアーズに配属された[35]。タコマでは40試合に登板し、1勝1敗、防御率3.56という成績を残したが、メジャー昇格の機会がないままオフの11月10日にFAとなった[35]

ロッキーズ時代

2023年1月9日にコロラド・ロッキーズとマイナー契約を結んだ。AAA級アルバカーキ・アイソトープスで開幕を迎え、13試合に登板して、2セーブ、防御率1.69の成績を残した。5月15日にメジャー契約を結んでアクティブ・ロースター入りした[47]。2年ぶりとなるメジャー昇格後は、最初の2試合は無失点だったが、3試合目となる5月20日のテキサス・レンジャーズ戦で1イニングを5被安打1四球で3失点を喫した[48]。直後の5月21日にDFAとなり、5月24日に自由契約となった[49]

Remove ads

投球スタイル

持ち球は、140km/h台半ばから150km/h前後のツーシームフォーシーム、120km/h台のナックルカーブチェンジアップがあり[3][2]、ナックルカーブは空振りを奪える武器である[3]。60mph(約96.5km/h)台のイーファスピッチも交えることで知られる[50]

詳細情報

年度別投手成績

さらに見る 年 度, 球団 ...
  • 2023年度シーズン終了時

背番号

  • 58(2010年 - 2013年、2016年 - 同年途中、2021年)
  • 56(2014年 - 2015年)
  • 43(2016年途中 - 2017年)
  • 50(2019年)

代表歴

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads