トップQs
タイムライン
チャット
視点

ホワイティ・ハーゾグ

アメリカの野球選手、監督 (1931-2024) ウィキペディアから

ホワイティ・ハーゾグ
Remove ads

ドレル・ノーマン・エルバート・ハーゾグ(Dorrel Norman Elvert "Whitey" Herzog、1931年11月9日 - 2024年4月15日)は、アメリカ合衆国イリノイ州ニューアセンズ出身の野球選手(外野手)。左投左打。

概要 基本情報, 国籍 ...

現役引退後、スカウト(日本のプロ野球ではスコアラーにあたる)、コーチ、監督、ゼネラル・マネージャー(GM)、ファームシステムディレクターを務め、監督としてワールドシリーズ制覇を果たす。

Remove ads

経歴

要約
視点

ニューヨーク・ヤンキースに入団。 ヤンキースでのメジャー昇格はならなかったが、スプリング・トレーニング(日本のプロ野球でいう春季キャンプ)で接した、アメリカ野球殿堂入りした当時の監督ケーシー・ステンゲルから受けた影響は、後年監督を務めた際に役立った。 ワシントン・セネターズ(現在のミネソタ・ツインズ)に移籍して1956年4月17日にメジャー初出場を果たす。 その後、1958年途中にカンザスシティ・アスレチックス(現在はオークランド)、1961年ボルチモア・オリオールズ1963年デトロイト・タイガースに移籍し、その年限りで現役を引退した。 選手としての通算成績は、634試合に出場して打率.254、本塁打25、打点172、得点213、二塁打60、三塁打20であった。

引退後アスレチックスに復帰し、スカウト(1964年)→コーチ(1965年)を務めた。1966年にはニューヨーク・メッツにコーチとして移籍し、1967年にはフロントに転じ、「ミラクル・メッツ」と言われた1969年のワールドシリーズ制覇に貢献。

1973年テキサス・レンジャーズ監督に就任したが、138試合で47勝91敗の成績でシーズン終了を待たずに解任。1974年カリフォルニア・エンゼルスのコーチを務め、途中4試合代理監督を務める。

1975年途中からカンザスシティ・ロイヤルズ監督に就任し、初年度に66試合で41勝を挙げ、チームは最終的に2位に躍進。1976年からは3年連続ア・リーグ西地区優勝を果たすが、リーグチャンピオンシップシリーズでいずれもヤンキースに敗れ、2位に終わった1979年限りで解任。

1980年途中からはセントルイス・カージナルス監督に就任。シーズン途中でGMを兼任し、1982年までGM兼監督となる。50日間に及ぶストライキでシーズンが二分された1981年には前後期いずれも2位、1982年には92勝を挙げて地区優勝。リーグチャンピオンシップシリーズでもアトランタ・ブレーブスを破り、ワールドシリーズでもミルウォーキー・ブルワーズ(当時はアメリカンリーグ所属)を破り、ワールドチャンピオンに輝いた。1983年以後は監督に専念し、1985年1987年にもチームをワールドシリーズに導き、1985年にはかつて監督を務めたロイヤルズを3勝1敗と追い込むが、第5戦から3連敗して逆転負けを喫する。第6戦で「誤審」を犯した審判ドン・デンキンガー(詳細はこちら参照)が球審を務めた第7戦ではストライク・ボールの判定に抗議し、投手ウォーキーン・アンドゥハー共々退場処分となった。1987年にも敵地メトロドームでの第1戦、第2戦と連敗の後、本拠地ブッシュ・スタジアムで3連勝してミネソタ・ツインズを追い込むが、再び敵地の第6戦、第7戦に連敗した。カージナルスの監督を1990年途中まで務め、退任。

1993年1994年にはエンゼルスのGMを務めた。2009年12月に行われたベテランズ委員会の選考により、アメリカ野球殿堂入りを翌2010年に果たす。

Thumb
ハーゾグのカージナルス在籍時の背番号「24」。
セントルイス・カージナルスの永久欠番2010年指定。

殿堂入りを記念し、同年7月31日にカージナルスはハーゾグ在籍時の背番号『24』を永久欠番に指定した。

2024年4月15日に死去[1]92歳没[2]

Remove ads

監督としての特徴

Thumb
カージナルス監督当時のハーゾグ(1983年)

投手力と機動力と守備力を重視。

ロイヤルズの本拠地ロイヤルズ・スタジアム(現名称はカウフマン・スタジアム)とカージナルスの本拠地ブッシュ・スタジアム(フィールドも現在より広かった)は当時いずれも走者に有利な人工芝球場だったことあり、「ホワイティ・ボール」と呼ばれた俊足の選手を多用。

特にカージナルス時代の1985年には110盗塁を記録して新人王を獲得したビンス・コールマンを筆頭に、ウィリー・マギー(56盗塁)、アンディ・バンスライク(34盗塁)、トム・ハー(31盗塁)、オジー・スミス(31盗塁)と実に5人が30盗塁を記録し、チーム全体で314盗塁を記録。 (2位は182盗塁のシカゴ・カブス。)

オジー・スミスについては「年間162試合で100点を防ぐ守備力」と高く評価し、サンディエゴ・パドレスからトレードで獲得し、成功を収めた。

出塁率の高い打者を好み、ロイヤルズではジョージ・ブレットハル・マクレー、カージナルスではキース・ヘルナンデスジャック・クラーク、オジー・スミス、ダレル・ポーターらを重視。

Remove ads

詳細情報

年度別打撃成績

さらに見る 年 度, 球 団 ...

年度別監督成績

さらに見る 年度, チーム ...

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads