トップQs
タイムライン
チャット
視点

マイア・ヒラサワ

ウィキペディアから

マイア・ヒラサワ
Remove ads

マイア・ヒラサワ(Maia Hirasawa、1980年5月5日 - )は、スウェーデン女性シンガーソングライターマヤ・ヒラサワと呼ばれることもある[2]ストックホルム県ソーレントゥーナ市出身の日系スウェーデン人

概要 マイア・ヒラサワ, 基本情報 ...
Remove ads

来歴

要約
視点

父親が日本人、母親がスウェーデン人スウェーデン王国ストックホルム県ソーレントゥーナ市生まれ。ヨーテボリに居住。2011年平成23年)時点で祖父が長崎県在住[3]

10歳でクラシカルピアノを始め、15歳でクワイアーに入団[4]。21歳の頃から自身で作詞作曲を始め、やがて、アニカ・ノリーンが主宰するバンド「ハロー・セーフライド」にバックアップシンガーとして参加した。

2007年初めからソロ活動を始め、1stシングル "And I Found This Boy" がスウェーデン国内のラジオ局ヘヴィー・ローテーションされた。2ndシングル "Gothenburg"[注 1]の発表後、夏季にはスウェーデン国内ツアーを行い、Allsång på SkansenHultsfred FestivalPeace & LoveArvika Festival などの音楽フェスティバルにも参加した。

2008年1月には P3 Guld ナショナル・ラジオ・アワードにおいて最優秀新人賞を受賞し、スウェディッシュ・グラミー賞において数部門でノミネートされた[5][6]。1stおよび2ndシングルが収録されたアルバムThough, I'm Just Me - NEW EDITION』で4月22日ゴールドディスクを獲得し[7]、スウェーデン国内のiTunesチャートで2週連続のナンバーワンを記録した[5]

2010年(平成22年)1月、1st EPDröm bort mig igen」をスウェーデン国内でリリース[8]した後、1年間の休暇のつもりで日本に渡り、恋人の勤務地である宮城県仙台市に住んで、独学や週2回の語学学校日本語の勉強をするなどして暮らしていた[3][4][9]3月22日東京原宿UCでライブを行うとやがて曲作りをするようになり、仙台の自宅につくった簡易スタジオで "It Doesn't Stop" を作曲[4][10][11](歌詞に Sendai が入る[12])。8月から同曲は花王エッセンシャル」のCMソングとして日本で流れ始めた。新曲 "Nerumare" を提供した大塚製薬ポカリスエット」のCMの放送開始に同期して10月5日には日本語公式サイトも立ち上げ[13]10月20日には "It Doesn't Stop" で日本メジャー・デビューし、11月からは仙台・東京・大阪福岡名古屋でライブ活動も行った[11]

2011年(平成23年)1月に1年間の仙台滞在を終えて東京に移り、1月19日に日本でのデビューアルバムにあたる『Maia Hirasawa』を発表して、その後はレコーディングなどの仕事をしていた[3]。その間、Billboard JAPAN「Hot Top Airplay」で "It Doesn't Stop" が2週連続(1月31日付および2月7日付)で第1位となった。

3月9日、新曲 "Boom!" を提供したJR九州祝!九州キャンペーン」のCMが放送開始された[14]。これを機に3月17日にスウェーデンに帰国することにしたため、帰国前に仙台の友達に会いに行こうと3月11日東京駅に向かっていたところ、池袋駅にて東北地方太平洋沖地震東日本大震災)が発生し、東京に足止めされた[3][15]3月14日、震災の救援に役立ててもらおうと、収益の全てを日本赤十字寄付するとした曲 "FRAGILE" を発表。東日本の鉄道網が被災したため、仙台に行くことが出来ないまま帰国した(日本ツアーのため5月に再来日した際、仙台の友人との再会を果たした)[15]

震災による自粛ムードで曲を提供していたJR九州「祝!九州キャンペーン」のCMが放送中止となる中、ある個人が動画投稿サイトYouTube」にアップロードしていた同CMのアクセス数やコメント数が急増する現象がおきた。すると4月22日日本テレビ系列スッキリ!!』が、同CMの作成秘話や放送中止の過程、動画へのコメント、CM曲を提供したヒラサワへのインタビュー映像などを全国放送した。5月18日には同CM曲となっていた "Boom!" が発売され、5月30日付のBillboard JAPAN「Hot Top Airplay」で第1位となった。同CMは6月2日ギャラクシー賞を、6月下旬に開催されたカンヌ国際広告祭2011では、アウトドア部門で金賞、メディア部門で銀賞、フィルム部門で銅賞を受賞し[16]、CM曲を提供したヒラサワへの注目も集まった[17]

2015年(平成27年)7月11日(東日本大震災の月命日)、震災の被害から復旧し同年5月30日に全線開通したJR仙石線(宮城県仙台市・あおば通駅 - 同石巻市石巻駅)沿いで開催された「SENSEKI TRAIN FES」に出演した[18][19]

Remove ads

ディスコグラフィー

シングル

  • 2007年3月7日 - And I Found This Boy
  • 2007年5月30日 - Gothenburg
  • 2007年6月4日 - Mattis & Maia(配信限定)
  • 2008年3月16日 - The Worrying KindThe Ark カバー曲)
  • 2009年2月25日 - South Again
  • 2010年6月4日 - The Wrong Way(配信限定)
  • 2010年6月4日 - Come With Me (feat. Nicolai Dunger)(配信限定)
  • 2010年10月20日 - It Doesn't Stop (配信限定)
  • 2010年11月10日 - Nerumare (toe feat.マイア・ヒラサワ) (配信限定)
  • 2011年11月9日 - We Got It (配信限定)
  • 2011年11月9日 - The Real Me Song (配信限定)
  • 2011年11月30日 - The Gift (配信限定)
  • 2012年 - The Best Team
  • 2013年4月24日 - Lights Are Out(配信限定)
  • 2013年8月30日 - Back To the Start(配信限定)
  • 2013年9月8日 - Sarah(配信限定)
  • 2014年1月8日 - 子守唄(配信限定)
  • 2014年4月30日 - HAPPIEST FOOL(配信限定)
  • 2014年11月5日 - FIGHT WITH LOVE(配信限定)
  • 2016年9月9日 - Rusar(配信限定)
  • 2016年12月1日 - Let It Snow(配信限定)
  • 2017年2月10日 - Kärleken(配信限定)
  • 2020年9月4日 - This Is Just Life(配信限定)
  • 2020年11月20日 - Äldre(配信限定)
  • 2021年2月12日 - Jag älskar dig(配信限定)
  • 2022年6月28日 - Jag kommer alltid ha mitt hjärta i SFK(配信限定)
  • 2023年5月31日 - Boom! - Unite(配信限定)

アルバム

  • 2007年4月4日 - Though, I'm Just Me
  • 2008年3月17日 - Though, I'm Just Me - NEW EDITION
  • 2009年3月25日 - GBG vs STHLM
  • 2011年1月19日 - Maia Hirasawa
  • 2012年1月25日 - We Got It
  • 2013年5月22日 - What I Saw
  • 2014年1月15日 - The Japan Collection
  • 2016年7月6日 - ビューティフル・アンド・アグリー

ミニアルバム

EP

  • 2006年 - The My New Friend EP
  • 2010年1月26日 - Dröm bort mig igen
  • 2019年10月23日 - BETTER
Remove ads

タイアップ

さらに見る 曲名, タイアップ ...

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads