トップQs
タイムライン
チャット
視点

メイドインジャパン!

ウィキペディアから

Remove ads

メイドインジャパン!』は、TBS系列において2019年4月15日から2020年3月23日まで放送されたバラエティ番組である。全15回。放送時間は、毎週月曜21:00 - 22:00(JST)。

概要 メイドインジャパン!, ジャンル ...
Remove ads

概要

日本に在住する外国人が「日本で一番素晴らしい」と感じた日本製品を母国に持ち帰るといった内容である[1]

2015年1月7日放送分の『世界進出バラエティ!メイドインジャパン 日本に誇りもてるSP!』を皮切りに過去に10回パイロット版が放送されており[2][3][4]、2019年1月10日に放送されたパイロット版の視聴率は14.6%を記録している[1]

TBSの月曜21時枠は長きにわたりドラマ・映画枠が編成され、また1969年10月から『月曜ロードショー』→『月曜ドラマスペシャル』→『月曜ミステリー劇場』→『月曜ゴールデン』→『月曜名作劇場』の2時間枠を1987年10月~1989年9月月曜21時の連続ドラマ枠の編成による中断期間や2017年1月の放送時間繰り上げを挟みながら編成し続けてきた。そして2019年春改編で『月曜名作劇場』が廃枠になり、月曜21時枠は1989年9月の『ママハハ・ブギ』の終了以来約30年ぶりに1時間枠に再編されることとなった。これにより、TBSの月曜21時枠に1時間枠のバラエティ番組が編成されるのは当番組が開局以来初めてとなる。

レギュラー放送の開始以降、当番組と19時枠の『名医のTHE太鼓判!』、20時枠の『有田哲平と高嶋ちさ子の人生イロイロ超会議』、22時枠の『1番だけが知っている』と隔週で2時間から4時間の拡大スペシャルを行う傾向があり、通常放送で行われたことはレギュラー放送終了まで一度もなかった。当番組が21時から2時間スペシャルを放送する際には、裏被りを回避するため、山里亮太が司会を務め、22時から放送されている『逆転人生』(NHK総合テレビジョン)は休止の措置を取っていた。この傾向のため、月1回の放送が大半で、月2回放送したのは2019年7月から9月までであり、その結果、1年放送ながら回数はわずか「14回」(1クール強)しかなかった。

週刊文春』2020年1月16日号に当番組と『名医のTHE太鼓判!』が2020年3月をもって終了すると報じられ、同年3月23日をもって終了となった。後番組として、かつて、レギュラー放送され、同年2月24日に特別番組として放送された『アイ・アム・冒険少年』が、5月25日より当時間帯でレギュラー放送が再開されると発表された[5][6]

2023年1月6日、3年ぶりに放送(19:00 - 22:54)。

Remove ads

出演者

過去の出演者

  • 笹川友里(当時TBSアナウンサー) - 進行。パイロット版のみ出演[7]

パイロット版の放送日

さらに見る 回, 放送日時(JST) ...

ネット局

Remove ads

スタッフ

レギュラー版

  • 総合演出:佐藤三生[7]
  • 構成作家:張眞英、内藤高淑、あだち昌也、杉山文三枝、小北英記
  • ナレーター:槙大輔松野芳子服部潤(2019年12月2日放送分のみ、またこの日の放送は服部の単独ナレーションで槙と松野は出演していない。)
  • TM:榎芳栄
  • TD:早川征典
  • CAM:徳武正裕
  • 音声:和田良介
  • VE:佐藤希美
  • 照明:渋谷康治
  • 美術プロデューサー:澁谷政史
  • 美術デザイナー:山口智広
  • 美術制作:松永陽登
  • 装置:坂本進
  • 操作:佐藤翔太
  • 電飾:住義仁
  • アクリル装飾:青木剛
  • 装飾:後藤千鶴
  • メイク:清田恵子
  • 編集:遠藤徳光
  • MA:木村亮允
  • 技術協力:IMAGICA
  • ロケ技術:久村誠次、篠田力、港家
  • CG:大隅商店
  • イラスト:スタジオスパロウ
  • 音響効果:金子寛史(fro-less)
  • 協力:シグマ・セブンほか
  • 撮影協力:成田空港
  • 海外コーディネート:NTV International、孫明淑、Crocus
  • 宣伝:藤原萌子
  • デスク:石川素子
  • TK:荒井順子
  • リサーチ:Bリサーチ、甲谷北斗
  • 編成:岸田大輔、松本友香
  • AD:古川彩乃、眞島裕也
  • キャスティングP:陶山達也
  • AP:中澤果帆里
  • ディレクター:大垣ジョー、松山容子、本間和美、近藤創、浅野克己、小森あすみ
  • MP:樋江井彰敏
  • プロデューサー:福田健太郎[7]、張眞英(YELLOW)[7]、川岸宏彰(YELLOW)
  • 制作協力:YELLOW[7]
  • 制作:TBSテレビ制作局制作1部
  • 製作著作:TBS[7]

パイロット版

第10弾(2019年1月10日放送分)
  • 総合演出:佐藤三生
  • 構成作家:堀田延、張眞英、内藤高淑、あだち昌也、杉山文三枝、小北英記
  • ナレーター:武田広、松野芳子
  • TM:榎芳栄
  • TD:早川征典
  • CAM:徳武正裕
  • 音声:清宮拓
  • VE:對間敏文
  • 照明:渋谷康治
  • 美術プロデューサー:山口智広
  • 美術制作:澁谷政史
  • 装置:坂本進
  • 操作:多田亜希子
  • 電飾:住義仁
  • アクリル装飾:青木剛
  • 装飾:後藤千鶴
  • メイク:清田恵子
  • 編集:中村豪
  • MA:木村亮允
  • 音響効果:金子寛史(fro-less)
  • 技術協力:IMAGICA
  • ロケ技術:久村誠次、篠田力
  • CG:大隅商店
  • イラスト:スタジオスパロウ
  • 協力:シグマ・セブン、極東電機
  • 撮影協力:成田国際空港
  • 海外コーディネーター:NTV International、Northern Lights、日本ハンガリーメディアート
  • 宣伝:藤原萌子
  • デスク:石川素子
  • TK:荒井順子
  • リサーチ:Bリサーチ、甲谷北斗
  • 編成:岸田大輔
  • AD:古川彩乃
  • AP:安部友子、吉利之宏
  • ディレクター:飯島拓哉、大垣ジョー、松山容子
  • MP:江藤俊久
  • プロデューサー:福田健太郎、張眞英、陶山達也、川岸宏彰
  • 制作協力:YELLOW
  • 制作:TBSテレビ制作局制作1部
  • 製作著作:TBS
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads