トップQs
タイムライン
チャット
視点

三菱重工East硬式野球部

ウィキペディアから

Remove ads

三菱重工East硬式野球部(みつびしじゅうこうイーストこうしきやきゅうぶ)は、神奈川県横浜市に本拠地を置き、日本野球連盟に加盟する社会人野球の企業チームである。

概要 チーム名(通称), 加盟団体 ...

運営母体は、三菱重工業株式会社。

Remove ads

概要

1957年、『三菱日本重工業硬式野球部』として創部。本拠地は川崎市、産業別対抗戦では造船部門に登録。1961年ベーブルース杯優勝。1964年、3社の合併により、三菱重工野球部は横浜造船所と東京・川崎自動車製作所に分割。横浜製作所を本拠地とする『三菱重工横浜硬式野球部』として活動。1965年秋、会社の業績不振により休部。1968年、クラブチームとして練習再開。1969年に正式復活。

1988年都市対抗野球に、1993年日本選手権にそれぞれ初出場した。

2001年のシーズン途中、三菱重工業本社のスポーツ支援体制見直しに伴いクラブチーム化し、チーム名を『三菱重工横浜硬式野球クラブ』に改称した。2004年2005年の都市対抗野球神奈川2次予選では新日本石油ENEOSに競り勝ち、本戦出場を2年連続で阻む。2006年に廃部の危機を乗り越え、2007年にはチームとして14年ぶり2度目、クラブ化してからは初となる日本選手権出場。

2008年7月、企業チームとして再登録、チーム名も『三菱重工横浜硬式野球部』に戻した[1]2009年都市対抗野球神奈川2次予選では、第1代表決定戦で日産自動車に引き分け再試合を経て勝利し、13年ぶりの本戦出場を決めた。

2014年2月1日に三菱重工業と日立製作所の火力発電システム事業統合により新たに三菱日立パワーシステムズ(現・三菱パワー)が設立され、横浜硬式野球部を移管。『三菱日立パワーシステムズ横浜硬式野球部』に改称した[2]2016年11月、同年シーズンをもって三菱重工長崎硬式野球部と統合することを発表[3]2017年から、『三菱日立パワーシステムズ硬式野球部』に改称した[3][4]

2020年3月。三菱重工は、2021年から広島、神戸・高砂、名古屋、横浜の4チームを2チームに再編し、グローバル・グループ本社広報部に「企業スポーツ推進センター」を設け、スポーツ全体の運営をおこなうことを発表した[5]

運営母体の社名変更に伴い、2020年9月1日にチーム名を『三菱パワー硬式野球部』に改称した[6]

2021年、三菱パワーの選手を主体に三菱重工名古屋三菱重工広島の一部選手を編入[7]し、『三菱重工East硬式野球部』に改称した[8]

2024年第95回都市対抗野球大会にて都市対抗初優勝を果たした[9]

Remove ads

沿革

  • 1957年 - 『三菱日本重工業硬式野球部』として創部。
  • 1964年 - 3社合併・野球部を2チームに分割。社名変更に伴い『三菱重工横浜』に改称。
  • 1988年 - 都市対抗野球に初出場(8強)。
  • 1993年 - 日本選手権に初出場(1回戦敗退)。
  • 2001年 - シーズン途中にクラブチームへと登録種別を変更、チーム名を『三菱重工横浜硬式野球クラブ』に改称。
  • 2008年 - シーズン途中に登録種別を企業チームに変更、チーム名を再び『三菱重工横浜』に改称。
  • 2014年 - 母体の変更に伴い、チーム名を『三菱日立パワーシステムズ横浜』に改称。
  • 2017年 - 三菱重工長崎を統合し、チーム名を『三菱日立パワーシステムズ』に改称。
  • 2020年 - 母体の社名変更に伴い、チーム名を『三菱パワー』に改称[6]
  • 2021年 - 三菱重工業の野球部再編に伴い、チーム名を『三菱重工East』に改称。
  • 2024年 - 第95回都市対抗野球大会で優勝。
Remove ads

練習場

主要大会の出場歴・最高成績

主な出身プロ野球選手

Remove ads

元プロ野球選手の競技者登録

かつて在籍していた選手

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads