トップQs
タイムライン
チャット
視点

三重県高等学校の廃校一覧

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

Remove ads

三重県高等学校の廃校の一覧(みえけんこうとうがっこうのはいこうのいちらん)とは、三重県の廃校となった高等学校の一覧。対象となるのは学制改革(1948年)以降に廃校となった高等学校と分校である。名称は廃校当時のもの。廃校時に属していた自治体が合併により消滅している場合は現行の自治体に含める。また現在休校中の学校は公式には存続していることとなっているが、休校中の学校は事実上廃校となっている場合が多いため、便宜上本項に記載する。

国立高等学校

松阪市
鳥羽市

公立高等学校

津市

四日市市

伊勢市

松阪市

  • 三重県立松阪南高等学校〈初代〉[注釈 4](1949年松阪北高と統合し三重県松阪高等学校〈初代〉南校舎となり、1950年松阪南高〈2代目〉として分離、1952年三重県松阪高等学校〈2代目〉、1955年三重県立松阪高等学校へ改称)[13]
  • 三重県松阪北高等学校〈初代〉(1949年松阪南高と統合し松阪高〈初代〉北校舎となり、1950年松阪北高〈2代目〉として分離、1952年三重県松阪工業高等学校、1955年三重県立松阪工業高等学校へ改称)[注釈 5]

桑名市

尾鷲市

志摩市

  • 三重県磯部高等学校(1954年三重県志摩高等学校北校舎となり、1955年三重県立志摩高等学校へ改称)[16]
  • 三重県鵜方高等学校(1954年志摩高南校舎となり、1955年9月1日北校舎へ統合)[16]

伊賀市

名張市

多気郡

度会郡

北牟婁郡

Remove ads

私立高等学校

津市

亀山市

松阪市

伊勢市

伊賀市

注釈

  1. 同校の沿革には閉科年は記述されていない。
  2. 四日市商業高には沿革がなく、学校長あいさつのページで2022年時点で「今年で創立124年目」と記述している。
  3. 四日市高の沿革には1949年時点では存続していたものの、廃校時期は記載されていない。
  4. 三重県では立がつくのは1955年以降であるが、同校の公式ウェブサイトでは1948年に県立と記述されている。
  5. 松阪工業高の公式ウェブサイトには記述なし。

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads