トップQs
タイムライン
チャット
視点

三重県立上野高等学校

三重県伊賀市にある高等学校 ウィキペディアから

三重県立上野高等学校map
Remove ads

三重県立上野高等学校(みえけんりつ うえのこうとうがっこう)は、三重県伊賀市上野丸之内にある公立高等学校。略称は「上高」(うえこう)。

概要 三重県立上野髙等学校, 過去の名称 ...
Thumb
三重県立上野高等学校

概要

要約
視点

校訓は「自彊不息(たゆまぬ努力を続けるの意)」。校歌は山口誓子の作詞。また、現在上野高校で使用されているチャイムは、1982年から使用されるようになった。1999年に創立100周年を迎えた。長らく普通科のみの設置であったが、2009年に理数科が設置されている。

上野高校を象徴する白亜の明治校舎1900年(明治33年)に建築、1989年(平成元年)に三重県指定有形文化財に指定された[1]。この他、横光利一記念館がある。NHK朝ドラなっちゃんの写真館』では、主人公がテニスをするシーンで明治校舎前のテニスコートが使用された。

最寄り駅は、伊賀鉄道伊賀線上野市駅。上野高校周辺は、崇廣堂上野西小学校崇広中学校が甍をつらね、伊賀市の文教地区を形成している。藤堂高虎が築城した上野城も近い。

マスコットキャラクターとして「ぶんぶん」が制作・制定されている。文武両道の意である。

進路

大半の生徒が大学へ進学しており、進学先として国公立大学は、地元の三重大学が多いが、難関国立大(いわゆる旧帝大)の大阪大学名古屋大学などにも毎年数名が進学する。過去には東京大学京都大学といった最難関大学へも毎年数名の合格者を出していたが、近年は伊賀地域の優秀層が四日市高校津高校へ流出するようになったことで、数年に一度の輩出に留まっている。私立大学では関関同立産近甲龍など京阪神方面が多いが、関東の慶應義塾大学早稲田大学への進学者も毎年数名出している。

歴史

前身は三重県立第三中学校であり、第一中学校が前身の津高校、第二中学校が前身の四日市高校、第四中学校が前身の宇治山田高校とは兄弟のような関係である。戦後の学制改革により、阿山高女、上野市立高女と統合され現在に至る。

  • 1899年4月1日 - 三重県第三尋常中学校として開校。
  • 1919年8月4日 - 三重県立上野中学校に改称。
  • 1948年5月23日 - 学制改革により、三重県立阿山高等女学校と統合、三重県上野北高等学校となる。
  • 1949年4月1日 - 学区制実施により、三重県上野南高等学校(旧上野市立高等女学校、旧上野市立農学校、旧三重県上野工業学校)と統合、三重県上野高等学校となる。
  • 1951年3月31日 - 南校舎が三重県上野商工高等学校(のちの上野工業高校上野商業高校)として分離独立。
  • 1955年4月1日 - 三重県立上野高等学校に改称。
  • 1956年4月1日 - 花之木分校が募集停止。
  • 1964年4月1日 - 家庭科が募集停止、上野商業高校に統合される。
  • 1967年4月1日 - 大山田分校が募集停止。
  • 1968年4月1日 - 春日分校が伊賀高校として分離独立。
  • 1972年4月1日 - 河合分校が募集停止。
  • 1973年4月1日 - 農業学科が上野農業高校として分離独立。
  • 2009年4月1日 - 理数科を設置。
  • 2019年 - スーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定される。
Remove ads

部活動

文武両道を目指し、さかんに行われている。 特に野球とサッカーは伝統のあるクラブで部員数も多く、過去にサッカー部は全国大会に幾度も出場し、選手権大会で全国準優勝を果たしたこともある。新聞部が発行する学校新聞は三重県の高校で唯一縮刷版を発行しており、1940年代後半まで記事をさかのぼることができる[2]

運動部

  • 卓球部(男・女)
  • 硬式野球部
  • サッカー部
  • 陸上部(男・女)
  • バレーボール部(男・女)
  • ハンドボール部(男・女)
  • バスケットボール部(男・女)
  • 硬式テニス部(男・女)
  • 女子ソフトボール部
  • 弓道部
  • 剣道部

文化部

  • 吹奏楽部
  • ギター・マンドリン部
  • 新聞部
  • 写真部
  • 化学部
  • 演劇部
  • 茶道部
  • 華道部
  • 美術部
  • 書道部
  • 放送部
  • 将棋部
  • あすなろインターアクト部

など

学校行事

  • 海外研修
    英国キング・エドワード6世校英語版との交換留学。希望者のみ
    平成28年度はオーストラリアへの留学
    令和2年度からは、台湾
  • 月ヶ瀬マラソン
    男子は月ヶ瀬中心部までの約12km、女子は岡八幡宮までの約8km
    現在は交通整理の不行き届きにより中止、如月マラソンに転向
  • 上高祭
    春の体育祭と秋の文化祭を総称して呼ぶ

交通アクセス

  • 伊賀鉄道伊賀線上野市駅下車徒歩5分。
  • 三重交通バス崇広堂前下車徒歩2分。

著名な卒業生

政治家・官僚・軍人

実業家

学者

マスメディア関係者

文芸家

芸術家

芸能人

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads