トップQs
タイムライン
チャット
視点

亀田音楽専門学校

ウィキペディアから

Remove ads

亀田音楽専門学校』(かめだおんがくせんもんがっこう)は、NHK Eテレ音楽教養番組である。

概要 亀田音楽専門学校, ジャンル ...
Remove ads

概要

J-POPは、音楽のあらゆる魅力がつまった総合芸術だ」という持論を持つ音楽プロデューサー亀田誠治が、毎回ミュージシャン1組をゲストに迎え、J-POPのヒット曲を取り上げながら、そこに隠された秘密を紐解いていく。譜面や専門用語も登場するが、音楽理論に詳しくない視聴者にもわかりやすいよう、テロップやナレーションでフォローする。タイトルにある通り、番組を音楽の専門学校での講義に見立てており、亀田が「校長」、進行役のNHKアナウンサー・小野文恵と伴奏担当のキーボーディストが「助手」、各回の出演ミュージシャンが「ゲスト講師」との設定である。

2013年1月3日4日に、年始の単発番組として、パイロット版的に2夜連続で放送された。このときは「泣ける歌」をテーマに、亀田が長くプロデュースを手掛けているシンガーソングライター平井堅がゲストに登場した。

2013年10月3日より、同じ音楽系番組の『ミュージック・ポートレイト』の後を受け、毎週木曜日 23:25 - 23:55の枠にて、全12回のレギュラー放送を実施した。1人のゲストが2週に渡って登場し、各週で別のテーマを扱う。毎回番組最後には、トーク部分で取り上げた中から1曲を、亀田の編曲によるスタジオライブで演奏する。この演奏のバンドメンバーのうち、ボーカルはその回のゲスト講師、ベースは亀田、ピアノorキーボードはトーク部分の助手のキーボーディストである。

2014年10月2日より「SEASON 2」として、毎週木曜日 23:00 - 23:45に全12回のレギュラー放送が復活した。放送枠が拡大され、助手が中村慶子に替わった。亀田と中村がJ-POPゆかりの場所を訪ねる「亀さんぽ」のコーナーが挿入された。

2016年1月7日より「SEASON 3」として、毎週木曜日 23:00 - 23:45に放送された。今回は「J-POP」という言葉が誕生した1988年から現在までを4つの時代に区切り、J-POPならではの音楽的な発明の変遷について全4回の“短期集中講座”として放送された[1]。また「講師」とは別に1名ずつゲストがVTR出演した。

オープニング・エンディングのBGMに使用されている音楽は、亀田作曲による番組オリジナル曲である。番組でいちばん多く取り上げられた楽曲は小田和正の「ラブ・ストーリーは突然に」である。また、サザンオールスターズMr.Children等の楽曲も取り上げられる頻度が高い。

Remove ads

放送日時

単発版
  • 本放送 - 2013年1月3日(木)・1月4日(金)23:00 - 23:30
  • 再放送 - 2013年1月25日(金)24:00 - 25:00
SEASON1
  • 本放送 - 毎週木曜日 23:25 - 23:55
  • 再放送 - 本放送の翌週 毎週水曜日 24:30 - 25:00
SEASON2
  • 本放送 - 毎週木曜日 23:00 - 23:45
  • 再放送 - 本放送の翌週 毎週水曜日 24:00 - 24:45
SEASON3
  • 本放送 - 毎週木曜日 23:00 - 23:44
  • 再放送 - 毎週月曜日 1:10 - 1:55(日曜日深夜)

出演者

  • 校長:亀田誠治(音楽プロデューサー)
  • 助手
    • 小野文恵(NHKアナウンサー)(SEASON 1まで)
    • 中村慶子(NHKアナウンサー)(SEASON 2、SEASON 3)
    • キーボーディスト:不定

放送リスト

さらに見る テーマ, ゲスト講師 ...
さらに見る #, テーマ ...
さらに見る #, テーマ ...
さらに見る #, テーマ ...
Remove ads

スタッフ

SEASON 3のエンドロールより。

  • ナレーション:守本奈実アナウンサー
  • 資料提供:オリコン
  • プロデューサー:甲斐洋威
  • 制作統括:小池明久
  • 演出:今井章人(#1)/鎌野瑞穂(#2,4)/大久保寿一(#3)
  • 制作・著作:NHK

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads