トップQs
タイムライン
チャット
視点
亘理町立高屋小学校
宮城県亘理町にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
亘理町立高屋小学校(わたりちょうりつ こうやしょうがっこう)は、宮城県亘理郡亘理町にある公立小学校。
Remove ads
沿革
- 1881年(明治14年)3月 - 高屋小学校として開校[2][3]。有志からの寄付で設けた茅葺家屋を校舎とする[2]。
- 1885年(明治18年)4月 - 高須賀小学校(現:荒浜小学校)の分教場に移行[4]。
- 1886年(明治19年)11月 - 「高須賀尋常小学校高屋分教場」に改称[5]。
- 1889年(明治22年)6月 - 「逢隈尋常小学校高屋分教場」に改称[2]。
- 1893年(明治26年)5月 - 「逢隈尋常高等小学校高屋分教場」に改称[6]。
- 1901年(明治34年)4月 - 「高屋尋常小学校」として独立[6]。
- 1903年(明治36年)3月 - 新校舎を落成[2]。
- 1934年(昭和9年)4月 - 講堂兼屋内体操場を落成[7]。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行に伴い、「高屋国民学校」に改称[8]。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学校教育法施行に伴い、「逢隈村立高屋小学校」に改称[8]。
- 1950年(昭和25年)8月 - 校庭を拡張[8]。
- 1955年(昭和30年)2月1日 - 町村合併に伴い、「亘理町立高屋小学校」に改称[8]。
- 1959年(昭和34年) - 寄贈された校旗を制定[8]。
- 1961年(昭和36年)3月1日 - 校歌(作詞:丹野修二、作曲:海鋒義美[9])と校章を制定[8]。
- 1974年(昭和49年)6月 - 校地を拡張[8]。
- 1978年(昭和53年)7月 - プールを落成[3]。
- 1981年(昭和56年)
- 1982年(昭和57年)3月 - 児童会の歌を制定[3]。
- 1984年(昭和59年)
- 5月 ー 学校田での活動を開始[3]。
- 7月 - 宮城県立ろう学校(現:宮城県立聴覚支援学校)との交流を開始(2015年まで)[10]。
- 1989年(平成元年)3月 - 陶芸・体育館用倉庫を設置[3]。
- 1991年(平成3年)3月 - 校地を拡張[3]。
- 1999年(平成11年)4月 - 特殊学級(現:特別支援学級)を開設[3]。
- 2000年(平成12年)4月 - 学校ボランティア活動を開始[3]。
- 2003年(平成15年)4月 - 人権教育市村事業モデル校に指定(3年間)[10]。
- 2004年(平成16年)2月 - 全日本年賀状大賞コンクールNHK学園賞を受賞[10]。
- 2010年(平成22年)3月 - 特別支援学級を増設[3]。
- 2011年(平成23年)3月11日 - 東日本大震災により施設が被災したり、在籍児童が犠牲となる[11]。
- 2013年(平成25年)7月 - プールを復旧[3]。
- 2017年(平成29年)
- 2023年 (令和5年)12月 ‐ 大谷グローブが寄贈された。
Remove ads
教育目標
- 夢を持ち、希望を叶えるためにがんばる子どもを育てる[3]
施設概要
主な施設を掲載[1]。
- 校舎(1,776 m2) - 鉄筋コンクリート造2階建て
- 体育館(769 m2) - 鉄骨造平屋建て
- 校庭
- プール
学区
- 亘理町逢隈高屋
- 字道下、字柴、字柴東、字柴西、字柴北、字石堂上、字石堂下、字石堂東、字鷹野橋、字保原、字保戸原、字倉東、字中野上、字渋田、字中原、字前原、字北原、字新釜、字鳥屋崎
- 字高下(一部)
- 亘理町逢隈鷺屋(全域)
- 亘理町逢隈蕨
- 字酉、字天、字人、字中蕨、字梨木、字荷揚場東、字寅、字申、字卯、字福田、字佐馬、字福、字福、字未、字鴫内
- 亘理町長瀞
- 字稲荷前(一部)
- 字八幡前(一部)
- 字柴西(一部)
- 亘理町荒浜
- 字我妻(一部)
- 字星(一部)
出典:[12]
進学先の中学校
亘理町立亘理中学校(亘理町沼頭)へ進学する区域
- 亘理町逢隈高屋
- 字道下、字柴、字柴東、字柴西、字柴北、字石堂上、字石堂下、字石堂東、字鷹野橋、字保原、字保戸原、字倉東、字中野上、字渋田
- 字高下(一部)
- 亘理町長瀞
- 字稲荷前(一部)
- 字八幡前(一部)
- 字柴西(一部)
亘理町立荒浜中学校(亘理町荒浜)へ進学する区域
- 亘理町逢隈高屋
- 字中原、字前原、字北原、字新釜、字鳥屋崎
- 亘理町荒浜
- 字我妻(一部)
- 字星(一部)
亘理町立逢隈中学校(亘理町逢隈)へ進学する区域
- 亘理町逢隈鷺屋
- 字宮前、字宮後、字関タリ、字中在家、字高田、字北原、字儘ノ内、字江合、字狭間
- 亘理町逢隈蕨
- 字酉、字天、字申、字人、字中蕨、字梨木、字荷揚場東、字寅、字卯、字福田、字佐馬、字福、字未
出典:[12]
アクセス
自動車
- 常磐自動車道 - 鳥の海スマートインターチェンジから約3分
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads