トップQs
タイムライン
チャット
視点
全日本サラブレッドカップ
ウィキペディアから
Remove ads
全日本サラブレッドカップ(ぜんにほんサラブレッドカップ)とは日本の地方競馬である笠松競馬場で行われた競馬の重賞競走である。
![]() |
概要
1988年にサラブレッド系3歳(旧4歳)以上の地方全国交流競走として創設。当時のサラブレッド系古馬による地方全国交流競走は他に帝王賞とオールカマー(どちらも中央競馬所属馬も出走可能)のみであった。
その後、1989年にブリーダーズゴールドカップと名古屋市制100周年記念が創設、1990年に川崎記念が地方全国交流競走になり1995年の「交流元年」には中央地方全国交流競走が一気に増加した。
そのため全日本サラブレッドカップの存在意義は薄れ、1994年に休止。1997年に復活し中央地方全国交流競走となったが、2004年に廃止された。
2005年からは同時期に「笠松グランプリ」として交流規模を東海・北陸・近畿地方に縮小して行われている(2012年からは地方全国交流となっている)。
歴史
- 1988年 - 創設。出走条件は地方競馬全国のサラブレッド系旧4歳以上馬。距離ダート2500メートル。
- 1994年 - 休止。
- 1997年 - 出走条件を中央地方全国のサラブレッド系旧4歳以上馬に変更。距離ダート1400メートルに短縮。ダートグレードによるGIIIに格付け。
- 2004年 - 廃止。
歴代優勝馬
※2000年以前の優勝馬も馬齢は現表記を用いる。
Remove ads
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads