トップQs
タイムライン
チャット
視点
北陸学院大学短期大学部
廃止された大学 ウィキペディアから
Remove ads
北陸学院大学短期大学部(ほくりくがくいんだいがくたんきだいがくぶ、英語: Hokuriku Gakuin University Junior College)は、石川県金沢市三小牛町11に本部を置く日本の私立大学。1885年創立、1950年大学設置。大学の略称は北短。
概観
大学全体
- 石川県金沢市に所在した日本の私立短期大学で、設置主体は学校法人学校法人北陸学院[1]。
- 1883年、トマス・ウィン宣教師の指導のもと、アメリカ人宣教師メリー・K・ヘッセルにより、聖書に基づく教育を4名の女子生徒に授けたことが起源となっている。
- 国内で最初に認可された短期大学149校[注 2]の1校として、1950年に1学科体制で開学した[2]。
- キリスト教精神に基づいた教育がベースとなっており、かつては女子短期大学だったが、一部男女共学を経て、現在では完全男女共学である。学科は最大で5つを擁していたが、2005年度より4学科さらに2008年度より北陸学院大学人間総合学部(旧人間福祉学科と社会福祉学科)への切り替えにより短大自体は2学科体制に縮小、現在の名称に改称された。
- さらに2022年度の入学生を最後に[注釈 1]、実質、短期大学としての使命を終えた。
建学の精神(校訓・理念・学是)
- 北陸学院大学短期大学部の学是は「Realize Your Mission」となっている。これはキリスト教思想における、「あなたが主なる神から与えられた使命を見つけ、実現しよう」という意味があり、金沢女学校の頃よりの教えである「主を畏れることは知恵のはじめ」にも通ずる。
教育および研究
- キリスト教に基づくホスピタリティを通じて、良き社会人として豊かな教養と汎用的な専門知識・技能を身につけ、地域社会に貢献できる人材を養成することをめざしている。
- 食物栄養学科では、栄養士の養成をおこなっている。
- コミュニティ文化学科では、英検準1級(TOEIC 750・ケンブリッジ大学英語検定準FCEレベル)取得を目標とする英語・異文化理解の専門コースを設置しているほか、図書館司書コースでは2年間で司書資格が取得できる。
学風および特色
Remove ads
沿革
- 1884年
- アメリカ人キリスト教宣教師メリー・K・ヘッセルにより私塾が開かれる。
- 1885年
- 金沢女学校を創設する。
- 1886年
- 英和幼稚園・英和小学校設立
- 1900年
- 金沢女学校を北陸女学校に改称。
- 1903年
- 英和小学校廃校
- 1912年
- 英和幼稚園を北陸女学校附属幼稚園に改称。
- 1948年
- 北陸女学校附属幼稚園を北陸学院幼稚園に改称。
- 1949年
- 1950年
- 1951年
- 1953年
- 北陸栄養専門学院設立。北陸学院幼稚園を北陸学院保育短期大学附属第一幼稚園に改称。保育短期大学附属第二幼稚園設置。
- 1954年
- 1963年
- 1964年
- 1966年
- 1967年
- 1968年
- 1976年
- 1977年
- 北陸学院短期大学附属扇が丘幼稚園設置。
- 1985年
- 1986年
- 1987年
- 1992年
- 1993年
- 北陸学院短期大学附属第二幼稚園を附属ウィン幼稚園に改称。
- 1999年
- 2000年
- 2004年
- 2005年
- 2006年
- 2007年
- 2008年
- 2009年
- 2013年
- 2014年
- 2015年
- 2016年
- 2019年
- 2021年
- 2022年
- 2024年
Remove ads
基礎データ
所在地
- 石川県金沢市三小牛町11
象徴
- 北陸学院大学短期大学部のカレッジマークは右記資料を参照のこと[注 19]。
教育および研究
組織
学科
過去にあった学科
専攻科
- 保育専攻 入学定員30名、修業年限2年制[57]
別科
- なし
取得資格について
附属施設
- ヘッセル記念図書館
- 地域教育開発センター
研究
Remove ads
学生生活
部活動・クラブ活動・サークル活動
学園祭
スポーツ
- バスケットボール部が、北陸学院短期大学の時分に「北信越学生リーグ戦一部」で3位の成績を修めている。
大学関係者と組織
大学関係者組織
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
大学関係者一覧
![]() | プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、単独記事のない人物(赤リンクまたはリンクなし)は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。(2022年1月) |
教職員
出身者
- 清原久美子(アナウンサー、英語科卒業)
施設[注 22]。
キャンパス
学生食堂
- 北陸学院大学短期大学部の学生食堂(学食)は本館内にある。
- 付近にある北陸学院小学校の児童が利用して給食を食べたこともある。
寮
- 北陸学院大学短期大学部には大学と共同で「栄光台寮」と称した学生寮があった。
対外関係
他大学との協定
海外大学・機関との協定
- 留学プログラム協定
系列校
卒業後の進路について
編入学・進学実績
- 食物栄養科:島根大学・佐賀大学・茨城キリスト教大学・仁愛大学・近畿大学・くらしき作陽大学ほか
- コミュニティ文化学科:同志社女子大学・京都産業大学・東洋英和女学院大学ほか
- 保育科:聖徳大学・玉川大学・仁愛大学・清泉女学院大学・日本福祉大学・同志社女子大学・神戸女子大学・聖徳大学短期大学部、愛知文教女子短期大学専攻科など
- 英語コミュニケーション学科:東京純心女子大学・金沢学院大学・名古屋学院大学・聖和大学ほか
- 教養科:恵泉女学園大学・愛知学院大学ほか
- 人間福祉学科:東北文化学園大学・ルーテル学院大学・東洋英和女学院大学・中部学院大学・京都光華女子大学・梅花女子大学・平安女学院大学・関西福祉大学ほか
注釈
注釈グループ
補足
- 短期大学名 北陸学院保育短期大学
- 但し、文部科学省から廃止の認可が下りて正式に廃止となる。
- 以下、短期大学存続時における情報。
Remove ads
出典
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads